そんなわけで冬は山だとゆーことで,安達太良山へ行ってきました。R349⇒R118⇒県道⇒R4と繋いで走りましたが,大型車の多いR4は路面がザラザラだし,ワダチはあるしで走りづらい。風も強くて冷たい(東北の冷たさはちょっと違う)。
おまけに走ってる途中で雪は降ってきたりでしたが,雪をかぶった山々
を見ながら走る気分は,「自走でここまで来たぞ
ー」って感じが相まって良かったなあ
。
今回の目的地は安達太良山の中腹にある岳温泉。路面の積雪や凍結を心配しましたが,意外にも首尾よくたどりつけました。R4からの上りがキツかったけど。
岳温泉の湯本は安達太良山連峰の鉄山直下標高1500mにあり,8km引き湯される間に適度に揉まれて柔らかなお湯となっているそうです。(岳温泉HPより)。温泉街を散策したらお風呂に入りましょう。僕は「せせらぎ荘」という宿を選んで入ってみると,人の良さそうな御主人が迎えてくれました。
温泉はph2.54の酸性泉これだけでも希少価値です。ph2.54ってレモン水と同じくらいですが,白い湯の花が混じるこのにごり湯は,実にまろやかな入浴感。まったくピリピリしません。もちろん源泉100%で加水・加温なしです。
幸運にもお風呂は独占状態。いやー,気持ちいいなあ。冷え切った体がホカホカと温まってきます
。休憩をはさんで30分ばかりお湯を味わいました
。あっ,入浴料600円もお安いですね。
いつか安達太良山にも登ってみたいな。紅葉の季節が一番だろうけど,混むだろうなーなんて思いながら,お風呂のあとは食事&買い物。帰りはウインドブレーカーを羽織り,10㎞くらいのダウンヒル。Max56km/hまで出てしまいました。
二本松駅からは輪行で帰還いたしました。
Dst.175.2 Av20.1
最新の画像[もっと見る]
-
名古屋といえば「ひつまぶし」 ^^) _旦~~ 8年前
-
近鉄特急にも初乗車(#^.^#) 8年前
-
名古屋へ行ってきま~す(#^.^#) 8年前
-
行ってきま~す 新潟へ!(^^)! 8年前
-
車両の下は… 8年前
-
自転車も好きだけど鉄道も好き(*^。^*) 8年前
-
もう,ずっと読んでいます。 8年前
-
草間彌生展「わが永遠の魂」@国立新美術館 8年前
-
この味とこの量で1940円は…(*^。^*) 8年前
-
史上最強の刺身定食(^O^)/ 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます