アダム・スミス(1723-1790)のデビュー作「道徳感情論」・・
知人に勧められ今・・読んでいる。
この本は1759年に刊行されたらしい。
アダム・スミスの代表作「国富論」は1776年、
アメリカが独立宣言をした年だが、
その20年くらい前に出したものだ。
日本では江戸時代、
細井平洲(1728-1801)が米沢藩で興譲館を開き
上杉鷹山の師として「紀徳民」を説いていた。
道徳は徳の道、つまり徳をもって生きることだが、
そのことを欧米でどのようにとらえているのか
興味深いところだ。
まだ前段しか読んでいないが、
これは哲学書だ。
人間はどう生きるべきか、社会はどうあるべきか・・
という問いかけをしている。
論語に出てくる
己の欲せざるところ人に施す勿れ
という言葉が基本理念として貫かれている。
産業革命前夜のイギリスで、
このように精神的な支柱があったという事実は
同じ人間として、うれしくもあり、共感する。
日本では武士道・・
欧米では騎士道・・といったところか?!
とかく、自分の事しか考えられない今の時代に・・
改めて読みなおしたい本だ。
知人に勧められ今・・読んでいる。
この本は1759年に刊行されたらしい。
アダム・スミスの代表作「国富論」は1776年、
アメリカが独立宣言をした年だが、
その20年くらい前に出したものだ。
日本では江戸時代、
細井平洲(1728-1801)が米沢藩で興譲館を開き
上杉鷹山の師として「紀徳民」を説いていた。
道徳は徳の道、つまり徳をもって生きることだが、
そのことを欧米でどのようにとらえているのか
興味深いところだ。
まだ前段しか読んでいないが、
これは哲学書だ。
人間はどう生きるべきか、社会はどうあるべきか・・
という問いかけをしている。
論語に出てくる
己の欲せざるところ人に施す勿れ
という言葉が基本理念として貫かれている。
産業革命前夜のイギリスで、
このように精神的な支柱があったという事実は
同じ人間として、うれしくもあり、共感する。
日本では武士道・・
欧米では騎士道・・といったところか?!
とかく、自分の事しか考えられない今の時代に・・
改めて読みなおしたい本だ。
道徳感情論 (日経BPクラシックス) | |
クリエーター情報なし | |
日経BP社 |