もっと乗りた~い,自転車に!

自然の中をロードバイクで走るのが大好き。現在の愛車ははPINARELLO GAN-RS(2016)。

骨は折れても食べてます。

2007-02-20 | 写真

自転車乗れないと記事にアップするネタがありませんが,先日食べてきたアンコウ料理が美味しかったのでご報告を。
茨城の冬の味覚と言えばアンコウです。今年はこの日で2度目でした。でも前に食べたものより,この日に食べた料理のほうが格段に良かったのです。
imagesimagesimagesimages
1枚目…鍋に入る具材です。もちろん肝もあります。さらに写真では良く見えませんが,アンコウは骨付きの部位が肝心です。煮込むことによって良い出汁が出るのです。
2枚目…です。もみじ下ろしにポン酢でいただきます。この肝は良かった。濃厚でコクがあり,舌の上でとろける感じがマッタリ…。
3枚目…アンコウの共酢和えです。肝と白身(あとはどこだっけな?)の部位を,同じ肝を下ろした酢味噌でいただきます。
4枚目…さあ,お鍋が始まりしたよ。このお店のは割りとあっさりしていて,えぐみが無く,食べ飽きません。

imagesimagesimagesimages
後半戦です。1枚目…アンコウのカマです。初めて見ました。感激です。写真をよーく見てください。ちゃんと提灯(先っぽが無いのが惜しい!)が付いています。裏返すとゼラチン質のプリプリした肉が付いていて,美容にいいかも!と,ほじくりまわして食べました。
2・4枚目…おじやも美味でした。たっぷりでた出し汁に溶き卵が入ることによって,まろやかさが加わります。たくさん食べてしまいました。
3枚目…ほじくりつくしたカマです。「人間は雑食性の生き物ですからねー」と言いながら喜んで食べてたら,こんなになっちゃいました。

いや~,結構でございました。