バラ「ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ/ゴールデン セレブレーション 」 バラ科 ☆5月7日の誕生花☆
オレンジ系の花言葉… 元気出して・無邪気・爽やか
ピンクの花言葉… 美しい少女・上品・気品・暖かい心・私の気持ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/95895d243a76acdf225d8955d020d193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝の最低気温は午前6時の17.5℃。 最高気温は午後2時の22.2℃。
今日は多少の雲は有りましたが良く晴れました。 しかし風は冷たく小寒い一日でした。
今日は二十四節気の一つ “小満” ですね。
朝刊によると “万物が次第に成長し、天地に満ち始めると云う意味” だそうです。
植物も一定の大きさに達し、まずは一安心、小さく満足する… から “小満” だそうです(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
《朝散歩… 蜻蛉池公園 5.4㎞ 7,689歩 1時間45分》
今日は “愛彩ランド(道の駅)” に車を停め、蜻蛉池公園にバラを見に行って来ました。
ですが、もうちょっと盛りは過ぎたかなぁといった感じでした。
それより先日 “セッカニワゼキショウ(雪花庭石菖)” を見付けたばかりですが、
今日は黄色い “庭石菖” を見付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/8ce6167b044f932f11c5ef5f9365e186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/38/5b0fc054c0427a8dca56365c618ed64e.jpg)
ちょっとだけ調べてみたのですが 「キバナニワゼキショウ(黄花庭石菖)」 と呼ぶらしいです。
白い花に “雪花…” という奇麗な名前を付けてもらっているのに、黄色い花には 「黄花…」?
“コガネニワゼキショウ(黄金庭石菖)” とか良いと思うけどなぁ(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8e/bec297da6c04c179844906669afe0dd8.jpg)
今日出会ったワンコちゃん、真ん丸お目々は、まるで “ぬいぐるみ” ですね。
今日の花は 2000年、フランスで作出された 「ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/8ebc9448a835e0fdb09e4b09da400e18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/03/05dbaaed1639eabfbe64f2865a0a9a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9b/3017864d650a84742a4febcb544af5b1.jpg)
【「ジュビレ」 とは “50周年記念祭” の意味で、モナコ公国元首レニエ三世大公の
即位50周年記念に捧げられています。 赤と白から成るモナコ国旗と同じ色を持つバラです。
白い花弁には赤い覆輪が入り、紅白のコントラストがはっきりと現れた、華やかで美しいバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/48311b751ee34f38c3dce922e0c27bc6.jpg)
花は咲き進むに連れて赤い部分の面積が増えていきます】 …と紹介されています。
もう一つのバラは 1992年、イギリスで作出された 「ゴールデン・セレブレーション」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b4/7980a24b82b429374504ce66286ad428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ff/ca55c54a552199a773d3bc895e497754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/54/7b0f12f1fd41b28d4bccddd9a674f9dc.jpg)
【花弁の重ねが多く、繊細さを併せ持った絶対的な美しさを有する品種】 …と紹介されています。
確かに、上品でいかにも薔薇らしい気品を感じますね。
子供見守りが出来ない間、過去の “子供見守り日誌” を振り返っています。
2018-02-16 5年生の男女が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃん、あんなぁ…」
「おう、なんや?」 「今日なぁ裁縫の時間にエプロン縫った」
「ほう、上手い事縫えたか?」 「ミシンが難しかった」
「ほうかぁ、ほいでも今は電動じゃろう? おっちゃんの頃は足踏みミシンじゃったんでぇ」
と言って、石に座って足をコキコキする仕草を見せてやりました(笑。
「へ~、足も動かしながら縫うん?」 「ほうよ、お前ら楽なもんじゃ」(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/b6179163c53db494095f5db7f8493444.jpg)
今日の学校のホームページにその様子を撮った写真がアップされていました。
【5年生は、ミシンに悪戦苦闘!エプロンを作成中です】 と書かれていました。
2018-02-20 6年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」
「ただいま~、あんなぁおっちゃん」 「おう何や?」
「新しい校長になって縦割り授業が無くなってんなぁ」
※縦割り授業… 【1年生から6年生までの学年が、学級児童を小分けにして、
縦割り班ごとに活動するもので、6年生のリーダーとしての自覚を育てる意味と、
日頃あまり遊ぶことの少ない異学年の児童が仲良く遊ぶことにより、
縦学年のつながりを強めようとするもの】
「おう、ほうらしいのぅ」 「私ら毎年、卒業する6年生に送る言葉を手紙に書いててん」
「おうおう、下級生が6年生に感謝の言葉を書いとったんじゃろ?」
「そうやねん。 でもなぁ、今年から縦割りが無くなって、手紙をもらえんねん」
「おう~、そりゃぁ残念なのぅ」 「そやろう、あの校長最低や」(笑。
「まぁそう言うなや。 あの校長先生はおっちゃんの友達の友達なんじゃけぇ」
「えっ、そうなん?」(笑。
2018-02-27 ひげが裏門に着くと、もう沢山の子供たちが開門を待っていました。
「おっちゃん鍵の番号しってるやろう? 開けて」
「おっちゃん知らんよぅ、知っとってもおっちゃんが開けたら先生に怒られるわ」(笑。
するとガキ大将っぽい子が 「俺が開けたるわぁ」 と言ってチョチョイのチョイ…(開)
「おっちゃん、帰ってもいい?」 「おっちゃんに聞くな、イケン言うに決まっとるじゃろう」(笑。
鍵を開けたり閉めたり… やはり自分らで鍵を開けて帰るのは悪いと知っているんですね(笑。
やがて先生が来て開門… 待ちかねた子供らが一斉に飛びだして来ました。
5~6人の子供を見守りながら… すると男の子が 「おっちゃん、チョコちょうだい」
「おう、やってもええけど何か学校で有った事を話してくれや」 皆んな手を上げ 「はい、はい、はい…」(笑。
「ほいじゃぁお前」 5年生男の子です 「今日漢字50問テストが有って100点やった」
「ほう、そりゃ凄い、一つだけその中の問題を言うてくれや」 「たがやす」
「おうおう、三本横線を引いて木みたいに書いて、井戸の井… 耕すじゃの。 はい(チョコ)」
「はい、はい。はい…」 「ほいじゃぁお前」
6年生の女の子 「今日、卒業証書の受け取り方を練習した」
「ほう、ちょっとやってみてくれや」 「うん、ええよ」 実演して見せてくれました(笑。
「名前を呼ばれたら大きな声で “ハイ!” 一礼して受け取ってまた一礼。
証書を軽く折り曲げて左脇に挟み、回れ右…右足を一歩後ろに引き、180度回転し、
前になった右足を引きそろえる…」 「ほう、完璧じゃのぅ、はい(チョコ)」
「はい、はい、はい… 今度はおれ!」(笑。
今日の歩数 7,689歩= 5.4km (蜻蛉池公園・朝散歩)
今月の歩数 93,700歩= 65.6km (1歩を70cmに換算)
今年総歩数 857,970歩=600.6km
オレンジ系の花言葉… 元気出して・無邪気・爽やか
ピンクの花言葉… 美しい少女・上品・気品・暖かい心・私の気持ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/95895d243a76acdf225d8955d020d193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今日は多少の雲は有りましたが良く晴れました。 しかし風は冷たく小寒い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
朝刊によると “万物が次第に成長し、天地に満ち始めると云う意味” だそうです。
植物も一定の大きさに達し、まずは一安心、小さく満足する… から “小満” だそうです(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
今日は “愛彩ランド(道の駅)” に車を停め、蜻蛉池公園にバラを見に行って来ました。
ですが、もうちょっと盛りは過ぎたかなぁといった感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
今日は黄色い “庭石菖” を見付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/8ce6167b044f932f11c5ef5f9365e186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/38/5b0fc054c0427a8dca56365c618ed64e.jpg)
ちょっとだけ調べてみたのですが 「キバナニワゼキショウ(黄花庭石菖)」 と呼ぶらしいです。
白い花に “雪花…” という奇麗な名前を付けてもらっているのに、黄色い花には 「黄花…」?
“コガネニワゼキショウ(黄金庭石菖)” とか良いと思うけどなぁ(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8e/bec297da6c04c179844906669afe0dd8.jpg)
今日出会ったワンコちゃん、真ん丸お目々は、まるで “ぬいぐるみ” ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/8ebc9448a835e0fdb09e4b09da400e18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/03/05dbaaed1639eabfbe64f2865a0a9a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9b/3017864d650a84742a4febcb544af5b1.jpg)
【「ジュビレ」 とは “50周年記念祭” の意味で、モナコ公国元首レニエ三世大公の
即位50周年記念に捧げられています。 赤と白から成るモナコ国旗と同じ色を持つバラです。
白い花弁には赤い覆輪が入り、紅白のコントラストがはっきりと現れた、華やかで美しいバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/48311b751ee34f38c3dce922e0c27bc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/20075d134779f0597c413cdbcadd7a73.jpg)
花は咲き進むに連れて赤い部分の面積が増えていきます】 …と紹介されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b4/7980a24b82b429374504ce66286ad428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ff/ca55c54a552199a773d3bc895e497754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/54/7b0f12f1fd41b28d4bccddd9a674f9dc.jpg)
【花弁の重ねが多く、繊細さを併せ持った絶対的な美しさを有する品種】 …と紹介されています。
確かに、上品でいかにも薔薇らしい気品を感じますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
「おう、なんや?」 「今日なぁ裁縫の時間にエプロン縫った」
「ほう、上手い事縫えたか?」 「ミシンが難しかった」
「ほうかぁ、ほいでも今は電動じゃろう? おっちゃんの頃は足踏みミシンじゃったんでぇ」
と言って、石に座って足をコキコキする仕草を見せてやりました(笑。
「へ~、足も動かしながら縫うん?」 「ほうよ、お前ら楽なもんじゃ」(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/b6179163c53db494095f5db7f8493444.jpg)
今日の学校のホームページにその様子を撮った写真がアップされていました。
【5年生は、ミシンに悪戦苦闘!エプロンを作成中です】 と書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
「ただいま~、あんなぁおっちゃん」 「おう何や?」
「新しい校長になって縦割り授業が無くなってんなぁ」
※縦割り授業… 【1年生から6年生までの学年が、学級児童を小分けにして、
縦割り班ごとに活動するもので、6年生のリーダーとしての自覚を育てる意味と、
日頃あまり遊ぶことの少ない異学年の児童が仲良く遊ぶことにより、
縦学年のつながりを強めようとするもの】
「おう、ほうらしいのぅ」 「私ら毎年、卒業する6年生に送る言葉を手紙に書いててん」
「おうおう、下級生が6年生に感謝の言葉を書いとったんじゃろ?」
「そうやねん。 でもなぁ、今年から縦割りが無くなって、手紙をもらえんねん」
「おう~、そりゃぁ残念なのぅ」 「そやろう、あの校長最低や」(笑。
「まぁそう言うなや。 あの校長先生はおっちゃんの友達の友達なんじゃけぇ」
「えっ、そうなん?」(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
「おっちゃん鍵の番号しってるやろう? 開けて」
「おっちゃん知らんよぅ、知っとってもおっちゃんが開けたら先生に怒られるわ」(笑。
するとガキ大将っぽい子が 「俺が開けたるわぁ」 と言ってチョチョイのチョイ…(開)
「おっちゃん、帰ってもいい?」 「おっちゃんに聞くな、イケン言うに決まっとるじゃろう」(笑。
鍵を開けたり閉めたり… やはり自分らで鍵を開けて帰るのは悪いと知っているんですね(笑。
やがて先生が来て開門… 待ちかねた子供らが一斉に飛びだして来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
「おう、やってもええけど何か学校で有った事を話してくれや」 皆んな手を上げ 「はい、はい、はい…」(笑。
「ほいじゃぁお前」 5年生男の子です 「今日漢字50問テストが有って100点やった」
「ほう、そりゃ凄い、一つだけその中の問題を言うてくれや」 「たがやす」
「おうおう、三本横線を引いて木みたいに書いて、井戸の井… 耕すじゃの。 はい(チョコ)」
「はい、はい。はい…」 「ほいじゃぁお前」
6年生の女の子 「今日、卒業証書の受け取り方を練習した」
「ほう、ちょっとやってみてくれや」 「うん、ええよ」 実演して見せてくれました(笑。
「名前を呼ばれたら大きな声で “ハイ!” 一礼して受け取ってまた一礼。
証書を軽く折り曲げて左脇に挟み、回れ右…右足を一歩後ろに引き、180度回転し、
前になった右足を引きそろえる…」 「ほう、完璧じゃのぅ、はい(チョコ)」
「はい、はい、はい… 今度はおれ!」(笑。
今日の歩数 7,689歩= 5.4km (蜻蛉池公園・朝散歩)
今月の歩数 93,700歩= 65.6km (1歩を70cmに換算)
今年総歩数 857,970歩=600.6km