「ギリア・トリコロール/レプタンサ」 ハナシノブ科 ☆3月5日の誕生花☆
花言葉は… 気まぐれな恋・ここに来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/bb926821cce3c95cde26e8eb9c59c5df.jpg)
↑ 「ギリア・トリコロール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/f11330ed20ff72e529045e9e809cff3a.jpg)
↑ 「ギリア・レプタンサ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝の最低気温は午前4~6時の18.5℃。 最高気温はお昼正午の25.5℃。
昨夜降り出した雨は朝には止み、昼前には青空が広がりました。
夕方になってまた薄雲が広がって来ましたが、明日、明後日は良い天気の予報が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
今朝スーパーへ食料品の買い出しに行った以外、家の中で大人しくしていました。
マスク・消毒用ジェル、出回り始めましたね。 ワゴン売りで山積みです。
無ければ欲しいが、いつでも買えると思えば手を出さない。 皆んな眺めるだけ(笑。
まぁ2波3波に備えて、いくらかは備蓄しておかなければいけないのでしょうが、
もっと安くなってから(笑。
飲食店やスーパー百貨店も自粛が解かれ、お金を使ってあげなきゃとは思いますが、
国は未だに “外出は出来るだけ控えて” と言っている。 この矛盾、どうしたらいいの(汗。
外出自粛要請が出されてから外食はもちろん、食品スーパー以外行った事がない。
お店の方、待ってて下さい。 緊急事態宣言が解かれたら、たっぷりお金を使いますから。
今日の花は 「ギリア 2種」 まずは 「ギリア・トリコロール」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/07/0c00440c5f2aab1b20d3937ddf7c5595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/b0cf23522e6d8377a7dadb19b7397bd9.jpg)
地味と云えば地味だし、派手と云えば派手だし… 何となく心を引き付ける花ですね。
花弁にくっ付いてピョンピョンと飛び出した雄蕊が可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/e5f41c8d2a702c15e42d5ad2fdb33b18.jpg)
花の中心の黒紫色が目を引きます。 英名は 「バーズアイ(鳥の目)」 分かる気がします。
“ギリア” の名はスペインの植物学者の “ギルさん” に因み、
トリコロールは “3色” の意味だそうです。
原産地は北アメリカの西部で、日本には明治の初期に渡来したそうです。
もう一つは 「ギリア・レプタンサ」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/ebd53e19ae7add94f5fef06a32c5524c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/bf921e04d25a3d4c2a0d16515dc4fc9a.jpg)
この花が先の 「ギリア・トリコロール」 と同じ “ギリア” の仲間とはとても思えませんね。
青紫の小さな花が球状になって咲き、面白い花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/29fef9ce3f453586f9da1c030b3194d4.jpg)
検索すると 【草丈が伸びますので、切花にも向いています。秋になるとこぼれダネから
ひとりでに苗ができますので、翌年も楽しめます】 …と紹介されています。
小学校が休校の間、過去の “子供見守り日誌” を振り返っています。
2018-02-13 今日は一斉下校で3時半からの1回です。 3時から見守って来ました。
子供が帰って来る頃、ちょっとした吹雪状態になり、皆んな悲鳴をあげて帰って来ました。
4年生の男女 「おかえり~、寒いのぅ」 「ただいま~、さっぶい~」(笑。
「今朝、校庭が真っ白うなっとたじゃろう? もうちょっと降ったら雪ダルマが出来るのにのぅ」
「屋根の雪を集めて小っちゃい雪ダルマ作ったぁ」 「ほうか、出来たか」
「あんなぁ、おっちゃん、明日2分の1成人式やねん。 おっちゃん、来る?」
「昼からすぐじゃろう? どうしようかのぅ」(汗。
「おれら、楽器の練習一生懸命してん。 見に来てやぁ」 皆んなも 「来て、来て、来て」
「まぁのぅ、絶対行くとは言えんが、行けたらいくわ」
こうまで言うてくれるんじゃけぇ、行ってやらにゃイケンじゃろうのぅ(汗。
