goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「チドリソウ(千鳥草)」 キンポウゲ科 

2020-05-12 13:38:28 | 日記
      「チドリソウ(千鳥草)」 キンポウゲ科 ☆5月21日の誕生花☆
       花言葉は… 陽気・快活・軽快・底抜けに陽気・晴れやかな心



 今朝の最低気温は午前5時の15.5℃。  最高気温は午後2時の25.6℃。
午前中は快晴、午後は晴れ、夕方は薄曇り。 過ごしやすい気候です。


 どうも最近リンゴの調子が悪い。 リンゴの調子?(笑。
ひげんちは朝のヨーグルト、夕食後のデザートにと1週間に5つほどいただきます。
で、一昨日は10日分にと思って7個のリンゴを買ったのですが、切ってみると最初の2つとも
中が薄茶色に変色している。 全部切ってみる分けに行かないので後の5つは不明です。
検索してみると… 【収穫から数ヶ月の冷蔵庫貯蔵をしたリンゴの中には、「内部褐変」が
発生することがあります。 通称「ブク」とも呼ばれます。
特に熟度、甘味の強いものを長期保存されると、このような変色が多くなります。
「茶色りんご」は、もともとは完熟して蜜がたくさん入っていた、美味しいりんごだったのです】
“ふじ” と名の付くリンゴに変色が多いそうですが、外見からの判別は難しいそうです。


これまでにも何度か中身が茶色いリンゴが有りました。
この時期スーパーには出来るだけ行きたくないので、泣き寝入りしていました。
ですが、こう再々ではもう我慢出来ん!  

  《朝散歩… 医院周辺 3.7㎞ 5,248歩 1時間》
今日は妻を耳鼻科に連れて行き、診察時間中に付近を散歩しました。
帰りに前述のリンゴ(2つ)を買ったスーパーに行って交換してもらいました。
しかしなぁ、あとの5つ… その度に交換に行くのも… 時期が時期なもんで…
とはいえ、泣き寝入りするのも悔しいし… 困ったもんだ (汗。


 今日の花は 「チドリソウ(千鳥草)」 です。





検索してみると… 【一重咲きは5弁の花びらが付いているように見えますが、
実はあれは咢(ガク)の変化したもので、本当の花弁は花の中央にあります。
萼片の1枚が後方に突起のように伸びる袋(距:きょ)を持ち、特徴的な花の形をしています】






花の名は、花の形がチドリ(千鳥)の飛ぶ姿を思わせることから名づけられたそうです。




別名のヒエンソウ(飛燕草)は、花の姿を飛んでいるツバメ(燕)にたとえてつけられました。
英語では、後ろに伸びる距を小鳥の足の後ろ側の爪に見立てて 「Larkxput ラークスパー」
意味は “ヒバリの蹴爪” だそうです。

 良く似た花に 「デルフィニウム 」 が有ります。





千鳥草の葉はコスモスの葉のように細いですが、デルフィニウムは紅葉のようです。


 小学校が休校の間、過去の “子供見守り日誌” を振り返っています。
 2017-12-20  5年生の男の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「もうあと2日で冬休みじゃの~」 「おっちゃん明日お楽しみ会やるねん」
「ほぅ、お楽しみ会って何をするんや?」 「劇をやったり、手品をやったり…」
「へぇ~、ほいでお前も何かやるんか?」 「うん、超能力をする」
「面白そうなのぅ、それってどんな超能力なんや?」 「言えん」
「なんでや? おっちゃんににも言えんのかぁ」 「だってこいつら(友達)が居るもん」
「おうおう、先に知られたら面白うないの。 おいお前らちょっとあっちに行っとけ!」(笑。

「ほいでどんとな超能力なんや?」 
「あんな~俺に見せんように1から5までの数字を1つ書いてもらうねん」 「うんうん」
「その書かれた数字を超能力で当てるねん」 「へぇ~、そんな事が出来るんか?」
「おっちゃん絶対誰にも言ったらアカンでぇ」 「おう、絶対誰にも言わん」
「あんなぁ、友だちにアシスタントを頼んでん。 数字を当てる時にそいつが普通に 
“ハイどうぞ!” って言ったら1やねん」 「うんうん」 
「“では…どうぞ” って言ったら2やねん。 “では” って2文字やろう。
“なんだ…どうぞ” って言ったら3やねん。 “なんだ” って3文字やろう。
“それでは…どうぞ” って言ったら…」 「なるほど… 4文字じゃけぇ4か?」
「当り! 5の時は “わかるかな…どうぞ。 って言うねん」(笑。
「うまい事考えたのぅ、皆んなビックリするで。 うまいことやれやぁ」(笑。

 2017-12-21   2学期も明日までと云う事で、子供たちの荷物が多い。
中には傘を3本も持って帰って来る子もいました(笑。
3年生の女の子たちが手提げ袋を引きずる様にして帰って来ます。 
「おかえり~、重たそうじゃの~ 何が入っとるんや~」 「習字道具ぅ~」
もう1人の子は 「冬休みに宿題で読む本が入ってんねん」 
「ほうか、おっちゃんが持ったろうか?」 「うん」
警棒の前後に2~3人の手提げ袋を下げ、肩に掛けると… 「わ~、旅人みたい」 
ちょっとおどけて… 「昔の郵便屋さんはこうやって手紙を運んだんじゃ、エッホ、エッホ…」
「はっはっはっ、おっちゃんカッコええ~」 うけた~(笑。

 2017-12-22   今日は見守っている小学校の終業式で、下校時間が11時半です。
夏休みが終わって… 次の休みは冬休み… 2学期が始まった時は“ 長いなぁ” と
思っていましたが、過ぎてみればあっという間の2学期でした。
と云う事で今日の散歩は遠出をしないで、散歩の帰りに見守って来ました。
6年生の男女がふざけながら帰って来ました。
男の子が 「おっちゃんクリスマスプレゼントにチョコ2個ちょうだい」
「おう、なんか面白い話をしてくれたら2個やるわ」
「あんなぁ、おっちゃん、今日なぁ先生に通知表を渡したんやでぇ」
「先生に通知表?」 「そうや、2学期の先生が優しかったかとか、
教え方が上手だったかとか、身だしなみが良かったかとか…」(汗。
すると他の男の子が 「こいつなぁ、ゴリラ度100%って書いたんやでぇ」(笑。
「先生、可哀そうに… そんとにゴリラに似とるか?」 そんな話をしていると…

1台の乗用車が停まり、ひげに 「もしかして〇〇さんではありませんか?」
「いえ、違います」 そんなやり取りを聞いていた女の子が
「おっちゃんを誰と間違えるねん?」 「そやなぁ、おっちゃんは白い髭が有るし…」 
「白い服着とるし…」 「足は長いし…」 「男前やし…」 「カッコええし…」(笑。
「お前らええ事言うの~よっしゃ! お前らにチョコ2個やるわ~」(笑。
すると男の子らが女の子たちに 「お前らずっこいわ~」(笑。
男の子が女の子を追っかけ回し始め… 「おいおい車が来るけぇ、危ないでぇ」
結局皆んなにチョコ2個(笑。
別れ際… 「ほいじゃ皆んな、来年も元気で会おうのぅ、良いお年を…」
「おっちゃんも元気でなぁ、良いお年を…」(笑。


今日の歩数     5,248歩=  3.7km (和泉中央周辺・朝散歩)
今月の歩数    61,299歩= 42.9km (1歩を70cmに換算)
今年総歩数   82556.9歩=577.9km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする