そんなわけで本日は午後からクルマで外出した折に,弘道館に寄ってみました。水戸藩の藩校として建てられたこの弘道館。2011年の震災でだいぶ被害を受けて昨年の梅の時期も改修工事が行われていましたので,綺麗に修復されて梅の時期を迎えるのは4年ぶりとなるわけです。
着いてみるとナンバーのクルマも多く,遠方からもお客さんがお見えのようです。黄色いジャンパーを来た案内人の方々が館内の説明をしながら見学人を誘導してくれます。僕も後ろのほうに着いてその話しを聴いてみるとこれで結構な勉強になりました。
園内の梅園のほうも今が満開。品種によっては見頃を過ぎた木もありましたが,今日もまずまず良い梅見ができました。
水戸城のあったこの周辺は,普通の民家にも梅の木が多いのが特徴です。元は武家屋敷だったんでしょうか?
弘道館の隣は旧県庁舎。三の丸です。梅が終わればもうすぐ桜の季節。三の丸のお堀の桜はライトアップされた夜がとりわけ綺麗です。日程はまだ予定の段階らしいですが,今年もぜひ行きたいなあ。
今年の観梅は,見ごろの偕楽園を外して弘道館で締めるという形となりました。こんな年もあって良し。
最新の画像[もっと見る]
-
名古屋といえば「ひつまぶし」 ^^) _旦~~ 8年前
-
近鉄特急にも初乗車(#^.^#) 8年前
-
名古屋へ行ってきま~す(#^.^#) 8年前
-
行ってきま~す 新潟へ!(^^)! 8年前
-
車両の下は… 8年前
-
自転車も好きだけど鉄道も好き(*^。^*) 8年前
-
もう,ずっと読んでいます。 8年前
-
草間彌生展「わが永遠の魂」@国立新美術館 8年前
-
この味とこの量で1940円は…(*^。^*) 8年前
-
史上最強の刺身定食(^O^)/ 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます