「マリーゴールド」 キク科 ☆8月20日の誕生花☆
花言葉は… 健康(黄)・信頼・濃厚な愛・生きる・友情
⇧ 「フレンチマリーゴールド」背丈が20~30センチと小型 ⇧
⇧ 「アフリカンマリーゴールド」背丈が1m近くになる大型 ⇧
8月7日(月) 今日の和泉市のお天気は “雨時々曇” の予報です。
昨日(6日)は “晴一時雨” の予報でした。お昼過ぎに3時間ほど マークが付いていました。
予報通りに曇っては来ましたが、結局雨は1滴も降りませんでした。嘘つき予報官め
仕方がない、庭の水遣り、やりました 昼間は曇り空でしたが、台風に依る南風が
吹き付けているのでしょう、気温は高く和泉市今季最高気温の36.9℃を記録しました
今日の予報は “雨時々曇” です。午前中から夕方までほとんど雨マークなんですが、閉じた傘なんですよね。
大した雨量は見込めないようですが、降ることは降りそうです もっとしっかり降って欲しいな
・・・と、昨夜ここまで書いていたのですが、今朝は待望の雨が降っています 植物たちも一息付けそうです
最高気温は32.8℃予想と気温的には少し低めなんですが、湿度が約75%と高く、蒸し暑い一日にななるか、
多少涼しい日になるか、まぁ雨の降り方しだいですね。 ♪ あめあめ降れ降れ もっと降れ… です。
明日は午前中は 、昼間は 、夕方からはまた の予報で、最高気温は35.4℃を予想しています
熱中症対策… “喉が渇く前に給水を” と呼び掛けています。
朝も昼も夜も暑い! たまらんわぁ 皆さん無理しないでクーラーを点けましょう!
台風6号北上 九州など過去最大の大雨警戒 北陸など猛暑 三連休は別の熱帯低気圧も
台風6号は奄美地方に最接近していて、このあと次第に進路を北寄りに変える予想です。今後、勢力を強めながら
九州方面に向かう見込みで、8日(火)以降、西日本にかなり接近・上陸するおそれがあります。
沖縄や奄美だけでなく、九州南部を中心に大荒れとなる可能性があり、大雨や暴風、高波などに厳重な警戒が必要です。
台風の進む速度が遅く、台風本体や周辺の湿った空気に伴う雨雲がかかり続け、総雨量の多くなる地域もありそうです。
また、線状降水帯が発生する可能性があり、急激に災害のリスクが高くなるおそれがあります。
気温は全国的に高い予想です。あす8日(火)は「立秋」を迎え、暦の上では秋になりますが、暑さは衰えない見込みです。
曇りや雨の日も最高気温が30℃を超え、日が差すと35℃に届く所も多く、残暑が厳しい予想です。
特に、金沢など日本海側の地域では、台風に伴う南寄りの風が山越えとなってフェーン現象が発生します。
週明け以降は日本海側で高温となりやすく、気温が40℃位まで上がる所があるため、十分な熱中症対策が欠かせません。
雑感… 昨日までは九州の真上を北進する進路でした。いいのか悪いのかは分かりませんが、またまた進路を微妙に
西側に変えましたね。直撃を逃れたといえばそうなんでしょうが、台風は東側の風が強いと言いますからね。
新たな心配が出て来ました。いずれにせよ早めに対策(避難)をして、台風の被害から身を守ってください。
「今まで何十年もここで暮らしてきて大丈夫だったんだから…」は通用しませんよ。 早めに避難してください。
広島投壊 今季ワーストの1試合5被弾 広島0-13巨人
カンパ~イ いや 完敗! はっはっは 1~2点差の負けだと悔しいけど、これだけ
コテンパ~にやられると気分がいいねぇ 何点取られて敗けても1敗は1敗じゃ
昨日はピースナイター(原爆の日)なので絶対勝つと言ってたのに
まぁ2勝1敗でええんじゃない? 妻なんか岡本に2本本塁打を打たれた後の打席で
「ついでにもう1本打ちゃぁええのに」と言ったらホンマに打ちやがった(3本目)
今日の花はこの時期の花壇には定番中の定番 「マリーゴールド」 です。
同じ色の花が一面に寄せ植えされていると、華やかで見応えがありますね。
「マリーゴールド」 の名前は “聖母マリアの黄金の花” の意味で、
聖母マリアの祝日に咲いていた事に由来しているそうです。
大きく分けて “フレンチマリーゴールド” と “アフリカンマリーゴールド” の2種類があり、
原産地はいずれもアメリカの熱帯地方で、主にメキシコ辺りだそうです。
⇧ “フレンチ” の名はフランス王室の庭に植えられた事に由来し、
⇧ “アフリカン” は一度ヨーロッパに持ち込まれたものが、アフリカ北部で帰化し、
再び欧州に戻って来た事に由来するそうです。
⇧ “フレンチ” は背丈が20~30センチと小型で、一重または八重の花が咲き、
⇧ “アフリカン” の方は1m近くになり、ボール状の大きな花が咲きます。
根元は木の様になる大型のマリーゴールドです。
によると… 主に春にタネをまき、夏~秋に花を楽しみ、冬前には枯れる一年草です。
花色は黄色、オレンジ、赤など暖色系が多いですが、珍しいものでは白やクリーム色の花も知られています。
初夏~秋花壇向きの比較的育てやすい草花です。タネも大きめで扱いやすいです。
一重、八重、カーネーション咲き、クラウン咲きなどの花姿(咲き方)があり、
花色と花姿の組み合わせで実に多彩な品種があります。草丈は20cm程度に収まるものから2mを超すものまで様々です。
葉は切れ込みが深く、鳥の羽のようなかたちをしています。
花期の長い花で、5月頃から11月頃まで咲いています。
和名も、小型のフレンチ・マリーゴールドには 「マンジュギク(万寿菊)」、
背の高いアフリカン・マリーゴールドには 「センジュギク(千寿菊)」 の名が付けられ
いずれも花期の長いことを表しているそうです。
「マリーゴールド」 には根に土壌中の線虫を駆除する成分を含み、花壇の間に植えると農薬の代用になるそうです。
日本には江戸時代前半、寛永年間に渡来したといわれているます。
“児童絵画展”… にアップされていた絵を紹介しています。
今日の絵は徳島県の小学6年生の女の子が描いた
「笑顔輝く阿波おどり」 です。
地元の小学生が描いた “阿波踊り” ですね。
モデルは作者本人かなぁ。
この身ぶり手ぶりは地元の人でないと描けないかもね。
♪ 踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃソンソン…
楽しさが身体いっぱいに溢れていますね。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
2018-02-08 6年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前らを見守るのも後ちょっとになったのぅ。 卒業式はいつや?」
「3月16日」 「ほうか、お前らはタイムカプセルは埋めんのか?」
「はい、はい、先生…ちゃうわ、おっちゃん、うちのクラスは20歳の自分に手紙を書くねん」
「ほう、それを埋めるんか?」 「ちゃうねん。 それを先生が預かっててなぁ、
8年後に20歳になった時に先生が皆んな(一人一人)に手紙で送ってくれるねん」
「ほうか、それじゃ20歳まで引っ越しは出来んのぅ」(笑。
「あっ、そやなぁ、まぁ先生の携帯にメールして知らせるわ」
「なるほど、ほいじゃがそれじゃ同級生に会えんじゃないか。 二十歳(はたち)云うたら
もうお酒は飲めるし、どっかの料亭でワイワイ言いながら思い出話をするのが楽しいんじゃないか?」
これには反応なし… まだそこまで思いが及ばないんでしょうね。 爺さんの思いです(笑。
2018-02-09 今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
見守りエリアに歩いていると、1年生の女の子がお母さんと一緒に帰って来ました。
「おかえり~」 「ただいま」 「明日から3連休でぇ、月曜日に学校に行っても誰もおらんでぇ」
「お母さん本当?」 「なんやお前、知らんかったんかぁ」(笑。
「良いもん、お母さんが教えてくれるもん」(笑。
見守りが終わって帰っていると、自転車でそっと近づき 「おっちゃん!」
「わっ、ビックリしたぁ、脅かすなやぁ」(笑。
中学2年になった歌手志望のあの “夏花ちゃん” でした(笑。
「えらい早いのぅ、ダンス部の部活は無いんか?」
「今日は “じって” やねん」 「じって?」 「実力テスト」 「また何でも短こう言うて」(汗。
「1年から今までに習った事のテストやねん。 それになぁ、今、部活は休部中やねん」
「まぁテスト期間じゃけぇ部活はないんじゃのぅ」
「ちゃうんよ。 この前、公演に行ってんなぁ、その時お菓子を食べたのが先生にバレて…」
「誰かチクッタ奴がおったんか?」 「誰かがなぁSNSに挙げてん」
「また要らん事するけぇよ」 「うちちゃうでぇ。 そのSNSを見た子が先生に言ってん」
時代ですねぇ。 しかし煙草を吸ってたわけでもないし、ケンカをしたわけでもないし…
注意するだけで良いのではないかと…。
2018-02-13 今日は一斉下校で3時半からの1回です。 3時から見守って来ました。
子供が帰って来る頃、ちょっとした吹雪状態になり、皆んな悲鳴をあげて帰って来ました。
4年生の男女 「おかえり~、寒いのぅ」 「ただいま~、さっぶい~」(笑。
「今朝、校庭が真っ白うなっとたじゃろう? もうちょっと降ったら雪ダルマが出来るのにのぅ」
「屋根の雪を集めて小っちゃい雪ダルマ作ったぁ」 「ほうか、出来たか」
「あんなぁ、おっちゃん、明日2分の1成人式やねん。 おっちゃん、来る?」
「昼からすぐじゃろう? どうしようかのぅ」(汗。
「おれら、楽器の練習一生懸命してん。 見に来てやぁ」
皆んなも 「来て、来て、来て」
「まぁのぅ、絶対行くとは言えんが、行けたらいくわ」
こうまで言うてくれるんじゃけぇ、行ってやらにゃイケンじゃろうのぅ(汗。
※ 学校のホームページを開いてみると…
⇦〖今日は、学校の運動場が一面真っ白でした。
登校してきた子どもたちが 「うわー!すげー!」
おどろきの声をあげていました〗と書かれていました。
花言葉は… 健康(黄)・信頼・濃厚な愛・生きる・友情
⇧ 「フレンチマリーゴールド」背丈が20~30センチと小型 ⇧
⇧ 「アフリカンマリーゴールド」背丈が1m近くになる大型 ⇧
8月7日(月) 今日の和泉市のお天気は “雨時々曇” の予報です。
昨日(6日)は “晴一時雨” の予報でした。お昼過ぎに3時間ほど マークが付いていました。
予報通りに曇っては来ましたが、結局雨は1滴も降りませんでした。嘘つき予報官め
仕方がない、庭の水遣り、やりました 昼間は曇り空でしたが、台風に依る南風が
吹き付けているのでしょう、気温は高く和泉市今季最高気温の36.9℃を記録しました
今日の予報は “雨時々曇” です。午前中から夕方までほとんど雨マークなんですが、閉じた傘なんですよね。
大した雨量は見込めないようですが、降ることは降りそうです もっとしっかり降って欲しいな
・・・と、昨夜ここまで書いていたのですが、今朝は待望の雨が降っています 植物たちも一息付けそうです
最高気温は32.8℃予想と気温的には少し低めなんですが、湿度が約75%と高く、蒸し暑い一日にななるか、
多少涼しい日になるか、まぁ雨の降り方しだいですね。 ♪ あめあめ降れ降れ もっと降れ… です。
明日は午前中は 、昼間は 、夕方からはまた の予報で、最高気温は35.4℃を予想しています
熱中症対策… “喉が渇く前に給水を” と呼び掛けています。
朝も昼も夜も暑い! たまらんわぁ 皆さん無理しないでクーラーを点けましょう!
台風6号北上 九州など過去最大の大雨警戒 北陸など猛暑 三連休は別の熱帯低気圧も
台風6号は奄美地方に最接近していて、このあと次第に進路を北寄りに変える予想です。今後、勢力を強めながら
九州方面に向かう見込みで、8日(火)以降、西日本にかなり接近・上陸するおそれがあります。
沖縄や奄美だけでなく、九州南部を中心に大荒れとなる可能性があり、大雨や暴風、高波などに厳重な警戒が必要です。
台風の進む速度が遅く、台風本体や周辺の湿った空気に伴う雨雲がかかり続け、総雨量の多くなる地域もありそうです。
また、線状降水帯が発生する可能性があり、急激に災害のリスクが高くなるおそれがあります。
気温は全国的に高い予想です。あす8日(火)は「立秋」を迎え、暦の上では秋になりますが、暑さは衰えない見込みです。
曇りや雨の日も最高気温が30℃を超え、日が差すと35℃に届く所も多く、残暑が厳しい予想です。
特に、金沢など日本海側の地域では、台風に伴う南寄りの風が山越えとなってフェーン現象が発生します。
週明け以降は日本海側で高温となりやすく、気温が40℃位まで上がる所があるため、十分な熱中症対策が欠かせません。
雑感… 昨日までは九州の真上を北進する進路でした。いいのか悪いのかは分かりませんが、またまた進路を微妙に
西側に変えましたね。直撃を逃れたといえばそうなんでしょうが、台風は東側の風が強いと言いますからね。
新たな心配が出て来ました。いずれにせよ早めに対策(避難)をして、台風の被害から身を守ってください。
「今まで何十年もここで暮らしてきて大丈夫だったんだから…」は通用しませんよ。 早めに避難してください。
広島投壊 今季ワーストの1試合5被弾 広島0-13巨人
カンパ~イ いや 完敗! はっはっは 1~2点差の負けだと悔しいけど、これだけ
コテンパ~にやられると気分がいいねぇ 何点取られて敗けても1敗は1敗じゃ
昨日はピースナイター(原爆の日)なので絶対勝つと言ってたのに
まぁ2勝1敗でええんじゃない? 妻なんか岡本に2本本塁打を打たれた後の打席で
「ついでにもう1本打ちゃぁええのに」と言ったらホンマに打ちやがった(3本目)
今日の花はこの時期の花壇には定番中の定番 「マリーゴールド」 です。
同じ色の花が一面に寄せ植えされていると、華やかで見応えがありますね。
「マリーゴールド」 の名前は “聖母マリアの黄金の花” の意味で、
聖母マリアの祝日に咲いていた事に由来しているそうです。
大きく分けて “フレンチマリーゴールド” と “アフリカンマリーゴールド” の2種類があり、
原産地はいずれもアメリカの熱帯地方で、主にメキシコ辺りだそうです。
⇧ “フレンチ” の名はフランス王室の庭に植えられた事に由来し、
⇧ “アフリカン” は一度ヨーロッパに持ち込まれたものが、アフリカ北部で帰化し、
再び欧州に戻って来た事に由来するそうです。
⇧ “フレンチ” は背丈が20~30センチと小型で、一重または八重の花が咲き、
⇧ “アフリカン” の方は1m近くになり、ボール状の大きな花が咲きます。
根元は木の様になる大型のマリーゴールドです。
によると… 主に春にタネをまき、夏~秋に花を楽しみ、冬前には枯れる一年草です。
花色は黄色、オレンジ、赤など暖色系が多いですが、珍しいものでは白やクリーム色の花も知られています。
初夏~秋花壇向きの比較的育てやすい草花です。タネも大きめで扱いやすいです。
一重、八重、カーネーション咲き、クラウン咲きなどの花姿(咲き方)があり、
花色と花姿の組み合わせで実に多彩な品種があります。草丈は20cm程度に収まるものから2mを超すものまで様々です。
葉は切れ込みが深く、鳥の羽のようなかたちをしています。
花期の長い花で、5月頃から11月頃まで咲いています。
和名も、小型のフレンチ・マリーゴールドには 「マンジュギク(万寿菊)」、
背の高いアフリカン・マリーゴールドには 「センジュギク(千寿菊)」 の名が付けられ
いずれも花期の長いことを表しているそうです。
「マリーゴールド」 には根に土壌中の線虫を駆除する成分を含み、花壇の間に植えると農薬の代用になるそうです。
日本には江戸時代前半、寛永年間に渡来したといわれているます。
“児童絵画展”… にアップされていた絵を紹介しています。
今日の絵は徳島県の小学6年生の女の子が描いた
「笑顔輝く阿波おどり」 です。
地元の小学生が描いた “阿波踊り” ですね。
モデルは作者本人かなぁ。
この身ぶり手ぶりは地元の人でないと描けないかもね。
♪ 踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃソンソン…
楽しさが身体いっぱいに溢れていますね。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
2018-02-08 6年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前らを見守るのも後ちょっとになったのぅ。 卒業式はいつや?」
「3月16日」 「ほうか、お前らはタイムカプセルは埋めんのか?」
「はい、はい、先生…ちゃうわ、おっちゃん、うちのクラスは20歳の自分に手紙を書くねん」
「ほう、それを埋めるんか?」 「ちゃうねん。 それを先生が預かっててなぁ、
8年後に20歳になった時に先生が皆んな(一人一人)に手紙で送ってくれるねん」
「ほうか、それじゃ20歳まで引っ越しは出来んのぅ」(笑。
「あっ、そやなぁ、まぁ先生の携帯にメールして知らせるわ」
「なるほど、ほいじゃがそれじゃ同級生に会えんじゃないか。 二十歳(はたち)云うたら
もうお酒は飲めるし、どっかの料亭でワイワイ言いながら思い出話をするのが楽しいんじゃないか?」
これには反応なし… まだそこまで思いが及ばないんでしょうね。 爺さんの思いです(笑。
2018-02-09 今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
見守りエリアに歩いていると、1年生の女の子がお母さんと一緒に帰って来ました。
「おかえり~」 「ただいま」 「明日から3連休でぇ、月曜日に学校に行っても誰もおらんでぇ」
「お母さん本当?」 「なんやお前、知らんかったんかぁ」(笑。
「良いもん、お母さんが教えてくれるもん」(笑。
見守りが終わって帰っていると、自転車でそっと近づき 「おっちゃん!」
「わっ、ビックリしたぁ、脅かすなやぁ」(笑。
中学2年になった歌手志望のあの “夏花ちゃん” でした(笑。
「えらい早いのぅ、ダンス部の部活は無いんか?」
「今日は “じって” やねん」 「じって?」 「実力テスト」 「また何でも短こう言うて」(汗。
「1年から今までに習った事のテストやねん。 それになぁ、今、部活は休部中やねん」
「まぁテスト期間じゃけぇ部活はないんじゃのぅ」
「ちゃうんよ。 この前、公演に行ってんなぁ、その時お菓子を食べたのが先生にバレて…」
「誰かチクッタ奴がおったんか?」 「誰かがなぁSNSに挙げてん」
「また要らん事するけぇよ」 「うちちゃうでぇ。 そのSNSを見た子が先生に言ってん」
時代ですねぇ。 しかし煙草を吸ってたわけでもないし、ケンカをしたわけでもないし…
注意するだけで良いのではないかと…。
2018-02-13 今日は一斉下校で3時半からの1回です。 3時から見守って来ました。
子供が帰って来る頃、ちょっとした吹雪状態になり、皆んな悲鳴をあげて帰って来ました。
4年生の男女 「おかえり~、寒いのぅ」 「ただいま~、さっぶい~」(笑。
「今朝、校庭が真っ白うなっとたじゃろう? もうちょっと降ったら雪ダルマが出来るのにのぅ」
「屋根の雪を集めて小っちゃい雪ダルマ作ったぁ」 「ほうか、出来たか」
「あんなぁ、おっちゃん、明日2分の1成人式やねん。 おっちゃん、来る?」
「昼からすぐじゃろう? どうしようかのぅ」(汗。
「おれら、楽器の練習一生懸命してん。 見に来てやぁ」
皆んなも 「来て、来て、来て」
「まぁのぅ、絶対行くとは言えんが、行けたらいくわ」
こうまで言うてくれるんじゃけぇ、行ってやらにゃイケンじゃろうのぅ(汗。
※ 学校のホームページを開いてみると…
⇦〖今日は、学校の運動場が一面真っ白でした。
登校してきた子どもたちが 「うわー!すげー!」
おどろきの声をあげていました〗と書かれていました。