どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

彼岸の中日とは

2017年09月24日 | Weblog
あいあいにて散髪をしていると、
「彼岸の中日はいつだっけ・・」
と、おばちゃんに話しかけられた。

私はよくわからなかったので
適当に話を流した・・・


気になったので家に帰って
「彼岸の中日とは」・・と、ネットで調べてみた。

彼岸の中日というのは「秋分の日」(春分の日)
のことをいうようだ。

秋分の日を中日として前後3日間を彼岸と言う。

今年は9月23日(土)が秋分の日で彼岸の中日だから、
9月20日(水)が彼岸入りで
9月26日(火)が彼岸明けだ。

彼岸(ひがん)とは、仏教の用語「到彼岸」の略で、
「煩悩に満ちた現世である此岸(しがん)を離れて
修行を積むことで煩悩を脱して、
悟りの境地に達した世界(彼の岸)に到達する」
という意味をもつ。

さらに春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」
秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」
という意味をもつ。

なるほど・・このような意味があるから
墓参り・・となるのだな・・

私は盆と正月に帰省と合わせ墓参りをするが、
彼岸には参ったことがない。

故郷を離れて生活しているので、
そのこと自体はやむを得ないと思うが、

せめて、心を静かに整え、
煩悩に満ちた現世である此岸を離れ
祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ
境地で過ごしたいと思う。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする