「ビオラ」 スミレ科 ☆11月11日の誕生花☆
花言葉は… 誠実・忠実・信頼・少女の恋・私のことを思って



今朝の最低気温は午前4時の6.5℃。 最高気温は午後2時の14.3℃。
朝方は多少の雲も有りましたが、昼前には晴れ上がり、冬の柔らかな日差しが降り注ぎました。
風はほとんど無く、まずは穏やかな一日でした。

今日は和泉中央のスーパーまで車で行き、付近を少し散歩して来ました。
とにかくアップする花が無い。 手当たり次第撮りまくって来ました(笑。

散歩中に見掛けた “ライオンに見えなくもない木の節” です(見えますか?・笑。
帰りに駐車場代として、お昼の巻き寿司と稲荷寿司を買って帰りました。
雑感… イギリスなどで新型コロナのワクチン接種が始まりましたねぇ。
でも皆さんすぐ飛びつきますか? なんか大急ぎで作ったワクチンと言う気がして、
副作用とか心配ですね。 まぁ日本は来年2~3月からという事で、悪く言うと
先に接種が始まった国の様子見? なんかズルい気もしますね
(笑。
しかし外国の注射針って長いなぁ
外人さんの腕は太いんじゃろか?(笑。
ひげはインフルエンザの予防接種の時は、顔をそむけているので針の長さは知らんけど…。
ブスッと直角に刺しますよね。 なんか骨まで達しそうで怖いわぁ

今日の花は 「ビオラ」 です。



最近は大きな “パンジー” よりも小型で花付きの良い 「ビオラ」 の方が好まれるようですね。
「ビオラ」 と “パンジー” は元々同じもので、花の径が5cm以上のものを“パンジー” と云い、
それ以下の小輪の花を 「ビオラ」 と呼んでいるそうです。
“パンジー” は、ゆったりと優美に咲いている印象ですが、
「ビオラ」 は、花の形がカチッとしていて、可愛いく可憐な印象ですね。



神話では “スミレ” が紫色をしているのは、 美の女神ヴィーナスの嫉妬のせいだと言われています。
ある時ヴィーナスが息子のキューピットに 「私とスミレとどっちが綺麗?」 と尋ねました。
キューピットが 「スミレ」 と答えたため、怒ったヴィーナスが、
白色の “スミレ” をひどく叩いたので、紫色に変色してしまったのだそうです。
最近は色々な花色が有り、当てはまりませんね(笑。



原産地はヨーロッパ、西アジアです。
江戸時代に渡来したそうですが、当時は 「人面草」 と呼ばれていたそうです。
一度人の顔に見えだすともうダメですね。

ヴィーナスに叩かれて 「痛っ!」 と言っている顔に見えます(笑。



最近はこのような “ウサギ型のビオラ” に人気があるようです。
“児童絵画展” にアップされていた絵を紹介しています。
今日の絵は韓国の小学5年生の男の子が描いた 「雪がこんこんと降るメリークリスマスの夜」 です。

作者のメッセージ… 【作品を描いた理由は、私には、いつもワクワクして待つ
クリスマスの幸せな思い出があるので、クリスマスをテーマにして描きました。
もう一つは、華やかで美しい色彩で表現できるテーマだったからです。
白い雪、そして華やかな照明と花火の美しさが調和した様子を描きたかったです。
絵を描くときは、雪の積もった山の背景の色塗りがとても難しかったです。
雪は白色だから明暗をつけても目立たなくて大変でした。
夜に降る雪と山、地面に降る雪の違いを付けるために表現に頑張りました。
また、華やかさの表現のために花火を強調することが少し大変でした。
でも絵をしあげたら胸がいっぱいになりました。
少し手の込んだ表現だったけど、ちゃんと表現できて嬉しかったです。 もうすぐ来るクリスマス。
私は自分の絵をみて、もうわくわくしてきました。
白い雪をみて心がきれいになってみんなで幸せを感じましょう。家族、友達、先生、みんなファイト!】
今日は韓国の小学生の作品です。
お隣、韓国での初雪は特別なもののようで “初雪の日にデートすると、その恋は実る” とされ、
冬のソナタをはじめ、たびたび韓国ドラマのシーンに描かれますね。
絵は幻想的に描かれ、なんかステンドグラスっぽくも見えます。
花言葉は… 誠実・忠実・信頼・少女の恋・私のことを思って




朝方は多少の雲も有りましたが、昼前には晴れ上がり、冬の柔らかな日差しが降り注ぎました。
風はほとんど無く、まずは穏やかな一日でした。


とにかくアップする花が無い。 手当たり次第撮りまくって来ました(笑。

散歩中に見掛けた “ライオンに見えなくもない木の節” です(見えますか?・笑。
帰りに駐車場代として、お昼の巻き寿司と稲荷寿司を買って帰りました。

でも皆さんすぐ飛びつきますか? なんか大急ぎで作ったワクチンと言う気がして、
副作用とか心配ですね。 まぁ日本は来年2~3月からという事で、悪く言うと
先に接種が始まった国の様子見? なんかズルい気もしますね

しかし外国の注射針って長いなぁ

ひげはインフルエンザの予防接種の時は、顔をそむけているので針の長さは知らんけど…。
ブスッと直角に刺しますよね。 なんか骨まで達しそうで怖いわぁ






最近は大きな “パンジー” よりも小型で花付きの良い 「ビオラ」 の方が好まれるようですね。
「ビオラ」 と “パンジー” は元々同じもので、花の径が5cm以上のものを“パンジー” と云い、
それ以下の小輪の花を 「ビオラ」 と呼んでいるそうです。
“パンジー” は、ゆったりと優美に咲いている印象ですが、
「ビオラ」 は、花の形がカチッとしていて、可愛いく可憐な印象ですね。




ある時ヴィーナスが息子のキューピットに 「私とスミレとどっちが綺麗?」 と尋ねました。
キューピットが 「スミレ」 と答えたため、怒ったヴィーナスが、
白色の “スミレ” をひどく叩いたので、紫色に変色してしまったのだそうです。
最近は色々な花色が有り、当てはまりませんね(笑。



原産地はヨーロッパ、西アジアです。
江戸時代に渡来したそうですが、当時は 「人面草」 と呼ばれていたそうです。
一度人の顔に見えだすともうダメですね。

ヴィーナスに叩かれて 「痛っ!」 と言っている顔に見えます(笑。



最近はこのような “ウサギ型のビオラ” に人気があるようです。

今日の絵は韓国の小学5年生の男の子が描いた 「雪がこんこんと降るメリークリスマスの夜」 です。

作者のメッセージ… 【作品を描いた理由は、私には、いつもワクワクして待つ
クリスマスの幸せな思い出があるので、クリスマスをテーマにして描きました。
もう一つは、華やかで美しい色彩で表現できるテーマだったからです。
白い雪、そして華やかな照明と花火の美しさが調和した様子を描きたかったです。
絵を描くときは、雪の積もった山の背景の色塗りがとても難しかったです。
雪は白色だから明暗をつけても目立たなくて大変でした。
夜に降る雪と山、地面に降る雪の違いを付けるために表現に頑張りました。
また、華やかさの表現のために花火を強調することが少し大変でした。
でも絵をしあげたら胸がいっぱいになりました。
少し手の込んだ表現だったけど、ちゃんと表現できて嬉しかったです。 もうすぐ来るクリスマス。
私は自分の絵をみて、もうわくわくしてきました。
白い雪をみて心がきれいになってみんなで幸せを感じましょう。家族、友達、先生、みんなファイト!】
今日は韓国の小学生の作品です。
お隣、韓国での初雪は特別なもののようで “初雪の日にデートすると、その恋は実る” とされ、
冬のソナタをはじめ、たびたび韓国ドラマのシーンに描かれますね。
絵は幻想的に描かれ、なんかステンドグラスっぽくも見えます。