ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ウモウケイトウ(羽毛鶏頭)」 ヒユ科 

2023-08-10 08:00:54 | 日記
     「ウモウケイトウ(羽毛鶏頭)」 ヒユ科 ☆9月5日の誕生花☆
          花言葉は… おしゃれ・色あせぬ恋・風変り・気取り屋・個性 








 8月10日(木) 今日の和泉市のお天気は “曇のち晴” の予報です。
 昨日(9日)は “晴” の予報でしたが、青空を見ることはほとんどなく、ほぼ曇り空でした。
 それでも気温は高く、最高気温は35.5℃でしたが、日差しが無くカンカン照りでは
 ないので、それほど暑いという実感はありませんでした。今日の予報は “曇のち晴” です。
 昨夜も熱帯夜で、今朝の最低気温は26.9℃でしたが、身体が暑さに慣れたのか気温ほど
 寝苦しさは感じず、夜明け前はむしろ少し寒く感じました。まさか体の感覚が鈍ったんじゃないよね
 朝の内は曇り空、昼前からは マークが並んでいます(最高気温36.5℃を予想) 連日の酷暑日になりそうです。
 明日・明後日も は1つもなく、ただ が並んでいるだけです。まぁ台風の動向で変わるんでしょうけどね

           熱中症対策… “喉が渇く前に給水を” と呼び掛けています。
     立秋を過ぎても暑いですねぇ   皆さん無理しないでクーラーを点けましょう! 


               


三連休以降、お盆休み期間中は台風7号の動向に注意 山の日の11日(金)から始まる三連休ですが、
関東は徐々に台風7号の影響を受け、すっきりしない空となります。東海や近畿は晴れて厳しい暑さになりますが、
13日(日)には台風7号の影響が出始める見込みです。九州では11日(金)まで台風6号の影響が残り、雨の可能性がある。
連休以降に続くお盆休み期間は、台風7号が北上し、本州に接近する見込みです。
帰省や旅行等で遠出する方も多いと思いますが、余裕を持った予定を組んでおくのが良さそうです。
関東など曇りや雨のところが多くなる分、昼間の気温はこれまでに比べると上がりにくくなります。
ただ、暖かく湿った空気が流れ込む影響で不快な蒸し暑さが続く予想です。
十分な睡眠や栄養補給も熱中症予防の基本です。
寝不足や食欲不振による小食は熱中症のリスクを引き上げますので体調管理に注意してください。



「ケイトウ(鶏頭)」は形により「トサカけいとう」「羽毛けいとう」「ヤリけいとう」に分けられます。
その中で今日の花は 「ウモウケイトウ(羽毛鶏頭)」 です。






みんなの趣味の園芸》に依ると… 一般的にケイトウと呼ばれるものは、炎のような鮮やかな花色で
秋の花壇を彩り、古くから親しまれているなじみのある花です。ニワトリのトサカに似ていることから
「鶏頭」と呼ばれ、花房の先端が平たく帯状や扇状に大きく広がり、これがよく目立つのが大きな特徴です。







《花かぎけん花図鑑》に依ると… 「ウモウケイトウ(羽毛鶏頭)」は、アジア~アフリカ原産でヒユ科
ケイトウ属の一年草「ケイトウ(鶏頭)」の園芸品種です。花冠が羽毛のように柔らかいケイトウなので、
「フサゲイトウ(房鶏頭)」とも呼ばれます。英名でも羽毛鶏頭を意味する 'Feather cockscomb' と呼ばれます。
一般に、花だと思われているものは、花ではなく、茎が変形して色付いたものです。
本当の花は茎の基部近くにある白い小さなものです。











“児童絵画展”… にアップされていた絵を紹介しています。
  今日の絵は新潟県の小学5年生の女の子が描いた 
 「伝統の神楽」 です。
 お正月に獅子舞… ひげは子供の頃(小学低学年)の頃に
 1度だけよその家の前で舞っていたのを見た事があります。 
 今でもこういう風習があるのかなと検索してみると…
 “獅子舞に家に来てもらいたい場合ってどうするんですか” 
 という質問がある反面、“獅子舞が来て困っています”
 とか “都内で見つけたしし舞お断り” のプレート”などと
 言う記事も有りました。ひげなんか “良いブログネタが
 来た”と、大歓迎ですがね(笑。
 この絵… こちら側で指導しているのは、お爺ちゃん
 お婆ちゃんたちお年寄りでしょうか。
 子供らとお年寄りとの交流にもなるし、
 文化の継承にもなるし… 続けてほしいです。
                                子供らの真剣な表情が良いですね。



 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2018-02-28  6年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
四姉妹の三女が 「おっちゃんと会えるのもあと12日やでぇ」(汗。
「ほうじゃのぅ、おっちゃんが見守りを始めて7年…お前ら姉妹をず~と見とったけぇ、
お前らと会えんようになるのは寂しいのぅ。 早よう四女が小学校に通うようにならんかのぅ」

「あんなぁ、おっちゃん、一番上のお姉ちゃん、昨日が高校の卒業式やったんやでぇ」
「へぇ~、ほうかぁ。 そう言やぁおっちゃんが見守りを始めた時6年生じゃったけぇのぅ。
ほいで、お姉ちゃんは大学に行くんか? お姉ちゃん絵が上手かったよのぅ?」
「美容の専門学校に行くって」 「美容師になるんか?」
「あんなぁ、髪のカットやネイルアートやお化粧の仕方を習って、その中から
自分に向いている仕事を選ぶんやて」 お姉ちゃん、しっかりしとるわ。 頑張ってや~。

 2018-03-01  上級生の一団が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
6年生の女の子 「日曜日なぁ、妹の誕生日で  “くら寿司(回転寿司)”  に行った」
「ほうか。 何皿食べたんや?」 「4人で63皿」 「へぇ~、お前は何が好きなん?」 「マグロ」 
すると 傍を歩いていた男の子が 「ハイ!」 「おう、お前は何が好きなんや?」(笑。 
「おれは  “炙りチーズサーモン”」 「へぇ~、そんとなんが有るんか?」(汗。
「ハイ、ハイ、ハイ!」 「はい、お前」 「おれは  “オニオンサーモン”」 
「ほいじゃぁお前は?」 「おれ  “うどん”」 「うどん?」 「おれ、生の魚嫌いやもん」(笑。
しかし、良い時代ですねぇ、ひげは小中高と学生時代に  “握り寿司”  なんて食べさせてもらった記憶が無い(笑。

 2018-03-07  見守りエリアに向かっていると向こうから見守っている子たち3人が… ン?
「なんや? お前らもう学校は終わったんか?」 「おれら学級閉鎖やねん」
「おうおう、5年3組か。 どこ行っとったんや?」 「ららぽ(大型商業施設)」
「インフルエンザで学級閉鎖じゃろう? 出歩いたらだめじゃん」
「だって退屈やもん。 まぁ見付からんかったらいいやろ。 おっちゃん言わんといてや」(笑。

5年生の男の子が帰って来ました 「おかえり」 「ただいま~」
 「おっ、その手に描いとる目はなんや?」 
 「さっきまでお楽しみ会の練習しててん」
 もうすぐ3学期が終わり、クラスの友達がバラバラになるので、
 お別れ会をするそうです。
 「へ~、お前もなんか出し物をするんじゃの。 
 その目でどんな事をするんや?」「変身するねん」 
 「ちょっとおっちゃんに見せてくれや」 「うんええよ」
  手の甲を見せないように、腕をぐるぐる回して 「へ~んしん」
 はっはっはっ… なるほどねぇ~、こりゃぁウケそう(笑。

 2018-03-08  6年生の女の子たちが呪文を唱えながら帰って来ました(笑。
「おかえり~、何をブツブツ言いよるんや?」 「卒業式の挨拶の練習」
卒業生122名が一人一節を読み繫ぎ、父兄や先生への感謝の言葉を述べるのだそうです。
「ほいで、お前は何て言うんや?」 ランドセルから紙を取り出し

 
「ここ、ここ 110の “あなたがいたからがんばれた”」
「それだけ? まあ122人もおるんじゃけぇのう」(笑。

 2018-03-09 4年生の男女が帰って来ました 「おかえり~」 
「ただいま~、あんなぁおっちゃん」 と女の子 「おう、どうしたい?」 
「あんなぁ、先生が春休みに結婚するんやて」
すると男の子が 「今日なぁ “先生から皆さんに報告が有ります” って」
皆が 「先生でれでれしてたなぁ」(笑。 「男の先生か?」 「うん、27歳やて」
「へぇ、ほいで相手の女の人も先生か?」 「違うって、一般の人って言ってた」
「はっはっは一般の人っておかしいのぅ。 先生は一般の人じゃないみたいじゃのぅ」(笑。
「でなぁ、もうすぐお別れ会(学年の)が有るねんなぁ。 皆んなで考えたハプニングをするねん」
「あんなぁ、テープにお祝いの言葉を吹き込んでお別れ会の時に聞かしたんねん」
「こらこら、聞かしたんねんじゃのうて、聞かせてあげるじゃろう? 先生泣いて喜ぶでぇ」(笑。
子供なりに色々考えるんですね。 慕われている先生なんでしょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする