ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ハナナス(花茄子)」 ナス科

2023-08-23 07:54:57 | 日記
       「ハ(花茄子) ナス科
      花言葉は… よい語らい・優美・ 希望・つつましい幸せ




  8月23日(水) 今日の和泉市のお天気は “晴のち雨” の予報です。
 昨日(22日)は “晴一時雨” の予報でした。24時間予報には、お昼過ぎに3時間 マークが付いて
 いました。一昨日はお昼を挟んで2時間の マークで実際にはパラッと来ただけでした。
 なので半信半疑でしたが、2時過ぎに30分だけザ~っと 降りました。12時に33.3℃あった
 気温が29.9℃に下がり、涼しい風がさ~っと吹き…まずまず打ち水効果はありました
 願わくばもう少し降って欲しかったです そこで、今日のお天気ですが、予報は “晴のち雨” で昼過ぎから夜にかけ
  マークが付いています これは期待できるのではないでしょうか。頼むぞう、しっかり降ってよ~
 今日の最低気温は26.0℃、最高気温は33.1℃を予想。明日は “晴一時雨” で、昼過ぎから夕方にかけ が付いています。 

            熱中症対策… “喉が渇く前に給水を” と呼び掛けています。
     お盆を過ぎても暑いですねぇ   皆さん我慢しないでクーラーを点けましょう! 


 今日は二十四節季の一つ 〖処暑〗 “暑さが峠を越え、朝夕は涼しい風が吹き渡る頃”… です。
 朝夕は日ごとに涼しさが感じられように。 台風の日本接近が多い時期でもある。
 梅雨明けからこっち、雨らしい雨が降らなかったのですが、やっと昨日の夕方一雨来ました。
 和泉市の長期予報を見ると、どうやら今年の “酷暑日” はもう無さそうですが…(分かりませんがね)
 今日も昼過ぎから夜にかけて雨が降る予報です。この雨を契機に暑さ、治まって欲しいですね。



       関東から西は変わりやすい天気続く 不快な蒸し暑さに


関東から西は変わりやすい天気 週末にかけて、太平洋高気圧の縁を通って、南から暖かく湿った空気が流れ込みます。
その影響で、関東から西の太平洋側を中心に変わりやすい天気が続く予想です。特に、24日(木)頃までは東海や
西日本太平洋側で強雨や雷雨に注意が必要です。 関東も、日差しが届いてもにわか雨の可能性があります。
北日本は前線で雨が降りやすい 週後半は、秋雨前線が少しずつ南下し、北日本付近で停滞する予想です。
北日本や、東日本から西日本の日本海側を中心に、雨の降りやすい天気が続く可能性があります。
不快な蒸し暑さが続く 暖かく湿った空気が流れ込みやすく、ムシムシとした不快な蒸し暑さが続きます。
猛暑が収まったとしても、引き続きこまめな水分補給を心がけるなど、熱中症予防を続けてください。



 今日の花は… って花では無いですが 「ハ(花茄子) です。





ちょっと見るとまるで “ミニトマト” のようですね。
艶々と輝く実は釉薬を塗った陶器のようにも見えます。






色は最初は緑色→ 白→ 黄 → オレンジ色 → 赤へと変化して行きます。
美味しそうですが硬くて食用にはならず、観賞用として生け花に使われる事が多いそうです。







同じ仲間で、その形からフォックスフェイスと呼ばれるツノナスや、秋から冬、橙色の実が楽しんるフユサンゴ
丸い橙色の実のヒヨドリジョウゴ、白っぽいの星形の花が楽しめるツルハナナスも仲間のひとつだそうです。






赤や黄色の実が  “実りの秋”  を連想させ、秋の生け花の花材として欠かせない実だそうです。
リース飾りなどにも利用され、別名「飾り茄子(かざりなす)」とも呼ばれます。  原産地はブラジルです。





ところで、茄子が好きな人は意志が固いと言いますね。 茄子を愛する人は 心強き人… (違うか?笑。


  “児童絵画展”… にアップされていた絵を紹介しています。
 今日の絵は小学5年生の女の子が描いた無題ですが「原爆ドーム」です。

  修学旅行でしょうか? 煉瓦の色を一枚一枚微妙に変えて、
 丁寧に描いていますね。平和公園には鳩が沢山いるんですよねぇ。
 負の遺産原爆ドームに平和の象徴の鳩が舞い… 
 この子にはどう映ったんでしょうね。
 平和教育のあとは、マツダスタジアムでナイター観戦でしょうか?(笑。

  修学旅行と言えば、広島からこちらに転勤してきた40年前を
 思い出します。娘は小学校5年でもう広島で修学旅行を済ませていました。
 ところが転校したこちら(和泉市)の修学旅行は6年生で行きます。
 卒業アルバムに修学旅行の写真が無いのもなぁ、またクラスメイトと
 早く慣れるためにも行かせてやりたかったのですが、
 その行先は広島でした (笑。
 平和公園と宮島… 転勤する前は宮島の対岸に住んでいたのです (笑。
 これじゃぁねぇ、本人も行かなくて良いと言ったので、
 学校でお留守番でした (笑・汗。
 ちょっと寂しい思いをさせました



 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2018-06-13  今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回です。 3時から見守って来ました。
4年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、今日防災訓練があった」
「ほぅ~、何時間目に有ったんや? もう先に知らされとったんか?」
「先生が3時間目に有るって言ってた」 「ほうか、ちゃんと皆んな机の下に隠れたか?」
「うん、机の下で友達とピースしてた」 「なんや、もっと真面目にせんならぁ」(笑。
チェルシーの飴をやると 「コマウォヨ」 ?韓国語? ひげには韓ドラでお馴染みの言葉です。
「なんや、お前韓国語を知っとるんか?」 「ここに(袋)に書いてある。 ありがとうって」
「なんや、お前も韓国ドラマを見とって覚えたんか思うた」(笑。
“想いを伝えるメッセージ付きチェルシー” で包み紙にありがとうとか、おめでとう、
よろしく、がんばってなどの言葉が各国の言葉で書かれていました。 あ~びっくりした(笑。

6年生の男の子が帰って来ました 「おっちゃん、今日防災訓練が有った」
「そうらしいのぅ、お前らは何の授業をやとったんや?」 「家庭科で裁縫をしてた」
「ほぅ、なにを縫うとったんや?」 「ミシンでナップサックを縫ってた」

・・・・・その時の様子が学校のホームページに載っていました。
〖今日は、防災訓練がありました。避難経路を確認し、ベルが鳴ったら避難します。
そのころ家庭科室では、6年生の裁縫実習が行われていました・・・・

非常ベルが鳴りました! でも、教室と違って、かくれる机がありません!
さあ、どうする?考えた子どもたちは、イスを頭の上に。


家庭科室では、戸棚の皿や、ミシン、針までおちてくる危険があります。
そのようなものからもできるだけ距離をとって次の情報を待ちます。
連絡が入ると、一斉に避難を始めました。
しずかに、すばやく行動できている人がたくさんいました!すばらしい!〗

 2018-06-14  3年生の女の子たちがリュックを背負って帰って来ました 「おかえり~、遠足?」
「そう、わんぱく公園に行ったぁ」 「わんぱく公園? 何があるんや?」
「水族館」 「へぇ、何か珍しい魚はおったか?」 「でっかいエイがいた」


          (写真は学校のホームページより)
 
すると他の子が 「おっちゃん “打ち上げ花火” って歌、知ってる?」
「おう、知っとるよ。 いきなりどうしてや?」
「バスの中で皆んなが歌ったけど、うち知らんかってん。 知らんのは異常やて」
「異常? そんな事は無いじゃろう」 前の子が 「おっちゃんが知ってる方が異常やわ」
「昔の歌じゃけぇおっちゃんは知っとるわい」 「歌ってみて」
「おう ♪ド~ンとなった花火だ きれいだな~ 空いっぱ~いに ひろがった~…」
「・・・・・なにそれ!」(汗。 「打ち上げ花火の歌じゃ ♪ド~ンとなった花火だきれいだな~」
「そんな歌、知らんわ」 「えぇ~他に打ち上げ花火の歌が有るんか? 聞かせてくれや」
「ええよ ♪◎△$♪×¥●&%#?…」 「おっちゃんその歌知らんわぁ」(汗。
「知ってるって言ったやんか~」 「ごめんなさい」(笑。

帰宅後検索して見ると、こんな歌でした⇒ ♪打上花火
アニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』の主題歌… 知るか! (笑。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする