「散歩中に見掛けた多肉植物-2」 フクヨ科
創作花言葉… 心を癒す・ふっくら美人・逆境に強い



今朝の最低気温は午前6時の6.5℃。 最高気温は午後3時の13.2℃。
昨夜の雨は小雨の予報でしたが、しっかり降りました。 久し振りの纏まった雨になりました。
昼前には青空が広がり、日差しが戻って来ました。 暖かで穏やかな一日です。

昼前から大学病院に行き、最後の診察を受けて来ました。
もう車は少ないかと思っていましたが、道はいつもより混んでいました。
まだ今日は仕事なんですね(笑。 ひげたちは明日、お正月用の買い物に行きます。
今日の花も 「散歩中に見掛けた多肉植物-2」 です。

↑ 上の多肉植物は 「ニジノタマ(虹の玉)」 です。
はち切れそうなほどプリッと膨らんだ光沢のある葉… 癒されます。
春から夏は緑色ですが寒さに遭うと美しく紅葉します。
これを可愛いと云うか、面白いと云うか… なんか心が癒される不思議な植物で、
見掛けるとついカメラを向けてしまいます。
多肉植物としては一般的で、あちらこちらで良く見掛けます。
大変育てやすい植物で、葉を土に差して置くだけで芽を吹くそうです。

春から夏は緑色ですが寒さに遭うと美しく紅葉します。
5~6月ごろに黄色い花が咲くそうですが、ひげはまだ見た事が有りません。
何年か前、この植物の花言葉を募集したところ、ブロ友さんから
「子供のホッペみたいで、触りたくなりませんか? “タッチミープリーズ”
“私に触れてみて” はどうでしょう」 とコメントをいただきました(笑。
即採用! この植物の創作花言葉は “タッチミープリーズ” です。


↑ 上の多肉植物は以前ブロ友さんに教えていただいた 「オウレイ(黄麗)」 でしょうか。

↑ 「セネキオ」 の仲間でしょうか。
白く粉を吹いたような葉が青く見えて、面白いと思ってカメラを向けました。

↑ これも以前ブロ友さんに 「オトメゴコロ」 ではないかとの情報を頂きました。
↓ その他、こんな多肉植物を見掛けました。




“児童絵画展” にアップされていた絵を紹介しています。
今日の絵は小学2年生の女の子が描いた 「アツアツラーメン」 です。

湯気が立ち込めて、ラーメン、熱いんでしょうね。 目を剥いた二人の表情が面白いですね。
それにしてもラーメンの描き方が上手ですね。 麺の上に乗せられた具が美味しそうだ。
創作花言葉… 心を癒す・ふっくら美人・逆境に強い




昨夜の雨は小雨の予報でしたが、しっかり降りました。 久し振りの纏まった雨になりました。
昼前には青空が広がり、日差しが戻って来ました。 暖かで穏やかな一日です。


もう車は少ないかと思っていましたが、道はいつもより混んでいました。
まだ今日は仕事なんですね(笑。 ひげたちは明日、お正月用の買い物に行きます。


↑ 上の多肉植物は 「ニジノタマ(虹の玉)」 です。
はち切れそうなほどプリッと膨らんだ光沢のある葉… 癒されます。
春から夏は緑色ですが寒さに遭うと美しく紅葉します。
これを可愛いと云うか、面白いと云うか… なんか心が癒される不思議な植物で、
見掛けるとついカメラを向けてしまいます。
多肉植物としては一般的で、あちらこちらで良く見掛けます。
大変育てやすい植物で、葉を土に差して置くだけで芽を吹くそうです。

春から夏は緑色ですが寒さに遭うと美しく紅葉します。
5~6月ごろに黄色い花が咲くそうですが、ひげはまだ見た事が有りません。
何年か前、この植物の花言葉を募集したところ、ブロ友さんから
「子供のホッペみたいで、触りたくなりませんか? “タッチミープリーズ”
“私に触れてみて” はどうでしょう」 とコメントをいただきました(笑。
即採用! この植物の創作花言葉は “タッチミープリーズ” です。


↑ 上の多肉植物は以前ブロ友さんに教えていただいた 「オウレイ(黄麗)」 でしょうか。

↑ 「セネキオ」 の仲間でしょうか。
白く粉を吹いたような葉が青く見えて、面白いと思ってカメラを向けました。

↑ これも以前ブロ友さんに 「オトメゴコロ」 ではないかとの情報を頂きました。
↓ その他、こんな多肉植物を見掛けました。





今日の絵は小学2年生の女の子が描いた 「アツアツラーメン」 です。

湯気が立ち込めて、ラーメン、熱いんでしょうね。 目を剥いた二人の表情が面白いですね。
それにしてもラーメンの描き方が上手ですね。 麺の上に乗せられた具が美味しそうだ。