小学生攻略法

このブログも10年目。久しぶりに担任復帰です。

研究公開を振り返る 3 ~公開アンケート本校職員編~

2012-11-29 22:22:33 | 教師力UPの攻略法

公開後のアンケートは本校職員にもお願いしました。

ちなみに公開が終わったその日の夜は打ち上げ。

自分なりにですが、大きな達成感がありましたから、気分爽快で飲みました。

(…って飲む時はたいていそうですが)

打ち上げでは

「あれがよかったね~」

「これがよかったね~」

と、みんな自画自賛。

久しぶりに朝まで飲みました。。。。

二日酔い、三日酔いも覚めやらぬうちの、研修の反省の時間。

今度は真面目な(?)振り返りをする時間です。

係として、同じ仕事を進めた仲間からもらえた「◎」の言葉としてうれしかったのは

「いつも仮説を確かめるように、一歩ずつ研究を進められた」

→やっていることが確実に実を結ぶよう心がけてましたから

「研究を広く分担して進めていたので、自分も関われた」

→組織を大事にしたつもりです。みんなでやる研究になるように。

「計画的で、早め早めの取り組みだった」

→研究に限らず、仕事ではいつもそうありたいと思っています。

公開授業に関しては

「無駄のない指示」

→これはうれしいです。前日、前々日と5回はリハーサルをして精選しました。

「めあてが、一貫して子どもたちの中に残っている」

→そんなことを見抜ける先生もすごい。

一方、課題となる「▲」の意見で、ちくっとくるものだってありました。

「資料は出せばいいというものではなく、実践が伴うべき」

→出したにすぎないと思われてるものがあったか…!

「もっと全体で取り組めるものもあったのでは」

→一部の人しか関係しないものがあったか…!

「より広く分担してもよかった」

→なぬ~ 早く言ってくれ~

「できた指導計画や指導案を、なかなか目にすることができなかった人も多い」

→何十ページもの資料を毎回訂正を入れるたびに全員に配布しろというのか~「サーバー上にデータであります」と、いつも言っていたではないか~

って感じです。

係としては、今のやり方がベストだと思ってやっているから、終わってからこんな意見を出されると

「なぬ!」

と反論したくなるのですが、いやいや、これは言ってる側の意見の方が本当なんでしょうね…

先生たちはみんないい人です。

攻撃するためにこんな意見を言う人はいません。

全体のことを思って、私のことを思って指摘してくださっています。

それに客観的な違う視点からの意見は必要です。

思いました。

研究の途中にちょくちょくアンケートをとるべきだった!

PDCAというサイクルを一回やって研究が完結するのではなく、

PDCDCAPDCPCADDCDPCCPCDA・・・・

のようにやっていくものかなと。(笑)

最後に一回Cをするだけでは、後の祭りとなってしまうことも多いことが分かりました。