どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

青春の影

2014年11月28日 | 音楽・芸能



阿蘇山が噴火しているという。

二ヶ月前の御嶽山に続き、今年はなんか異常だ。
地殻が変動しているのか?
地域住民に被害が及ばない事を祈る。

通勤途中、近所の中学校に衆院選のポスター掲示板が設置されていた。

今回の解散は、確かに意味がわからないが、
選挙があるからには一票を投じなければならない。

前回2012年12月16日の投票率は59%
2009年(69%)に比べ10%も低かった。
今回はその最低をさらに下回る投票率となりそうだ。

何党が勝つ負けるという以前に、国民が政治に参加することが肝要だ。
私たちは「日本」をあきらめてはいけない。

今日の一曲「青春の影」~岩崎宏美

私が中学2年時の先生が、彼女のコンサートへ行き
岩崎宏美の歌唱力は本物だ!
マイク無しで、会場の一番後ろまで声が通っていた!!
と、いたく感動し、教室で話していたことを思い出す。

K先生は厳しかったが、とても情熱的な先生で、
善と悪についてよく考えさせられた。
例えば、
「貧しい家の息子が病気の母を助けるために薬を買いたいがお金がない。
弟は、何か美味しいものを食べさせたいと思い、近所の梨を盗んでしまった。
親切な人に分けてもらったといい母に食べさせた。
兄は、近くの川の水を容器に入れ、よく効く薬だと言って母に飲ませた。」
はたして何が善で何が悪か?・・そして自分ならどうするか?
といった具合だ。

先生は決して答えは言わなかった。
生徒たちの意見を聞きながら、ただうなずいていた。

正直者がバカを見るような世の中にしてはいけない。
先生の口癖だった。

その先生は翌年、癌で亡くなったそうだ。
私は中学3年時に転校したため、後になって知った。
後年、同級生に会って聞いた話によると
余命わずかと分かった後も、生徒たちに自分の病気を告げ
最後まで教壇に立って授業をしたそうだ。

岩崎宏美の歌を聴くと、先生を思い出す。

私はあの先生のように懸命に生きているだろうか?

今一度自分に問いかけたい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする