ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「アガパンサス(紫君子蘭)」 ユリ科 

2018-07-03 20:41:31 | 日記
     「アガパンサス(紫君子蘭)」 ユリ科 ☆6月29日の誕生花☆
           花言葉は… 恋の訪れ・知的な装い



 今朝の最低気温は午前5時の23.7℃。  最高気温は午後1時の33.5℃。
梅雨時の空です。 今日も雲の多いお天気でしたが、時折日が差す事も有りました。
ですが今日は湿度が50%台まで下がり、少しだけ蒸し暑さから解放されました。


  《朝散歩… 医院周辺 6.0㎞ 8,502歩 1時間30分》
今朝は妻を内科と耳鼻科に連れて行き、診療の時間に付近を散歩しました。
幾分蒸し暑さは緩んだと言っても暑い事には変わりなく、やはり汗かき散歩でした。
その汗を掻いたシャツで車のクーラーをかけると 寒っぶ~(笑。


 今日の花は 「アガパンサス」 です。





梅雨時の蒸し暑さを忘れさせてくれる清々しい花ですね。
“紫陽花” もそうですが、この 「アガパンサス」 も雨が似合います。




この花、あちこちで咲いているのですが、奇麗な花を撮ろうとすると案外難しいんですよね。
沢山蕾を付け、順々に咲き進んで行く花… 先に咲いた花から生気を失い垂れ下がる…
雄蕊の花粉嚢もすぐに黒くなってしまいます。 
昼過ぎにはもう、何となく輝きが失せているような気がするんですよね。




原産地は南アフリカで、日本へは明治時代に渡来したそうですが、どこか和風な印象です。 
「アガパンサス」 の名は、ギリシャ語の  “愛” を意味する “アガペ” と
“花” を意味する “アンサス” から “愛しい花” の意味になっています。

 
和名は 「紫君子蘭」 ですが、姿が似ているのでそう呼ばれているだけで、
なんの縁もゆかりも無いそうです。 
花色は薄い青紫、濃い青、白などが有り、よく見ると花弁も広い細いが有るようです。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」   5,808歩 4.1km  1時間15分
今日の見守りは一斉下校で2時半からの1回です。 3時から見守って来ました。
6年生の男の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
何か手に持っています 「なんや、そりゃぁ? おっ、携帯電話か? よう出来とるじゃないか」

「ちゃうよぅ、おっちゃん。 スイッチやんか」 「スイッチ? 何のスイッチや?」
「おっちゃん知らんの?」 語気を強めて 「任天堂のスイッチ!」 
「そんとにひどう言うなや、知らんのじゃけぇ」 
「ごめん。 任天堂のゲームするスイッチです」(笑。
「ほうよ、そう言うてくれりゃぁええんよ。 ほいでこの白いのはソフトクリームか?」 
「ウンコ」(笑。 今日は粘土で人の動きを表現し、残った粘土で作ったのだそうです。

写真は学校のホームページにアップされていたものです。


今日の歩数    14,310歩 (医院周辺を朝散歩+スイッチってなんや見守り)
今月の歩数    24,652歩=  17.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,847,618歩=1293.3km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする