「カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)」 ユキノシタ科 ☆5月24日の誕生花☆
花言葉は… 慈愛・皆を引きつける魅力・美・汚れなき心・元気な女性
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/e8ff093cc529e63b1fe7c3006cbcb441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
今朝の最低気温は午前5時の16.0℃。 最高気温は午後1時の27.7℃。
午前中はまだ青空が覗いていましたが、午後からは薄い雲に覆われ、やっと影が出来る程度です。
お天気は下り坂、明日明後日と曇り時々雨の予報です。
《朝散歩… 緑ヶ丘住宅街 7.5㎞ 10,648歩 2時間》
散歩に出た9時の気温は23.5℃、湿度56%、昨日のカラッとした気候より幾分蒸しっとしてきました。
なんか散歩する人も増え(土曜日だからか)、マスクをしていない人も増えて来ました。
まぁひげもなんで、とやかく言えません(笑。
大阪の感染者はこのところ1人か0人、ちょっと安心感が有るのかも知れません。
今日の花は 「カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/5752eedbc38b2841195fe1cde3766f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e9/b1f64d8f0dcc5f13f713770a8158ca57.jpg)
“柏葉…” の名は、 深い切れ込みのある葉の形が “柏(かしわ)の葉” に
似ていることからこの名前が付けられたそうです。
最初の4枚の写真は、一番良く見掛ける 「スノーフレーク」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/2e8a04ee5781304fca3ba376bc5c70e6.jpg)
八重咲きで、中心部が緑色がかり、円すい状に咲き進みます。 品の良い花ですね。
本来真っ直ぐ上に向かって咲くのでしょうが、沢山の花を付けた花房は重みで横向き、
あるいは下向きに咲いている事が多いですね。
↓下の3枚は “ぐちゃぐちゃ咲き(ひげの命名です・汗)” の 「ハーモニー」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/e36a06dc5830b0b7cb614523c7b9e811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/b29a938da07145ff76088d8685e7f3a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/0fcdae1fae9750df1a46facd6dbe770b.jpg)
ボリューム感のある花房を付け、見るからにずっしり重そうですね。
巨大なソフトクリーム見たいです(笑。
↓最後の4枚の写真は一重咲きの柏葉紫陽花 「スノークイーン」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/fde8d2e7a4c31f9fc66bca22aea4d4f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/eb88665b22681c5e55a08ca85acf9c8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/dc4836d123d3d58c396ebba4ee848969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/4272ee307f07147f33470500ebe5934d.jpg)
清楚な美しさが有りますね。 この花は垂れ下がる事無く、天に向かって伸びて行きます。
「柏葉紫陽花」 の原産地は北アメリカ東南部です。
子供見守りが出来ない間、過去の “子供見守り日誌” を振り返っています。
2018-05-15 男の子の集団が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
6年生の子が 「おっちゃん、昨日から運動会の練習が始まったでぇ」
もうそんな季節なんですね。 この小学校は以前から6月に運動会をしていましたが、
孫(河内長野市)の小学校は昨年まで秋にやっていました。
それが、孫の小学校も今年から6月にする事に決まったのだそうです。
夏休み明けすぐからの練習は暑いと言うのが理由のようです。
「へぇ~、6年生は何の練習から始めるんや?」 「組体」 「お前は何段目や?」
「上から数えても下から数えても3段目」 「はっはっは5段じゃけぇの~」(笑。
以前は7段で見応えが有ったのですが、落下事故が有り大阪では5段までと決められました。
5年生の子に 「お前らは何の練習や?」 「よさこいソーラン」 毎年同じ出し物ですね(笑。
といっても、その子にとっては初めての演目、競技ですものね(笑。
※いつもの年なら、今時分は盛んに運動会の練習をしている頃ですが… 今年はどうなるんでしょう?
2018-05-16 今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。
今日買ったばかりの冷感タオルを巻き、拾った髪を束ねるゴム(アクセサリー付き)を付けて
3時から見守って来ました。 男女の集団が帰って来ました。
「おかえり~」 「ただいま~、あっ、おっちゃんそれどうしたん?」 と女の子(笑。
「この前、散歩中に拾ったんじゃ」 「星がキラキラしてきれい。 ちょうだい」
「いやじゃ!」 「でも拾ったんなら警察に届けるべきやろう?」(汗。
「まぁ、そう固い事を言うな、アメでこらえてくれや」 一度に5個(5人分)出て行きました(汗。
「おい、包み紙を捨てるなよ~」 「おっちゃんハイ」 「おっちゃんハイ」 包み紙の回収です。
「お前、紙は?」 「オレ、帰ってから食べる」 「何でや?」
「たぶん大丈夫思うけどな~、人から物を貰ったらお母さんに見せてから食べなさいって」
「おう、お前のお母さんはしっかりしとってじゃぁ、(他の子に)聞いたか?お前ら」(笑。
すると(6年生が) 「おれら、1年生の時から貰ってんでぇ、もう遅いわ」(笑。
「それにおっちゃんは車で来てへんもん」(笑。 妙に納得(笑。
2018-05-17 5年生の男の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「おっちゃん、あんなぁ今日調理実習でサラダを作った」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/21501bcf6c868437084d29e78e6c17c7.jpg)
「ほう、材料は何と何や?」 「キャベツとブロッコリーと… 忘れた」(笑。
「なんや、お前、もう忘れたんか?」 すると友達が 「卵やろう?」(笑。
「卵は茹で卵か?」 「うん」 「うまい具合に皮は剥げたか?」
さっきの子が 「おっちゃん皮じゃなくて殻やでぇ」(汗。
「材料の名前も忘れとるお前が偉そうに言うなぁ」(笑。 「うん、ちゃんと剥げた」
「ほうか、それを箸で潰すんか?」 「ちゃう、卵切り機があんねん」(笑。
帰宅後に学校のホームページを覗いてみると、写真がアップされていました。
今日の歩数 10,648歩= 7.5km (緑ヶ丘住宅街・朝散歩)
今月の歩数 153,901歩=107.7km (1歩を70cmに換算)
今年総歩数 918,171歩=642.7km
花言葉は… 慈愛・皆を引きつける魅力・美・汚れなき心・元気な女性
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/e8ff093cc529e63b1fe7c3006cbcb441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
午前中はまだ青空が覗いていましたが、午後からは薄い雲に覆われ、やっと影が出来る程度です。
お天気は下り坂、明日明後日と曇り時々雨の予報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
散歩に出た9時の気温は23.5℃、湿度56%、昨日のカラッとした気候より幾分蒸しっとしてきました。
なんか散歩する人も増え(土曜日だからか)、マスクをしていない人も増えて来ました。
まぁひげもなんで、とやかく言えません(笑。
大阪の感染者はこのところ1人か0人、ちょっと安心感が有るのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/5752eedbc38b2841195fe1cde3766f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e9/b1f64d8f0dcc5f13f713770a8158ca57.jpg)
“柏葉…” の名は、 深い切れ込みのある葉の形が “柏(かしわ)の葉” に
似ていることからこの名前が付けられたそうです。
最初の4枚の写真は、一番良く見掛ける 「スノーフレーク」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/2e8a04ee5781304fca3ba376bc5c70e6.jpg)
八重咲きで、中心部が緑色がかり、円すい状に咲き進みます。 品の良い花ですね。
本来真っ直ぐ上に向かって咲くのでしょうが、沢山の花を付けた花房は重みで横向き、
あるいは下向きに咲いている事が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/e36a06dc5830b0b7cb614523c7b9e811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/b29a938da07145ff76088d8685e7f3a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/0fcdae1fae9750df1a46facd6dbe770b.jpg)
ボリューム感のある花房を付け、見るからにずっしり重そうですね。
巨大なソフトクリーム見たいです(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/fde8d2e7a4c31f9fc66bca22aea4d4f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/eb88665b22681c5e55a08ca85acf9c8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/dc4836d123d3d58c396ebba4ee848969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/4272ee307f07147f33470500ebe5934d.jpg)
清楚な美しさが有りますね。 この花は垂れ下がる事無く、天に向かって伸びて行きます。
「柏葉紫陽花」 の原産地は北アメリカ東南部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
6年生の子が 「おっちゃん、昨日から運動会の練習が始まったでぇ」
もうそんな季節なんですね。 この小学校は以前から6月に運動会をしていましたが、
孫(河内長野市)の小学校は昨年まで秋にやっていました。
それが、孫の小学校も今年から6月にする事に決まったのだそうです。
夏休み明けすぐからの練習は暑いと言うのが理由のようです。
「へぇ~、6年生は何の練習から始めるんや?」 「組体」 「お前は何段目や?」
「上から数えても下から数えても3段目」 「はっはっは5段じゃけぇの~」(笑。
以前は7段で見応えが有ったのですが、落下事故が有り大阪では5段までと決められました。
5年生の子に 「お前らは何の練習や?」 「よさこいソーラン」 毎年同じ出し物ですね(笑。
といっても、その子にとっては初めての演目、競技ですものね(笑。
※いつもの年なら、今時分は盛んに運動会の練習をしている頃ですが… 今年はどうなるんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/0c6128989e055e549821ab6e95859684.jpg)
今日買ったばかりの冷感タオルを巻き、拾った髪を束ねるゴム(アクセサリー付き)を付けて
3時から見守って来ました。 男女の集団が帰って来ました。
「おかえり~」 「ただいま~、あっ、おっちゃんそれどうしたん?」 と女の子(笑。
「この前、散歩中に拾ったんじゃ」 「星がキラキラしてきれい。 ちょうだい」
「いやじゃ!」 「でも拾ったんなら警察に届けるべきやろう?」(汗。
「まぁ、そう固い事を言うな、アメでこらえてくれや」 一度に5個(5人分)出て行きました(汗。
「おい、包み紙を捨てるなよ~」 「おっちゃんハイ」 「おっちゃんハイ」 包み紙の回収です。
「お前、紙は?」 「オレ、帰ってから食べる」 「何でや?」
「たぶん大丈夫思うけどな~、人から物を貰ったらお母さんに見せてから食べなさいって」
「おう、お前のお母さんはしっかりしとってじゃぁ、(他の子に)聞いたか?お前ら」(笑。
すると(6年生が) 「おれら、1年生の時から貰ってんでぇ、もう遅いわ」(笑。
「それにおっちゃんは車で来てへんもん」(笑。 妙に納得(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
「おっちゃん、あんなぁ今日調理実習でサラダを作った」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/21501bcf6c868437084d29e78e6c17c7.jpg)
「ほう、材料は何と何や?」 「キャベツとブロッコリーと… 忘れた」(笑。
「なんや、お前、もう忘れたんか?」 すると友達が 「卵やろう?」(笑。
「卵は茹で卵か?」 「うん」 「うまい具合に皮は剥げたか?」
さっきの子が 「おっちゃん皮じゃなくて殻やでぇ」(汗。
「材料の名前も忘れとるお前が偉そうに言うなぁ」(笑。 「うん、ちゃんと剥げた」
「ほうか、それを箸で潰すんか?」 「ちゃう、卵切り機があんねん」(笑。
帰宅後に学校のホームページを覗いてみると、写真がアップされていました。
今日の歩数 10,648歩= 7.5km (緑ヶ丘住宅街・朝散歩)
今月の歩数 153,901歩=107.7km (1歩を70cmに換算)
今年総歩数 918,171歩=642.7km