「ポーチュラカ」 スベリヒユ科 ☆7月16日の誕生花☆
花言葉は… いつも元気・無邪気・可憐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/0c73365c5353f7c1543d8dc78e4988fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝の最低気温は午前5時の25.6℃。 最高気温は午後2時の34.4℃。
真っ青い空に真っ白な雲がプカ~リ、プカ~リ… 日差しは強烈… いかにも夏空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
《朝散歩… 和泉中央住宅街 7.7㎞ 10,982歩 2時間30分》
今朝は妻を眼科に連れて行きました。 この日は眼圧を測るので、検査後しばらくは
目がチカチカして良く見えなくなると云う事で、送り迎えを頼まれました。
眼科はスーパー内に有るので駐車場に車を停めて付近を散歩しました。
9時半予約なのに終わったのはお昼過ぎ。 予約の意味無いじゃん!(汗。
30分毎に待ち合わせ場所に行き… まだ居ない、まだ居ない…(汗。
こんな時、妻が携帯を持っていないのは不便ですね。
お蔭で久し振りにたっぷり歩きたっぷり汗を掻きました(9時の気温は30.5℃。
その汗もスーパー内をウロウロしているうちに乾いてしまいました。
今日の花は 「ポーチュラカ」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/b075f1914e91f8d3ee3590db22d7aacf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/7383e8e035ea97d024e580a077024e10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b6/8bd81cd73ed4fe3fa93740baf7b5d34b.jpg)
薄い花弁で、強い日差しの下ではすぐに萎れてしまいそうですが元気に咲いています。
水をたっぷり蓄えた多肉質の葉に秘密がありそうですね。
白、ピンク、赤、黄色、オレンジなどの花色があり、寄せ植えにされていると華やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/e20566acfebb374a304696ab5b4989c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9e/62d073fb4a84b7e50b88dca893018a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/85932910cc1173b7c222e846ec43d853.jpg)
「ポーチュラカ」 は “松葉牡丹” と同じ仲間のスベリヒユ属です。
花は先日アップした “松葉牡丹” にそっくりですね。
1983年にドイツから入ってきたとされ、1990年の大阪花博で一気に普及したそうです。
たった30年ちょっとで、今では至る所で目にする花になっているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5b/946890eb5282236dedbe3a79878e53c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f5/b2f4528dd9d5ec6b6e85ef1426a9c5c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/c4ee21710e8d0e238fde5166a840633f.jpg)
非常に丈夫な植物で、茎を摘んで土に差しておくだけで増やす事が出来るそうで、
将来は帰化して空き地や原っぱで普通に見る事が出来る花になるかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/50/533ba09928dc704641fa5274b14556c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/3a542b27f44ca49897879d71f0bfaf32.jpg)
「ポーチュラカ」 は、ラテン語の “porta(入口)” が語源で “小さな扉” の意味だそうです。
熟した実の蓋が取れ、種がばら撒かれる様子を表しているようです。
原産地は南米、熱帯、亜熱帯地方だそうです。
今日の歩数 10,982歩 (時間潰し朝散歩)
今月の歩数 178,270歩= 124.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2,001,236歩=1400.9km
花言葉は… いつも元気・無邪気・可憐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/0c73365c5353f7c1543d8dc78e4988fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
真っ青い空に真っ白な雲がプカ~リ、プカ~リ… 日差しは強烈… いかにも夏空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
今朝は妻を眼科に連れて行きました。 この日は眼圧を測るので、検査後しばらくは
目がチカチカして良く見えなくなると云う事で、送り迎えを頼まれました。
眼科はスーパー内に有るので駐車場に車を停めて付近を散歩しました。
9時半予約なのに終わったのはお昼過ぎ。 予約の意味無いじゃん!(汗。
30分毎に待ち合わせ場所に行き… まだ居ない、まだ居ない…(汗。
こんな時、妻が携帯を持っていないのは不便ですね。
お蔭で久し振りにたっぷり歩きたっぷり汗を掻きました(9時の気温は30.5℃。
その汗もスーパー内をウロウロしているうちに乾いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/b075f1914e91f8d3ee3590db22d7aacf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/7383e8e035ea97d024e580a077024e10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b6/8bd81cd73ed4fe3fa93740baf7b5d34b.jpg)
薄い花弁で、強い日差しの下ではすぐに萎れてしまいそうですが元気に咲いています。
水をたっぷり蓄えた多肉質の葉に秘密がありそうですね。
白、ピンク、赤、黄色、オレンジなどの花色があり、寄せ植えにされていると華やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/e20566acfebb374a304696ab5b4989c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9e/62d073fb4a84b7e50b88dca893018a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/85932910cc1173b7c222e846ec43d853.jpg)
「ポーチュラカ」 は “松葉牡丹” と同じ仲間のスベリヒユ属です。
花は先日アップした “松葉牡丹” にそっくりですね。
1983年にドイツから入ってきたとされ、1990年の大阪花博で一気に普及したそうです。
たった30年ちょっとで、今では至る所で目にする花になっているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5b/946890eb5282236dedbe3a79878e53c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f5/b2f4528dd9d5ec6b6e85ef1426a9c5c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/c4ee21710e8d0e238fde5166a840633f.jpg)
非常に丈夫な植物で、茎を摘んで土に差しておくだけで増やす事が出来るそうで、
将来は帰化して空き地や原っぱで普通に見る事が出来る花になるかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/50/533ba09928dc704641fa5274b14556c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/3a542b27f44ca49897879d71f0bfaf32.jpg)
「ポーチュラカ」 は、ラテン語の “porta(入口)” が語源で “小さな扉” の意味だそうです。
熟した実の蓋が取れ、種がばら撒かれる様子を表しているようです。
原産地は南米、熱帯、亜熱帯地方だそうです。
今日の歩数 10,982歩 (時間潰し朝散歩)
今月の歩数 178,270歩= 124.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2,001,236歩=1400.9km