2018-02-14 「ひげ爺の子供見守り隊日誌・2分の1成人式」
今日は父兄参観日で、4年生(10歳)は2分の1成人式が有りました。
私の孫がこの小学校に通っている訳ではないのですが、1/2成人式に興味が有り、
見に行って来ました。 式は体育館で有りました。
まず4年生全員(133人)でリコーダー演奏と合唱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/01783c28be181c4d018c30c383708787.jpg)
そして、入学した時からの思い出を語ります。
「私たちは10年前に生まれました。 今年で10歳です。 こんなに大きくなりました。
これまで大切に育てて下さり、ありがとうございました」
1年生… ピカピカのランドセルで初めて学校に行き、緊張しました。
友だちが沢山出来ました。 学校内を探検するのが面白かったです。
2年生… プランターでトマトや大根を栽培しました。 赤いトマトの実が奇麗でした。
九九を習いました。 難しかったですが、一生懸命覚えました。
3年生… 初めてリコーダーを吹きました。 ローマ字も習いました。
なかなか覚えられなかったですが、頑張って覚えました。
4年生… 高学年の仲間入りです。 4年生全員で知恵を絞って学年目標を決めました。
理科の実験で沢山の不思議を知りました。
…全部は覚えていませんが、だいたいこんな内容でした(笑。
その後、学校内での様子を撮ったスライドが約10分映し出され、
最後に、皆で声を合わせて両親への感謝の言葉…
「10年育てて下さって、ありがとうございます。 叱って下さってありがとうございます。
私たちには未来が有ります。 夢が有ります。 希望が有ります…
これからも私たちを励まし、温かく見守って下さい。 今日はありがとうございました」
盛んな拍手の中、子供たちが退場して行きました
2018-02-15 4~5年生の男女が纏まって帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
4年生の男の子 「おっちゃん、昨日2分の1成人式に来てたやろう?」
「ありゃ、バレタか?」 「白い服やもん、一番目立ってたでぇ」(笑。
「ほうかぁ、ほいじゃがお前ら皆んな上手に感謝の言葉を言うとったのぅ」
「5回練習した」 「ほうか、ご苦労さん、はい(チョコ)」(笑。
5年生の子供らが 「おっちゃん、今日おっちゃん等に感謝の手紙を書いたんやでぇ」
「えっ、何の感謝や?」 「いつも下校を見守ってくれてありがとうございますって」
「ほうか “いつもチョコをくれてありがとうございます” って書かんかったろうのぅ」
「書かんよう、書いたら先生に怒られるわ」(笑。
今日の歩数 0歩。
花言葉は… 気まぐれな恋・ここに来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/bb926821cce3c95cde26e8eb9c59c5df.jpg)
↑ 「ギリア・トリコロール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/f11330ed20ff72e529045e9e809cff3a.jpg)
↑ 「ギリア・レプタンサ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
昨夜降り出した雨は朝には止み、昼前には青空が広がりました。
夕方になってまた薄雲が広がって来ましたが、明日、明後日は良い天気の予報が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
マスク・消毒用ジェル、出回り始めましたね。 ワゴン売りで山積みです。
無ければ欲しいが、いつでも買えると思えば手を出さない。 皆んな眺めるだけ(笑。
まぁ2波3波に備えて、いくらかは備蓄しておかなければいけないのでしょうが、
もっと安くなってから(笑。
飲食店やスーパー百貨店も自粛が解かれ、お金を使ってあげなきゃとは思いますが、
国は未だに “外出は出来るだけ控えて” と言っている。 この矛盾、どうしたらいいの(汗。
外出自粛要請が出されてから外食はもちろん、食品スーパー以外行った事がない。
お店の方、待ってて下さい。 緊急事態宣言が解かれたら、たっぷりお金を使いますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/07/0c00440c5f2aab1b20d3937ddf7c5595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/b0cf23522e6d8377a7dadb19b7397bd9.jpg)
地味と云えば地味だし、派手と云えば派手だし… 何となく心を引き付ける花ですね。
花弁にくっ付いてピョンピョンと飛び出した雄蕊が可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/e5f41c8d2a702c15e42d5ad2fdb33b18.jpg)
花の中心の黒紫色が目を引きます。 英名は 「バーズアイ(鳥の目)」 分かる気がします。
“ギリア” の名はスペインの植物学者の “ギルさん” に因み、
トリコロールは “3色” の意味だそうです。
原産地は北アメリカの西部で、日本には明治の初期に渡来したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/ebd53e19ae7add94f5fef06a32c5524c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/bf921e04d25a3d4c2a0d16515dc4fc9a.jpg)
この花が先の 「ギリア・トリコロール」 と同じ “ギリア” の仲間とはとても思えませんね。
青紫の小さな花が球状になって咲き、面白い花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/29fef9ce3f453586f9da1c030b3194d4.jpg)
検索すると 【草丈が伸びますので、切花にも向いています。秋になるとこぼれダネから
ひとりでに苗ができますので、翌年も楽しめます】 …と紹介されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
子供が帰って来る頃、ちょっとした吹雪状態になり、皆んな悲鳴をあげて帰って来ました。
4年生の男女 「おかえり~、寒いのぅ」 「ただいま~、さっぶい~」(笑。
「今朝、校庭が真っ白うなっとたじゃろう? もうちょっと降ったら雪ダルマが出来るのにのぅ」
「屋根の雪を集めて小っちゃい雪ダルマ作ったぁ」 「ほうか、出来たか」
「あんなぁ、おっちゃん、明日2分の1成人式やねん。 おっちゃん、来る?」
「昼からすぐじゃろう? どうしようかのぅ」(汗。
「おれら、楽器の練習一生懸命してん。 見に来てやぁ」 皆んなも 「来て、来て、来て」
「まぁのぅ、絶対行くとは言えんが、行けたらいくわ」
こうまで言うてくれるんじゃけぇ、行ってやらにゃイケンじゃろうのぅ(汗。
2018-02-14 「ひげ爺の子供見守り隊日誌・2分の1成人式」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
私の孫がこの小学校に通っている訳ではないのですが、1/2成人式に興味が有り、
見に行って来ました。 式は体育館で有りました。
まず4年生全員(133人)でリコーダー演奏と合唱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/01783c28be181c4d018c30c383708787.jpg)
そして、入学した時からの思い出を語ります。
「私たちは10年前に生まれました。 今年で10歳です。 こんなに大きくなりました。
これまで大切に育てて下さり、ありがとうございました」
1年生… ピカピカのランドセルで初めて学校に行き、緊張しました。
友だちが沢山出来ました。 学校内を探検するのが面白かったです。
2年生… プランターでトマトや大根を栽培しました。 赤いトマトの実が奇麗でした。
九九を習いました。 難しかったですが、一生懸命覚えました。
3年生… 初めてリコーダーを吹きました。 ローマ字も習いました。
なかなか覚えられなかったですが、頑張って覚えました。
4年生… 高学年の仲間入りです。 4年生全員で知恵を絞って学年目標を決めました。
理科の実験で沢山の不思議を知りました。
…全部は覚えていませんが、だいたいこんな内容でした(笑。
その後、学校内での様子を撮ったスライドが約10分映し出され、
最後に、皆で声を合わせて両親への感謝の言葉…
「10年育てて下さって、ありがとうございます。 叱って下さってありがとうございます。
私たちには未来が有ります。 夢が有ります。 希望が有ります…
これからも私たちを励まし、温かく見守って下さい。 今日はありがとうございました」
盛んな拍手の中、子供たちが退場して行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
4年生の男の子 「おっちゃん、昨日2分の1成人式に来てたやろう?」
「ありゃ、バレタか?」 「白い服やもん、一番目立ってたでぇ」(笑。
「ほうかぁ、ほいじゃがお前ら皆んな上手に感謝の言葉を言うとったのぅ」
「5回練習した」 「ほうか、ご苦労さん、はい(チョコ)」(笑。
5年生の子供らが 「おっちゃん、今日おっちゃん等に感謝の手紙を書いたんやでぇ」
「えっ、何の感謝や?」 「いつも下校を見守ってくれてありがとうございますって」
「ほうか “いつもチョコをくれてありがとうございます” って書かんかったろうのぅ」
「書かんよう、書いたら先生に怒られるわ」(笑。
今日の歩数 0歩。