部屋の使い方や見え方で変わる住んでからの気になる部分。
出窓で変わる暮らし心地がありますよ。
部屋に広がり感をつくりたい場合、
棚やカウンターとしての利用もできるスペース・・・・・・・。
出窓の部分。
少し狭さが生まれるかも・・・・・という場合に考えたり、
風景を取り入れる工夫として計画したい場合に考えます。
寝室やLDK・・・・水まわりの部分などでも
上手に活用することで
生み出される価値がありますよ・・・・・。
でも何でもかんでも「出窓」で「スペース」を確保しようとすると、
室内からは気が付かないかもしれませんが、
外から家を見たときに・・・・・・。
想像するとよくわかります。
家全体のバランスがめちゃくちゃになってしまうこと・・・・・外観として。
出窓があることで生まれる質感もありますし、
開放感や明るさ・・・・飾り棚の要素にスペースの広がり。
でもいいことばかりではなくて、デメリットの部分もあります。
工事費用が割高になることや、
掃除の際の大変さ・・・・プライバシーの部分・・・・etc。
何がその家や暮らしに必要となるのか、
スペースによってそれが解消できるのか出来ないのかなど、
本当に暮らしのバランスを考えて
「検討」することが大切ですよ・・・・・家づくりでは・・・・・。
イロイロな条件・・・ロケーション・・・・バランスを踏まえての「計画」ですよ。
出窓の・・・・使い勝手も考えて。