どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

高倉健

2014年11月18日 | Weblog
今日はいろんなことがあった。
が、すべてがふきとんだニュース・・高倉健さん死去。

今月10日に亡くなったそうだ。

スターという言葉があるとすると
まず第一にうかぶ人物が高倉健だ。

「行く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし」

想いを伝えるために映画俳優はいる。

最後の最後まで健さんは自分の生き方を貫いた。
永遠のあこがれ・・スターだ。

合掌

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の出来事
・かっぽん(小学校の同級生)から久しぶりに誕生日おめでとうメールが届く
彼も単身赴任で千葉にいるそうだ。近いうちに会って飲みたいものだ。

・大島郡人会 参加者80名 安倍首相の弟 岸信夫氏も駆けつけ挨拶をした。
すでに選挙モードだ・・近日中に地元に帰るという。
山口は保守王国なので、無風だろうが気を引き締めていた。
途中、清水国明氏が登場した・・・なんで?と思ったら
片島という無人島を購入し生活を始めたそうだ。
12月9日・・建物探訪というTV番組で放送されるそうだ。
不思議な人だ・・・だが、さすが芸能人・・話が上手だった。

先月、林農水大臣と話している時に聞いた大島出身オーナーの
銀座のライブハウス・・椎木町長に聞いたら知っているという。
後日店の名前を教えていただくことになった。

増田寛也著「地方消滅」によると、2040年には半分(896)の自治体が消滅するそうだ。
大島郡も当然その候補に入っている。
人口減社会・過疎化・限界集落
私の力はあまりにも無力だが
現実を受け止めながら、生きている限り関わりを持ち続けたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県知事選挙2014

2014年11月17日 | Weblog
昨日、沖縄県知事選挙があり
翁長(おなが)氏が現職の仲井真氏を破り当選した。
しかも10万票も差をつけての圧勝だ。

正直、私は現職の仲井真氏が勝つと思っていた。

辺野古への移設はすでに決まっているので
今さら反対を表明してもどうにもならないことだと思ったからだ。

しかし、それは私が内地の人間で
沖縄の事を知らないから、そう思うだけだったのだ。

現地では翁長氏の勝利は予想通りだったそうだ。

考えてみれば、仲井真さんも前回の知事選の公約では
辺野古移設反対の立場をとっていた。
ということは、沖縄県民の判断としては
ずっと辺野古移設反対の立場であり、そこにブレはない。

国防という問題は、とてもむつかしい。
単に沖縄の負担軽減というだけなら、
山口の岩国基地にでも移設すれば良いと思うが
それでは、軍事的立地条件(対中国・北朝鮮)・抑止力の維持という観点で
意味をなさないのだろう。

戦争のない世界は、現実的にはあり得ない。
残念ながら、私も好きなジョンレノンのイマジンは空想にすぎないのだ。

このところニュースでも報じなくなったが
今日もウクライナ、イスラム国、パレスチナでは銃撃戦が行われている。

沖縄の普天間基地問題・・軍事的なテクニカルなことはよくわからないが
私は沖縄の負担軽減という視点で応援しようと思う。
そして、軍備縮小の機運が沖縄から世界に広がることを期待する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設が最大の争点。
下地候補は「県民投票」で県民に問う考え。喜納、オナガ候補は反対の立場。
なかいま候補は推進を掲げる。~ザ選挙 コメントより

<ザ選挙~沖縄知事選挙>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ石油ファンヒーター

2014年11月16日 | Weblog
昨日、石油ファンヒーターを出して試運転したが
どうも臭い・・・着火時だけでなく運転時も灯油臭い。
ネットでいろいろ調べてみると似たような症状があった。
どうやら不完全燃焼しているようだ。

10年以上使っているので、買い替えの時期がきたということか。
今朝オープンと同時にケーズデンキに行って物色。
いままでコロナの石油ファンヒーターを使って
とても良かったので、今度もコロナのファンヒーターを買った。
木造で15畳暖まるタイプで25,000円。

さっそく帰ってつけてみた。
全然違う・・・やっぱり新しいものはいい。
においもほとんどなく、暖房効率も良い。

これでまた10年は安泰か。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の断熱性能

2014年11月15日 | Weblog
今朝の名古屋6度・・寒い。

あわてて石油ファンヒーターを出し灯油を買いに行った。
18Lで1,872円・・104円/Lだ。

私の家は築28年・・ハウスメーカーのプレハブ住宅だが
夏暑く、冬は寒い。
断熱性能は著しく低い・・おそらく無断熱だろう。
結果、石油ファンヒーターをつけ続けないと凍えてしまう。

国交省の推計によると
(住宅ストック約5,000万戸の断熱性能 2012年)

平成11年基準(現行基準)をクリアしているものは5%しかないそうだ。
それ以前の基準が55%で無断熱がなんと4割もある。
なぜここまで日本の住宅性能は欧米と比べて低いのか
それは日本人が我慢強いからだといわれている。

しかしヒートショックで亡くなる人が
年間1万人以上いる現状や省エネ化を踏まえ
昨年やっと断熱性能義務化を発表した。
が、施行は2020年だ。

私も断熱性能の良い家に住みたいが
お金のかかることなのでそう簡単にはいかない。

日本の住宅事情はまだまだだ。

ただいまの部屋の気温16度。
毛布にくるまり、ハンテンをはおり、なんとかしのいでいる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Don't Stop Me Now

2014年11月14日 | 音楽・芸能



この数日、衆院解散・年内選挙という思惑のニュースが流れる。

マスコミがここまで具体的に取り上げるからには
それなりの根拠があるのだろう。
もし本当なら
何の目的で解散するのかよくわからない。

世の中を良い方向に導くのが政治の役割だが
逆の方向に行ってしまっている。

どうにもならないことが世の中にはある。
わかってはいるが、やりきれない近況だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな心の曇りを晴らしてくれる名曲
「Don't Stop Me Now」1978年 Queen



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ひらく青春

2014年11月13日 | 音楽・芸能



月曜日から連日の飲み会だ。

取引先との飲み会は、気も使うし金も使う・・・
さすがに疲れた・・

新橋で飲んだあと、帰り道ふと口ずさんだ歌は
"ひとつ結ぶ~ひとつひらく~めくるめく光の中でーーー"

今日も一日お疲れさん♪

「夏ひらく青春」1975年~山口百恵


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーク酒場showa

2014年11月12日 | 音楽・芸能
神田のフォーク酒場昭和・・
先日、森山直太朗がこの店で歌っているのをNHKで見て知った。

そのステージに私が立った!

この店のルールは順番に客が演奏するというものだ。
自分で弾き語りもいいし、歌うだけでも良い。
カラオケのライブ版ということだ。

店にはいると、先客が井上陽水の「能古島の片思い」を歌っていた。
陽水のこの歌を弾き語りで歌うのはただ者ではない!
たいへん恐縮だが、審査モードに入ってしまった。
合格だ・・・ギターも歌も染み込んでいる。

しばらくして私の順番が来た。
吉田拓郎の「どうしてこんなに悲しいんだろう」をリクエスト。
店のスタッフに演奏をお願いして歌った。
アコギ二人がバックバンド・・音にメリハリがあり
サビではさりげなくコーラスが入る。
染み込んでるね~実にいいセッションだ。

至福のひと時だった。

もちろん私のボーカルは会場を魅了した(^o^)/

友人のN氏とともに盛り上がった夜だった。

<フォーク酒場昭和 official site>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート

2014年11月11日 | Weblog
とある団体の全国大会・・舞浜で開催。

午前8時代、東京からは逆方向なので空いているかと思ったが
大江戸線も有楽町線も、さらに新木場からのJRもすし詰めだった。

やっとの思いで舞浜に着いて、東京ベイ舞浜ホテル行きに乗ったら
クラブリゾートは隣接する別のホテルだった。
乗るバスを間違えてしまったようだ・・

大会は全国から約1,000名参加。
午後1時から7時30分まで充実した内容だった。

類は友を呼ぶ、という言葉があるが
この団体の参加者は、とてもまじめで、人間味のある人ばかりだった。

今日も良い出会いがあった。

一期一会だ。

<東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート official site>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡のリンゴ

2014年11月10日 | TV・映画
桜の紅葉がきれいだ。

幼い頃、桜は春の花しか注目していなかったが、
いつ頃からか、新緑の葉がとても美しいと思うようになり
最近は、桜の紅葉もいいと思えるようになった。

私も年をとったということか、、、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

映画「奇跡のリンゴ」を見た・・・感動して涙が止まらなかった。
昭和30年から40年代の日本。
時代の懐かしさとともに、家族の温かさを感じた。

人間にとって真の財産とは、希望であり、家族であり、笑顔だ。

そう気づかせてくれた。

<奇跡のリンゴ movie walker>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーマーズフェスタ

2014年11月09日 | 食事
本日の散歩、日比谷公園。
ファーマーズ&キッズフェスタという
全国の農産物を紹介するイベントを開催していた。
会場は子ども連れの家族でにぎわっていた。



日本養豚協会のステージ・・・ホットドック早食い競争
参加者にはハムや豚肉商品券が提供された。


しゃぶしゃぶ試食コーナー 2日間で12,000皿準備しているそうだ。


しゃぶしゃぶ試食は山梨産と鹿児島産の食べ比べができる。
違いはわからなかったが、どちらも美味しかった。


芝生ステージでは沖縄のエイサー太鼓の演舞
エイサーはとてもリラックスできる・・ほっと一息


少し冷えてきたが、本日のランチは・・
結局、焼き鳥とビールの組み合わせとなった。

<ファーマーズ&キッズフェスタ2014 official site>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする