NTT西日本のフレッツ光・・公衆無線LANサービス「フレッツスポット」
駅やお店で高速無線LANに接続できるサービスだ。
その「フレッツスポット」の利用料金が今年の2月から安くなった。
>月額840円から210円へ
・・・しかも今まではパソコンだけだったがiPadにも対応となった。
>端末認証方式からWeb認証方式へ
さっそく入会したが、、、接続に苦労した。
なにせWeb認証方式のアクセスポイントへ行ったときでないと”セットアップ”できないため、
いったんつまずくと・・頭を冷やして後日出直し・・となる。、
1回目は名古屋鉄道の名古屋駅、、2回目はミッドランドスクウェア、、、
そして本日・・3回目のモスバーガーでやっとつながった\(^▽^)/
セットアップの「名前」には「SS-ID」、「パスワード」には「暗号化キー(ASCII)」
認証・暗号化方式は「WEP」・・・ここまでちゃんと入力してやっとフレッツスポットの認証ID&PASSを聞いてくる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いやー苦労した~、、が、 つながったら・・すっごく快適だ!!
「モスバーガー」とは相性がいいな!
40年目の新提案「旨辛モスバーガー」もとても美味しい♪
「Web認証方式」のアクセスポイントは、まだほとんどないので実用的ではないが・・・
フレッツスポットを体験でき満足しているm(__)m
≪フレッツスポット official site≫
駅やお店で高速無線LANに接続できるサービスだ。
その「フレッツスポット」の利用料金が今年の2月から安くなった。
>月額840円から210円へ
・・・しかも今まではパソコンだけだったがiPadにも対応となった。
>端末認証方式からWeb認証方式へ
さっそく入会したが、、、接続に苦労した。
なにせWeb認証方式のアクセスポイントへ行ったときでないと”セットアップ”できないため、
いったんつまずくと・・頭を冷やして後日出直し・・となる。、
1回目は名古屋鉄道の名古屋駅、、2回目はミッドランドスクウェア、、、
そして本日・・3回目のモスバーガーでやっとつながった\(^▽^)/
セットアップの「名前」には「SS-ID」、「パスワード」には「暗号化キー(ASCII)」
認証・暗号化方式は「WEP」・・・ここまでちゃんと入力してやっとフレッツスポットの認証ID&PASSを聞いてくる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いやー苦労した~、、が、 つながったら・・すっごく快適だ!!
「モスバーガー」とは相性がいいな!
40年目の新提案「旨辛モスバーガー」もとても美味しい♪
「Web認証方式」のアクセスポイントは、まだほとんどないので実用的ではないが・・・
フレッツスポットを体験でき満足しているm(__)m
≪フレッツスポット official site≫