goo blog サービス終了のお知らせ 

もっと乗りた~い,自転車に!

自然の中をロードバイクで走るのが大好き。現在の愛車ははPINARELLO GAN-RS(2016)。

六地蔵と紅葉と,美味しい蕎麦の店。

2012-12-03 | 自転車

そんな訳で,昨日は朝の気温が氷点下となり,前夜の雨が凍結して水戸周辺の橋や高速道が通行止めになったとラジオが伝えていました。こりゃあ自転車も注意しないとね…と,7:40に出発。やはり所々路肩は凍ってました(汗)。外気温計は-1℃を表示。
    
かなり遠回りをして向かった先は旧水府村。玉喜屋さんで季節限定のそば饅頭(←おススメ)を買って糖分を補給し,東連地の集落へ。ここは斜面に広がる農村の風景がとても良いのです。おや?前方に紅葉した大きな木が見えてきましたよ。 えっつ?どうしてまだこんなに葉が残ってるの??
    
不思議に思いつつ行ってみると,大きなモミジとイチョウの木が二本並んで空に伸びていました。木のあいだに立って上を向くと,紅と黄色の葉が青空にきれいに映えます。「うわあ,いいなあ…。」と独り言を云いながら,いろんな角度で写真を撮りました。地面も落葉でいっぱいだし。六体並んだお地蔵さんも結構でした。しかし不思議だ…。
    
お次は西方向へ走って旧金砂郷村へ。前から気になっていた蕎麦屋「ちのね」へ初めて入りました。天ざる(700円)とご飯(100円)を注文。ご飯のサービスでけんちん汁も付いてきました。
最初見たときは蕎麦の色が白っぽいので,「あ,自分の好みじゃないかも…」と思ったのですが,食べてみたらこれが美味しい!汁も良いなあ。
僕は,思わず「あぁ,おいしぃ…」と,目をつぶって溜め息を漏らしてしまいました。
    
さらにけんちん汁も特筆もの。油をあまり使わず,味付けは醬油仕立てのあっさり風味なんですが,野菜のコクと甘みが出ていて,それはそれは最高の味でした。蕎麦は蕎麦で食べて,けんちんのほうはご飯と漬物とで食べました。これは是非また食べたいです。
ということで,昨日は思わぬ紅葉と美味しい蕎麦に巡り合えて,仕合せな一日となりました。
Dst 107.6 Av21.5


とっても不思議。

2012-12-02 | 自転車

茨城北部の紅葉はすっかり見頃を過ぎ,自宅近くのイチョウもほとんど落葉しているというのに,どうしてここのモミジとイチョウはまだキレイに残っているんだろう? とっても不思議…。
場所は旧水府村東連地の六地蔵。 今日は午後から鉛色の雲が広がりましたが,着いたのが午前の早い時間だったので,青空の下で眺めることができました。僥倖。


鈴本12月上席。

2012-12-01 | 落語

今日は雨まじりの天気ということなので,鈴本演芸場に行くことにしました。昼席の主任は柳家小里ん師匠。10日までのうちには行きたいな~と思っていたのです。その小里ん師匠の根多は,年の瀬らしく,「睨み返し」(去年の12月にも聴いてましたが)。
大晦日の貧乏長屋に次々とやってくる掛け取りを,キセルを咥えながら鬼のような形相で追い返す様は,凄みがありました。何も喋らずして相手が畏れをなして帰っていく様子が可笑しかったり…。

それから,もうずーっと贔屓にしている蜃気楼龍玉の「親子酒」も素晴らしかったなあ。それこそ何度も聴いてる噺だけど,やっぱり龍玉は群を抜いて上手い