ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「オーニソガラム 4種」 ユリ科 

2020-05-18 12:35:27 | 日記
  ↓  「オーニソガラム・ウンベラータム」 ユリ科 ☆5月3日の誕生花☆
           花言葉… 純粋・潔白・才能・無垢


  ↓  「オーニソガラム・アラビカム」 ユリ科 ☆4月1日の誕生花☆
           花言葉は… 無垢・純粋・才能


 今朝の最低気温は午前5時の17.8℃。    最高気温は午前11時の25.5℃。
午前中は良いお天気でしたが、昼前から雲に覆われ、夕方には雨が降り出しました。
湿度が高く、生温かい風が吹いています。


  《朝散歩… 自治会内 2.9㎞ 4,139歩 45分》
午前中、自治会内を少し散歩。 10時の気温は24.0℃。 蒸し暑く、少し歩くと汗が吹き出ます。 
他人と出会わない時はマスクの片耳を外し、他人を見掛けるときちんとマスクをして(笑。
マスクでウイルスを防げるとは思いませんが、まぁエチケットです(笑。
テレビで昨日の湘南海岸を映していましたが、サーファーが沢山… 緩み過ぎなきゃいいけど(汗。


 今日の花は 「オーニソガラム 4種」 です。
まずは良く見掛ける 「オーニソガラム・ウンベラータム」 です。

舌を咬みそうな名前ですが、和名は 「オオアマナ(大甘菜)」 と云い、もっちゃりした名前です(笑。 
カチッとした狂いの無い花形、清楚な印象です。
英名は 「スターオブベツレヘム(star of Bethlehem)」、  “ベツレヘムの星” です。
こういったすっきりした星形の花に付けられる名前で、この花に限った事では有りません。 
クリスマスツリーのてっぺんに付ける星が “ベツレヘムの星” です。
原産地はヨーロッパ、西南アジアです。


 “ベツレヘムの星” 伝説…
【キリストが誕生した直後、西の空に誰も見たことがない輝く星が見えました。
3人の占星術の博士(賢者)らは、聖なる人が生まれた事を知り、
その星に向かって旅を始めました。  途中でユダヤの王に会った3博士は、
「ユダヤ人たちの王はどこでお生まれになったのですか?」 と尋ねました。
王は、自分に代わる王が誕生したと不安を覚え、3博士にその居所がわかれば
教えるように命じました。

 博士たちは星に導かれて旅を続け、星の真下のベツレヘムで母マリアに抱かれた
イエスを見つけて、聖人の誕生を祝いました。
3博士は天からのお告げにより、王には知らせないまま帰国してしまったのです。
後に王は、自分の王座をおびやかす者として、ベツレヘム周辺の2才以下の男児を
皆殺しにしてしまいましたが、イエスは、神から事前にこの災厄を知らされ、
マリアに抱かれエジプトに脱出して助かったのです。 
イエス誕生を知らせたその星は流れ星となって地上に降り注ぎ、この花になったと云うのです】

 この花は 「オーニソガラム・アラビカム」 です。





きちっとした花形、中心に黒くて大きい雌蕊が特徴の端正な花です。
「クロボシオオアマナ(黒星大甘菜)」 の和名があります。
“オーニソガラム・ウンベラータム” の時にも書きましたが、ヨーロッパでは
このような端正な星形の花を “ベツレヘムの星” と呼ばれます。
原産地は地中海沿岸~西アジアで、日本には大正時代の初めごろ渡来したそうです。

 鮮やかなオレンジ色の花は 「オーニソガラム・ダビウム」 です。





花もちがよく、切花としても人気があるそうです。  南アフリカ原産。
花期は春~初夏。 耐寒性は弱く、鉢植えで育てて保護したほうが無難だそうです。

 背の高い 「オーニソガラム・シルソイデス」 です。





昨年 “花の文化園” で見掛けたのですが “マウント・エベレスト” の名札が有りました。
南アフリカ原産。 背丈は20~40cm総状の花序をつけ、白花を咲かせます。
耐寒性はやや弱いですが、南関東以西の暖地なら屋外でも冬越し出来るそうです。


 小学校が休校の間、過去の “子供見守り日誌” を振り返っています。
 2018-02-08   6年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前らを見守るのも後ちょっとになったのぅ。 卒業式はいつや?」
「3月16日」 「ほうか、お前らはタイムカプセルは埋めんのか?」
「はい、はい、先生…ちゃうわ、おっちゃん、うちのクラスは20歳の自分に手紙を書くねん」
「ほう、それを埋めるんか?」 「ちゃうねん。 それを先生が預かっててなぁ、
8年後に20歳になった時に先生が皆んな(一人一人)に手紙で送ってくれるねん」
「ほうか、それじゃ20歳まで引っ越しは出来んのぅ」(笑。
「あっ、そやなぁ、まぁ先生の携帯にメールして知らせるわ」
「なるほど、ほいじゃがそれじゃ同級生に会えんじゃないか。 二十歳(はたち)云うたら
もうお酒は飲めるし、どっかの料亭でワイワイ言いながら思い出話をするのが楽しいんじゃないか?」 
これには反応なし… まだそこまで思いが及ばないんでしょうね。  爺さんの思いです(笑。

 2018-02-09  今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
見守りエリアに歩いていると、1年生の女の子がお母さんと一緒に帰って来ました。
「おかえり~」 「ただいま」 「明日から3連休でぇ、月曜日に学校に行っても誰もおらんでぇ」
「お母さん本当?」 「なんやお前、知らんかったんかぁ」(笑。
「良いもん、お母さんが教えてくれるもん」(笑。

見守りが終わって帰っていると、自転車でそっと近づき 「おっちゃん!」 
「わっ、ビックリしたぁ、脅かすなやぁ」(笑。
中学2年になった歌手志望のあの “夏花ちゃん” でした(笑。
「えらい早いのぅ、ダンス部の部活は無いんか?」
「今日は “じって” やねん」 「じって?」 「実力テスト」 「また何でも短こう言うて」(汗。
「1年から今までに習った事のテストやねん。 それになぁ、今、部活は休部中やねん」 
「まぁテスト期間じゃけぇ部活はないんじゃのぅ」
「ちゃうんよ。 この前、公演に行ってんなぁ、その時お菓子を食べたのが先生にバレて…」
「誰かチクッタ奴がおったんか?」 「誰かがなぁSNSに挙げてん」
「また要らん事するけぇよ」 「うちちゃうでぇ。 そのSNSを見た子が先生に言ってん」
時代ですねぇ。 しかし煙草を吸ってたわけでもないし、ケンカをしたわけでもないし…
注意するだけで良いのではないかと…。


今日の歩数     4,139歩=  2.9km (自治会内・朝散歩)
今月の歩数    86,011歩= 60.2km (1歩を70cmに換算)
今年総歩数   850,281歩=595.2km  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする