そんなわけで,強風に心が折れてUターンした後は,お楽しみのお昼です。ウキウキ!向かい風で60km以上走ったので勘弁してね(^^)。
今日のお店は,大中にある「観光農園うぐいすの里」の蕎麦屋。入るのは初めて。どんなもんかな~?と中に入ってみると,ほぼ満席状態。店を仕切るおばさんたちもテキパキと動いていて,いい雰囲気です。
ざっとメニューを見ましたが,「やっぱり,蕎麦の味を見るには‘もり’だよなー」と,もり蕎麦を注文。しかし,ちょっとのあいだ外のトイレに行って帰ってきたら,ほかの皆さんの多くが食べている天ぷら蕎麦がとっても美味しそうじゃないですか!!
僕は急遽おばさんに「すみませんけど,今から天ぷら蕎麦にしてもらえますか?それから,出来れば蕎麦も大盛りに…」とお願いしたら,「いいですよー」との答え(☆喜☆)。大盛り分は後から出てきたので,写真のとおり笊が2枚になっちゃいました。
うひゃ~。おいしそお~~。特に天ぷらが食欲をそそります。
大きい舞茸が二つ。ほかに椎茸と葱と青菜。食べてみたら案の定,凄くおいしいー。舞茸は風味が良いうえに,使っている油が良いのか,サクサクと食べられちゃいます。熟成された蕎麦の香りと,舞茸の風味が口の中で溶け合って,至福の瞬間です。椎茸も肉厚でGood。ぜんぶ地元産。「常陸秋そば」も自家栽培,自家製粉,石臼挽きです。蕎麦というやつは,収穫期の秋よりも,実の熟成が進む2月ごろ,つまり今が一年中で最も美味しいのです。
店内には無料で飲める地元産のりんごジュースや,かぼちゃ煮のコーナーも。手書きの絵に「ただ!!」というのが良いですね!!
天ぷら蕎麦は1,100円。大盛りは150円増しです。この内容と美味しさならば全然高くない,というか値段の問題じゃなくて,あんな美味しい天ぷら蕎麦は他じゃ食べられない!ぜひまた食べに行きたいです。
昼食後は根岸のため池へ。冬枯れのこの季節ですが,水はいっそう澄んでいました。復路,久慈川の土手に菜の花が咲いているのを発見。寒い寒いと言っているうちに,もう春ですねー。
Dst112.0 Av21.3
コメントありがとうございます。
はい。ただ!!なんです。
いつもそうみたいですよ~。
天ぷら蕎麦は定番らしく,ほとんどの人が頼んでいました。
食べて納得。あれなら何回でも食べたくなります(^^)。
ものっすごい太っ腹の店ですね?!
ランチのメニューなのでしょうか
美味しい天ぷら蕎麦が食べたくなってきました・・
いいですね~