住まいのスペースは柔軟に考えておきたいところ。
奥行きの差などで「活用の内容」も変わってきますよ・・・・・・。
例えば、収納のスペース。
布団や座布団など・・・・あと、クローゼットのようなスペースでも、
納戸でもそうですが、収納の内容物によって、
その「奥行き」で便利な場合と逆にスペースがあったとしても、
不便なケースがあります。
奥行きをあえて「浅く」計画することで、
その使い方も向上するケースがありますよ。
サイズを考えることで、
奥行きを調整して、それによって「余白の空間」が生まれて
別の意味で「生きた空間」が生まれるように・・・・。
そんな設計の工夫もありますよ。
柔軟に発想したいですよね・・・・「狭くすることで生まれる価値」のある空間。
暮らしの事をしっかりと考えることで
見えてくることがあるハズですからね・・・・・。
住まいの設計は暮らしを計画することですから。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<<