ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ガガブタ(鏡蓋)」 ミツガシワ科

2018-07-17 19:42:05 | 日記
           「ガガブタ(鏡蓋)」 ミツガシワ科
           花言葉は… 心の純潔・純情・信頼



 今朝の最低気温は午前5時の26.2℃。  最高気温は午後2時の33.9℃。
今日も良いお天気で、強い日差しが照り付けました。 9時にはすでに30℃を越えました。


  《早朝散歩… 包近公園周辺 6.0㎞ 8,548歩 1時間30分》
5時に目が覚めたので散歩に出ました。 5時の気温は26.2℃でしたが湿度は96%。
まぁ9時に歩くよりはマシなんでしょうが、まったく朝の爽やかさは有りません(汗。
昼に歩くのと同じ大汗散歩でした。


 今日の花は “花の文化園” で見た 「ガガブタ(鏡蓋)」 です。




花の大きさは1.5~2.0cmほどで、花弁に細かな毛がびっしり生えています。
小さな “ヒトデ” みたいですね。 ちょっと涼しさを感じる花です。
検索して見ると… 【本州以西の浅い溜め池などに生育する多年生の水草。
朝から昼過ぎまで開いている一日花】 だそうです。




それにしても 「ガガブタ」 とは不思議な名前ですね。
【葉っぱが、板状の鏡の箱の蓋に似ていることから 「鏡蓋」。
読み方がしだいに “かがみぶた” ⇒ “かがぶた” ⇒ “ががぶた” に転訛したらしい】
以前は良く見掛ける植物だったらしいですが、環境の変化により、今では
環境省レッドリスト “準絶滅危惧種” に指定されているそうです。
原産地はアジア、アメリカ、アフリカ、オーストラリアの温帯域に広く生育し、
日本の本州以西や台湾などにも分布しているそうです。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」   48,85歩 3.4km  1時間15分
今日の見守りは学期末個人懇談会のため、1時からの1回です。
5年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり」 「ただいま、うち、急いでんねん」
「なんでや?」 「今日、個人懇談やねん」 「子供は出んでもええんじゃないんか?」
「今日なぁ、お父さんが休みやからが懇談に行くんやけど、お父さん学校を知らんねん」
「ふん、ほいで?」 「うちが学校まで連れて行くねん」(笑。 
「へぇ~お父さん自分の娘が行っとる学校の場所を知らんのんか?」(汗。
とは言っても、ひげも子供の通っていた小学校には一度も行った事無かった。
全て妻任せだったもんなぁ(反省・汗。


2年生の女の子達が帰って来ました 「おっちゃん、九九言えるようになったぁ~」
「ほう、そりゃ凄い。 ごろく…」 「さんじゅう」 「ほう~、はっぱ」 「ろくじゅうよん」
「ろくじゅうよん? ろくじゅうし言うんじゃないんか?」 「ろくじゅうよんやでぇ」
「ほうか、まぁ間違いじゃないわのぅ。 はちさん…」 「おっちゃん、はっさんやで」
「えぇ? 8かけ3は “はちさん” って言わんか?」 「“はっさん” って言う」
まあええけど…、地域によって九九の読み方もいろいろあるのでしょうか。


今日の歩数    13,433歩 (汗かき早朝散歩+学校の場所子供見守り)
今月の歩数   113,807歩=  79.7km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,936,773歩=1355.7km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする