文京区小石川にある傳通院(でんづういん)。
1415年、了誉(りょうよ)が開山した寺で
徳川家康の生母於大の方の菩提寺でもある。
1415年というと、室町3代将軍足利義満の時代。
以来600年、この日本でどんな出来事があったのか。
すべてを包み込むように見届けてきたのだろう。
私は、論語塾の安岡定子先生が
「こども論語塾」を始めた場所ということでこの寺を知った。
定子先生の論語塾のルーツとなる場所だ。
本日の天候曇り。
雨が降るかもしれないので、ポンチョを積み込み自転車で出かけた。
17号線を北上し本郷三丁目の交差点を左折。
春日通りを西に1kmほど行くと左手に中央大学が見えてくる。
その先に富阪警察署のある交差点を右折すると立派な山門が見えてくる。
静かな境内。
まず本堂にお参りする。
本堂では法要が行われていた。
その後、於大の方の墓所へ向かう。
千姫や徳川ゆかりの人物、幕末の志士など
著名な方々の墓所が並ぶ。
堺屋太一氏のお墓もあった。
一通りお参りし寺を後にした。
傳通院のサイトを見ると、
写経や能講座や寄席など、いろんなイベントをやっている。
今は緊急事態で中断しているが、
再開したらぜひ参加したいと思った。
<傳通院 official site>
1415年、了誉(りょうよ)が開山した寺で
徳川家康の生母於大の方の菩提寺でもある。
1415年というと、室町3代将軍足利義満の時代。
以来600年、この日本でどんな出来事があったのか。
すべてを包み込むように見届けてきたのだろう。
私は、論語塾の安岡定子先生が
「こども論語塾」を始めた場所ということでこの寺を知った。
定子先生の論語塾のルーツとなる場所だ。
本日の天候曇り。
雨が降るかもしれないので、ポンチョを積み込み自転車で出かけた。
17号線を北上し本郷三丁目の交差点を左折。
春日通りを西に1kmほど行くと左手に中央大学が見えてくる。
その先に富阪警察署のある交差点を右折すると立派な山門が見えてくる。
静かな境内。
まず本堂にお参りする。
本堂では法要が行われていた。
その後、於大の方の墓所へ向かう。
千姫や徳川ゆかりの人物、幕末の志士など
著名な方々の墓所が並ぶ。
堺屋太一氏のお墓もあった。
一通りお参りし寺を後にした。
傳通院のサイトを見ると、
写経や能講座や寄席など、いろんなイベントをやっている。
今は緊急事態で中断しているが、
再開したらぜひ参加したいと思った。
<傳通院 official site>