奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

美意識としての年月の風情が心地よい時間を生み出すように。

2014年12月23日 | 日々・・・思考

住まい造り・・・・・素材の相性と暮らしから「見える物」、

「見える事」もイロイロありますよね。

 


瓦、しっくい、銅板、木板など、

本物の素材は、時間の経過と共にその「年月」が「年輪」のように

迫力が増す「デザイン」として魅了・・・・・。

 



月日を重ねる事で違った「成長」と「デザイン」に生まれ変わると思うんです。

 

 

エイジングのデザインとして・・・・・・。

美意識としての年月の風情が心地よい時間を生み出すように。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収納スペースの中身・・・サイズと目的を整理すると空きスペースも充実するので。

2014年12月23日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいの収納スペース・・・・・暮らしの充実にも「大切」な場所になりますよね。

 

 

 

あまりにも「収納スペース」を大きく取りすぎると、

その分「生活の場」が省スペースになりますからね。

 

 

 

計画土地、現地の状況と現在の住まい方から

割り出す内容もありますし、改善する内容もあります。

 

 

 

バランスと取れた計画に大切な事は、

まず「現状」の生活についての見直しです・・・・・・・。

計画前に「見直す事」を視野に入れておかないと、

単純に収納場所が「大きくなるだけ」になりますからね。

 

 

適所に適量を計画するとこが「生活にゆとり」も生み出しますよ。

 

 

そうする内容の一つとして「洗面スペース」での収納の見直しは

比較的生活に密着した内容での「見直し」となりますよ。

 

 

家族構成によってもずいぶん異なります。

思い当る節とかありませんか・・・・・・?。

サイズの異なる、目的の異なるスプレー缶や

掃除道具、コスメ類に様々な物をゴチャゴチャと置いてしまうような状態。

 

 

水を使う場所ですし、ドライヤーをかけたり、

クシを使ったり、歯を磨いたり、

場合によっては「爪切り」をそこで行う事もあるようですし・・・・・。

 

 

各家庭の生活習慣によっても

「そのスペースの使い方」は随分異なります。

 

 

そして、様々な身のまわりの物を置きやすい場所にもなってしまうという事です。

なので、収納スペースも必要なのですが、

意外と・・・・隅みへ追いやられていく場所でもあり

計画段階での優先順位と、

目的の明確化は大切なんです・・・・・・。

 

 

そして「以前」にもこのブログで書いた、

「エリア分け」・・・・。

 

 

目的毎、使う人毎などにグループ化して「収納スペース」を

使うことが出来るように収納スペースのレイアウトを

施しておくことが大切ですよ。

 

 

モノを重ねたり、奥へ追いやったりして「見えなくなる」事で、

いくつも同じものを買ってしまう事になりやすいのも「この場所」に

収納する事になるような「洗剤」や「コスメ類」。

 

 

手前から使う事が出来るように、

見渡しやすい収納に計画するよう・・・「縦方向の棚」を

計画しておくことが重要ですよ。

 

 

パントリーのような工夫を洗面室や脱衣場の収納に

応用するだけで「質よく」、「密度よく」収納出来ますよ。

 

 

 

収納ラックなどの応用でも「質よく」なりますからね。

縦方向の収納活用がポイントですよ。

そして・・・・・使う種類の「グループ化」した収納に。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造りと片付けでの工夫・・・・・収納の価値を高めるように「仕分ける」工夫。

2014年12月23日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいづくり・・・・生活との密着した部分。

収納スペースを計画する「場所」での仕分け・・・・・。

 

 

モノを仕分ける事で随分とスペースの「密度」も

「片付け」の頻度も内容も変わりますよ・・・・・。

 

 

 

使用頻度の「レベル」を決めて

それにより「位置関係」の整理を。

 

 

 

毎日使う物、週に数回使う物、週に一回程度使う物、

四季に応じて使う物・・・・・年に数度使う物・・・・etc。

 

 

使い勝手の事もあるので「仕訳の内容」、「頻度」も

各家庭により異なりますが、

基本は同じですよね・・・・・・。

 

 

その部分を収納の計画に活用するように。

そしてその「一定量」を目安に収納計画を練る事で

変わりますよ「充実度」も「使い方」も・・・・・。

 

 

 

仕分けの仕方もそうです。

使う内容を「リンク」させて「位置関係の調整」を行えば、

使い勝手の改善にもつながりますよ・・・・・。

 

 

押込む収納ではなくて「使い勝手」の良くなる収納スペースとなるように。

計画の前の「仕分け計画」で暮らしの充実度も変わりますから・・・・・。

 

 

質よく暮らす空間づくり、

「収納」とのバランスが生活の水準も変えていきますよ。

 

 

収納設計の工夫で「生活のリズム」も質よく・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年12月23日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは・・・・・・チョコを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインの意味を未来の暮らしにつなげることが出来るように・・・・・・・・。

2014年12月23日 | 日々・・・思考

日々の思考・・・・・・。

未来のカタチ、「考える価値の提供」で変わる

暮らしのカタチがありますよね。

 

 

 

デザインの意味を未来の暮らしにつなげることが出来るように・・・・・・・・。

 

 

 

質の良い暮らしに対しての価値観とデザインの意味。

理想だけではなくて、

現実の部分に目を向けつつ、その先にある事を考える事で

「質の水準」も変わります・・・・・。

 

 

 

デザインが生み出す「心地よさ」には意味がありますよ。

何を「軸」として「デザイン」をしているのかで

「カタチ」も「価値」も変わりますよ・・・・・・。

 

 

身のまわりの物に「使いやすいデザイン」と

「そうではないモノ」で変わる充実度と、

それを使うときの「気持ち」の部分と結果。

 

 

そういう意味です・・・・・デザインの価値で変わる事イロイロ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの新築工事・・・・・・・現場での定例打ち合わせを住まい手さんと。

2014年12月22日 | (仮称)暮らしを育むインナーガレージと土

現場が進行中です・・・・・・奈良・宇陀市内での住まいの新築工事。

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス新築工事。

 

 

年末に向けての「段取り」も整い、

現場ではフローリング張り工事の最中・・・・・・。

 

 

猫との暮らしも内容を吟味して「建材」でのフローリングですが、

ちょうどいい感じの表現と「カラー」の質で調整しましたよ。

 

雰囲気も良く「明るさ」と「雰囲気」の共存が出来るように・・・・・・・。

 

 

フローリングを張っている様子を現場で見ながら

イロイロ「コンセントの高さ」相談も。

 

 

標準だけではなくて「使う高さ」、「家具のセレクト」に合わせて

キチンと調整しながら「価値」を高めていますよ・・・・・・。

現場での定期的な打ち合わせで「昇華」していくように。

 

 

中身の充実には「リアル」が大切なので・・・・・・。

 

一階のLDKと二階ホールの関係も段々と「仕上げの下地準備」で

囲まれることで「リアルさ」が増していきます・・・・・・。

 

 

光りと風を共通に使いつつ、

開放感のデザインを施している場所がもうすぐ「見えて」きますよ・・・・・。

 

 

デザインの工夫で「空間の価値」も上質に変わりますよ。

見える角度の差を生み出す設計で

空の見え方と風景の価値・・・・・・居心地の良さが変わりますからね。

 

 

空と風景を切り取るように、

その「効果」が見えてくるまではもう少し・・・・・。

 

 

一階と二階の「つながり方」で生活の質の良さも

暮らしの中での「時間の使い方」も変わりますからね。

暮らしを上質に・・・・・・。 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼休みを利用して・・・・・・地元吉野神宮へお詣りに・・・・・・。

2014年12月22日 | 奈良県吉野郡吉野町

今日はお昼休みを利用して・・・・・地元の吉野神宮へお詣りに。

 

早朝からの雪も少し残っていて、

吉野山は肌寒い風が吹いていましたが気持はやっぱりスッキリとします。

この場所の空気は特別です・・・・・。

 

毎月の半ば過ぎのお礼と、残り半月の頑張りと、

今年一年のお礼に・・・・・・。

 

 

そして「日々の感謝」です。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの水まわり商品のセレクト・・・・暮らしの内容、価値に対しての選択。

2014年12月22日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

計画中の住まいに関してのセレクトの途中・・・・・・。

住まいの水まわり商品の「セレクト」で、

奈良・「TOTO橿原ショールーム」でのチョイスの途中。

 

住まいの「トイレスペース」で使う

手洗いのカウンターをセレクト・・・・・・。

 

 

レストルームドレッサーでの選択を。

http://www.toto.co.jp/products/toilet/restroom_dresser_system/index.htm?_ga=1.139408691.1814880318.1419253773

 

 

二階のトイレ空間を畳約2枚分と

広く取っているので、

使い勝手と内容を検討しながら、

その使い方も、イメージも両方の長所を

検討しての「計画」ですよ・・・・・。

 

 

少し「ぬくもり」を持たせつつ、

清潔なイメージと色の効果もセレクトのポイントに・・・・・・。

 

説明上手なショールームアドバイザーの宮ノ下さんと

打ち合わせ中ですよ。

 

 

質感で変わる「場所のイメージ」がありますからね。

 

ゆったりとした場所に応じての

充実感もしっかりと「デザイン」に取り込んでいきますよ。

人の動作との連動性も「その中」には取り入れていますからね。

 

 

その選択で使い勝手の質も良くなるので・・・・・・。

 

 

壁際の利用の価値をよりよく「提案」出来るように、

デザインと選択での配慮です。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり・・・・・皆が集まる場所を開放的にデザインしつつ、使い勝手良く。

2014年12月22日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まい造り・・・・・住み心地よく、

家族のつながりも心地よく・・・・・・デザインの価値で

変わる暮らし方がありますよね。

 

 

開放的に使う事が出来て、

落ち着いた時間も過ごす事が出来るように。

 

建築途中の現場も「その部分」をコンセプトに入れつつ「拠り所」として

設計の工夫も盛り込んでいますよ。

 

 

オープンなLDKにしつつ、

限定的に使う事が出来るスペースとの程よい融合で

フレキシブルさも設計しています。

 

目線が通りつつ、

死角を生み出す「細工」も施し・・・・・皆が集える場所のつながりも、

屋外とLDKにつながるスペースへ

「緩衝帯」として・・・・・。

 

 

自然に「腰を掛けて」ゆっくりと「外」を眺める細工。

フラットな床との段差を設けて座り、

座面であることで「視線を下げ」て見る事が出来ように、

そうすることで「天井も高く」なり・・・・・和室のような座面の高さで

空間の広がりをより一層楽しむ事が出来ますよ。

 

 

そしてそれは「エリアを限定」して計画しているので、

自由に使うことが出来る「フレキシブル」さを生み出しつつ、

場所の存在にも「拠り所」としての価値もデザインしていますよ・・・・・。

 

 

開放的な空間をつくる場合には何処が「見えるのか」を

考えておくことが大切・・・・。

 

 

余白の考え方次第で

空間の使い方も価値も・・・・実際の暮らしでの心地よさも変わりますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物での感覚への工夫・・・・意図的に「段差」をつくる事で・・・・・。

2014年12月22日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まい造り・・・・・・限られた空間の広さへの演出方法にもイロイロあります。

 

 

 

空を見せる方法、

天井を「通す」方法・・・・色の使い方、家具の置き方・・・・etc。

 

 

その他にも、建築での方法として「段差」による錯覚を使う方法。

段差がある事で、その「先」への床の認識を変える事で、

面積そのものを増やさずに、

広さの感覚を変えることが出来ます。

 

 

但し・・・・・当たり前の事ですが、

段差を意識するあまり、

日常の生活がその「段差」により、不便にならない配慮の設計が大切。

 

 

意図的に「段差」をつくる事で、

その高低差が立体的な空間を生み出しますよ・・・・・・。

 

その床の段差を部屋の仕切りに見立てる事で、

空間的つながりも生み出す事ができるので、

「広さ」の感覚にもつながります。

 

 

つまり、同一のフロアに高低差をつける設計の工夫を施した場合には、

立体感を生み出す事と同時に「心理的」な

部屋の境界線をつくる事が出来るので小さな空間に広がりを

生み出すことが出来るんです。

 

 

限りある空間を立体的なデザインで、

心地よく暮らしてみませんか・・・・・。

 

 

設計の工夫で変わる空間と暮らしの価値。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年12月22日 | グルメ つまみ食い 夜食


今夜のつまみ食いは…GODIVA ガトーオショコラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の夜なので…。

2014年12月22日 | 休日


ちょっといつもより早く…帰宅を…。

お風呂上がり、息子は…ちょっと眠そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見積書そして・・・・工事業者、依頼先の「金額だけ」ではない価値の部分が大切。

2014年12月21日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

デザインと検討を含めて進行中・・・・・住まいのフルリノベーション計画と、

もう一棟、同じ住まい手さんの住まいの計画・・・・・・。

 

 

二棟の計画の内、

一棟の見積もり書が届いていますよ。

まずは計画内容の「概算」として・・・・・・。

 

 

時期をずらしての計画なので、

先に進める予定の「建物」についての見積もり書。

 

基本的にいつも「依頼先」を選定していく場合、大切な事があります。

それは単純に「数字だけ」を見ないという事。

 

ここでいう「数字」とは「工事金額」の事・・・・・・。

 

 

工事の内容、複雑さや技術と資質の良さとの「仕事」内容。

安ければ安いなりに高ければ高いなりの金額の理由があります。

その「内容」と「レベル」が大切なんです。

 

 

「安かろう悪かろう」・・・・・・・という意味の部分。

良心的な価格という意味ならば、それは良いのですが

そうでもないケースもありますからね。

 

 

だから信用と信頼の部分を見る事は大切になるんです。

「そういう部分を見込んでの建築業者さん」に

見積もり依頼や発注をいつも行っていますよ・・・・・。

 

 

質の良い工事業者さんへの見積もり依頼。

基本「競争原理」だけではないのです・・・・・・「本質」を見失わないように。

質が大切なんです。

 

 

「経験の部分」でもそれは・・・・・・。 

 

 

質の担保と実際の工事の内容での「価格」の意味。

バランスの取れている「内容」が大切になるんです・・・・・。

 

 

「出来る」という意味も含めて。

工事の内容、設計の内容に対しての「資質」と

普段からの工事の安定した「内容」はそのまま「現場の質」という「結果」に

結びつきますからね・・・・・・。

 

 

最終的な結果として・・・・それは「住まい手さんの暮らしの器」に

帰ってくる部分ですからね。

そして「工事中」の質の良さや「つくり手側の資質」などにも。

 

 

その工務店や建築業者さんに「出入りしている職人さん」の資質まで、

その内容が「反映されている」という事にもつながっていますからね・・・・・・。

 

 

そこまで含めての「見積書」と「建築会社の価値」ですから。

安かろう悪かろうではないように・・・・・・。

 

 

価格の意味を大切に。

デザインの意味と同じように、そこには「見えない価値」も含まれていますから、

そこも合わせて精査ですよ。

 

 

設計の可能性をきちんと反映できる「つくり手」の価値。

その内容も考えて「選定」していますから。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしのつくり方にも色々ありますよね・・・・・・。

2014年12月21日 | 日々・・・思考

住まい造り・・・「人生をデザイン」するように。

 

 

建築で生み出す暮らしの器・・・・・・。

その器で出来る仕組みもありますよね。

 

 

仕組みだけではない「見えない空気」のような配慮も

デザインと設計の工夫で取り入れて・・・・・。

 

 

暮らしを生み出す「気配り」の部分。

当たり前ですが、

人が暮らす場所という事が基本ですよね・・・・・・・。

 

 

夢や希望だけではなくて、

そこをきちんと「デザイン」する事が大切。

 

 

現実の部分でのデザインの価値。

暮らしのつくり方にも色々ありますよね・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの充実と整理整頓・・・・・・。

2014年12月21日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいの充実と整理整頓・・・・・・。

スペースの使い方で暮らし方も変わります。

 

 

勿論、プランや設計段階でのスペースの使い方もありますが、

家が完成して・・・・・・暮らしが始まってからの「スペース」の使い方・・・・・・。

 

 

住まいの中に「物の置きやすい場所」は必ずあります。

意図的に計画した部分もそうですが、

暮らしていくうちに、

家具のレイアウトによって出来る「場所」もありますよね・・・・・・。

 

 

良い意味で「使う事」が出来る場合は良いのですが、

そうではなく「散らかる場所」とならないように。

 

 

つまり・・・・・・「もの」を置きやすいということは、

それだけ散らかりやすい場所にもなりえるという事なので・・・・・・。

 

ついつい「モノ」を置いてしまう場所は

「モノ」が集まる場所なので、

悪く使うと散らかる要因をつくってしまう場所になりますからね。

 

 

そういう場所には「見せる収納場所」としての活用を。

 

 

ついついモノを置いてしまう場所に、

インテリアの要素を飾る・・・・・・。

 

 

それだけでも「場所の生かし方」は変わります。

キレイな場所を増やしませんか・・・・・・。

 

 

場所のイメージで「心理状態」も変わりますよ。

心地よく・・・・・。

場所で生まれる心理をよりよく、

モノを置く場所、モノを飾る場所と振り分けて使い勝手良く・・・・・・。

 

 

スペースの「使い方の工夫」で、

暮らしの空間としての実度も変わりますよね。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする