どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

Have You Ever Seen the Rain

2018年09月10日 | 音楽・芸能


代り映えのしない日々が続く・・・

なんとか今日も一日が終わった。

人生とは川の流れのようだというが、
確かにそうだ。

一見すると、
川の流れは
代り映えのしないものなのだろう。

だが、川を流れている水や生息する魚、
草木は移り変わっている。

自分の人生の中に流れているものは何なのか?
生息するものは何なのか・・

ちゃんと見つめて、生きて行きたいな。


今日の一曲「Have You Ever Seen the Rain」~CCR






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂なおみ全米オープン優勝

2018年09月09日 | Weblog
30度を超える真夏日は続く。

さらに、雨で湿度が高くむし暑かった。

本日休養日、部屋で過ごした。


今日のニュースより

大坂なおみ、セリーヌを破り全米オープン優勝!

すごいな~ こりゃ本物だ。


大相撲九月場所・・稀勢の里、御嶽海そろって勝った!

一番一番、ものすごいプレッシャーだと思うが、

頑張ってほしい。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと県人会まつり2018

2018年09月08日 | Weblog
恒例のふるさと県人会まつり。

山口県は昨年に引き続き、ふぐのから揚げと地酒、
その他ういろうなどの名産品を販売した。

長門峡の蔵元:岡崎酒造場の岡崎社長も萩市からかけつけPR!
二日分のお酒が完売し、急きょ仕入れを依頼した。

私はお酒担当。

朝9時から夕方5時まで
ひっきりなしにお客さんがきたので
あっという間だった。

心地よい疲労感だ。

<ふるさと県人会まつり official site>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からっぽの空が僕はきらいだ

2018年09月07日 | 音楽・芸能


今週は台風の直撃や北海道の地震など、
いろんなことがあった。

なかなかいいニュースもなく、
精神的にも暗いムードだったが、
全米オープンテニスでの、大坂なおみと錦織の活躍に救われた。

本日、大坂は準決勝に勝ち、
日本人としては初の決勝進出を決めた!

このままウイリアムズに勝って、
優勝してほしいな。



今日の一曲「からっぽの空が僕はきらいだ」~坂口有望


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道、震度6強

2018年09月06日 | Weblog
昨夜のニュース、台風21号の被害を伝えていた。
特に関空の被害は深刻だ。

連絡橋にタンカーが激突し、
電車は運休、道路も片側通行。

まだ多くの人が取り残されているようだ。
さらに、滑走路は半分が水没し使用不可。

そんな状況の冷めやらぬ今朝、
テレビをつけたら、
どのチャンネルも、北海道、震度6強。
かなり、激しい地震があったようだ。

日本は災害列島だ。

息をつく暇もない。

少し、安らぎが、欲しいな、、、









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちいち気にしない心が手に入る本

2018年09月05日 | 読書・歴史
「この本は、くよくよ、イライラ、不安といった、
誰もが振り回されやすい感情とうまくつき合っていくための
スキルをお教えする本です。」

冒頭にこう書かれていた。

このところ精神的に疲れている・・のか・・
スッと、この書籍を手に取り・・購入した。

私はマニュアル本を好まない。

物事はテクニックではなく、
本質から改善しないと、
その場しのぎにしかならない、、、
という思いがあるからだ。

しかしながら、この本には救われた。

落ち込んだ時に、理屈はいらないのだろう。


夕方、O氏からメールが来ていた。

彼は私より一回り若いが、
難病で余命3年と宣告されたそうだ。

それなのに、何かあれば電話ください・・・
と、相手を気遣い、
社会に貢献する姿勢を貫いている。

くよくよしている場合ではないな・・・
もっと、しっかり生きなくては!

自分にできることを精一杯やれば良い!!



いちいち気にしない心が手に入る本: 何があっても「受け流せる」心理学 (王様文庫 B 62-9)
クリエーター情報なし
三笠書房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手信号のお巡りさんに心より感謝!

2018年09月04日 | Weblog
天気予報は的中した。

台風21号は勢力を維持し、四国に上陸。
東海エリアも暴風雨となった。

近所の小中学校は休みとなった。

正解だ。

午後からとんでもない風が吹き荒れた。

私は仕事で岐阜へ出かけたが、
ときどき横風で、車が大きく揺れた。

午後4時頃が特にひどかった。

道路には、枝の折れた樹木やごみ箱などが散乱し、
ゆっくり用心しながら進まないと危険だった。

引山の交差点でお巡りさんが、車を制止していた。

風雨が激しく、何があったのかよくわからない。

交差点で止まると・・・
なんと、、信号が停電で消えていたのだ。

ここは302号線・・幹線道路だ。
多くの車が行き来する。

よく見ると、お巡りさんが6人くらい出動し
手信号で車を誘導している。

じっと立っているだけでも大変な風雨の中、
必死に誘導していた。

頭が下がる思いがした。

もしお巡りさんが出動していなければ・・
とんでもない状態になっているだろう。


電車は12時から全線運休となっているようだ。

これも正解だ。

運行していれば、
大惨事につながりかねない暴風雨だった。

台風の被害は、浸水や土砂崩れだけではない。

特に今日は停電により信号が機能しない恐怖を
身をもって経験した。

最後はやっぱりアナログだな!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Put Your Records On

2018年09月03日 | 音楽・芸能


夏休みは終わったようだ。

近くの小・中学校で登下校を見かけた。


台風21号が接近している影響か?

天気は良かったが、むし暑かった。


どうも、最近バイオリズムが悪い、、、

こんな時は、大きく深呼吸をして、

リラックス、リラックス・・・


今日の一曲「Put Your Records On」~Corinne Bailey Rae



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練2018

2018年09月02日 | Weblog
地域の防災訓練に参加した。

午前8時30分、近所の公園に集合し、班ごとにまとまり、
指定緊急避難場所である高針小学校へ向かった。

指定緊急避難場所とは
命を守るため、災害の危険からまずは逃げるための場所で
小学校や中学校などの公共施設のほか
一定規模以上の空地がある公園が指定されている。

まず体育館で全体説明があった。
参加住民は300名。
想像以上にたくさんの人が参加している。
この地域は防災意識が高いようだ。

まずは、シェイクアウト訓練。

シェイクアウトとは地震が起きた時などに身を守るため
頭を手で覆いその場にひざまずく体勢をいう。

さらに名東消防署による自主防災組織の寸劇を見た。

災害が発生した時、地域でどのように安全確認をし、
協力すればよいのか、
とてもよく理解できた。

その後、9つのグループに分かれ各種訓練にうつる。

私は総務班所属となった。

その他に施設班、救護班、炊き出しをする食糧班、
ボラセン(ボランティアセンター)班など
どの班もそれぞれ重要な役割をもっている。

今回経験できなかった他の班も、次回以降経験したいと思った。

総務班では防災クロスロードで事例の学習をした。

・避難所の収容人員以上の避難者が集まってきたときどうするか?

・400人の避難に対し、備蓄や確保した食料が300人分しかない時、どうするか?

・ボランティアを受け入れる体制が整っていない時に、
 ボランティアがかけつけたときどうするか?

・報道関係者が避難所にきて放送したいといってきたときどうするか?

などなど・・どれも実際におこりそうな状況なのだが、
何が正解なのか・・私自身、確信はなかった。

基本的な対応方法と臨機応変な対応事例を解説していただき
とても勉強になった。

10時30分・・グランドにでて消防署・消防団による救護訓練や一斉放水を見学。

その後、救護物資を受け取り解散。

9月とはいえ、残暑厳しい中、
名東区の職員や消防署の署員など多くの関係者の尽力で訓練が無事終了した。
改めて感謝の気持ちを申し上げたい。

また地域住民との交流もあり、とても有意義な時間だった。

来年もぜひ参加したいと思った。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立会演説会@名駅にて

2018年09月01日 | Weblog
自民党総裁選に隠れてしまっているが、
国民民主党の代表選も行っている。

本日、名駅にて立会演説会があったので参加した。

現代表の玉木氏と対抗候補の津村氏。
二人とも40代と若いが、
実に冷静に物事を捉え、具体的な政策を発表した。


自民党は安倍さんで決まりだと思うが、
こちらはまったくわからない。

ここまでくると、最後は人間力なのだろう。

どこまで愚直に取り組むか!
そして、明るく元気よく!

自民党は演説会をやるのかどうかわからないが、
名古屋に来るのなら、ぜひ直接聞いてみたい。


沖縄県知事の翁長氏が残した言葉

「イデオロギーよりもアイデンティティ」

政治家にとって、まず大切なのは「志」や
それを愚直に実行する「人間力」なのだろう。

私たちは、そこを見極めなければならない。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする