どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

感染拡大が止まらない

2022年01月21日 | Weblog
1月6日・・第6波の到来と報じられた日、
東京の感染確認者は641人だった。

かなり来たなー
と思っていたが・・・

本日の東京は9,699人。

2週間で10倍に増えた。

しかも、検査を受けたくても受けられない人があふれ、
検査場や検査キット配布場では行列となっている。

ちゃんと検査をすれば、
実際の感染者は報道の何倍もいるのだろう。

できるだけ、オミクロンのことは、
話題にもしたくないと思っていたが・・

無視はできないレベルになってきた。

ただ・・個人的に対処できることは何もない。

嵐の過ぎ去るのを、じっとがまんするのみ。

当面、温泉には行けそうにないな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VHSビデオのバックアップ

2022年01月20日 | Weblog
映像を整理していたら、
もう何年もかくれていたVHSビデオがでてきた。

はて・・どうしたものか・・・

当然のことながら、すでにビデオデッキはない。

VHSをDVDにダビングしていただけるサービスはあるが、
1本あたり2,000円~3,000円と、いい値段がする。

出てきたVHSビデオは15本くらいあるので、
単純計算すると30,000円以上かかる。

しかも、中に何が入っているかわからないビデオもいくつかあり
ダビングが必要かどうかの判断も
実際に見てみないとわからない。


ネットで_VHS・DVDダビング・・
などと検索し見てみた。

ネットの情報もあてにならないものが多いので
最後は賭けだが・・

とりあえず方針としては、
中古のビデオデッキを購入し、
自分でDVDにダビングをするということにした。


ビデオデッキは、まずハードオフに行った。
いまひとつだったのでオフハウスに行ったらいいのがあった!

SONYのビデオデッキ5,500円・・しかも3か月保証がついている。

さらに、パソコンに取り込みDVDにオーサリングするために
IOデータのビデオキャプチャGV-USB2 3,255円を
アマゾンで購入した。

本日届いたのでさっそく実験!


GVに付属するソフトウェアをインストールし、
ビデオデッキにVHSビデオを投入!

パソコンにビデオの画像が映し出された~!

映像の懐かしさも相まって感動がピークに達した。

しかしながら、
自動でドキュメントフォルダに保存された
mpgファイルを再生してみたが
音声だけで映像が映らない。

Windows Media Playerでは再生できないということがわかった。

こちらもネットで調べて「VLC media player」をインストールしたら
映った!!

さらにサイバーリンクを使いDVDにオーサリングをする。

そして、ディーガにダビングしたDVDを投入すると・・・
映ったーーー!!

よし、実験は成功。

ダビングは、けっこう時間がかかるので
これから毎日1本ずつでも
パソコンにバックアップしていこうと思う。


VHSビデオ・・その存在自体が昭和の歴史だ。

本日、大寒・・体は芯まで冷えたが、
VHSビデオのおかげで、
心は少し温かくなった気がした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいことばが自分を変える

2022年01月19日 | 読書・歴史
食べ物が体の栄養だとすると、
言葉は心の栄養だ。

同じ場面でも、どのような言葉に触れるかで
心は大きく変化する。

村上信夫氏・・元NHKアナウンサー。
言葉のプロだ。

本書では同じ場面で発する言葉を
マイナスの「武器ことば」と
プラスの「楽器ことば」で対比し、
ダイレクトに印象の違いを感じることができる。

例えば、「愛想がない」というと終わってしまうが、
「沈着冷静だね」というとリスペクトを感じる。

解説には、どうしても愛想ができない人がいる。
そういう人に「愛想がない」と言ったところで、
愛想を振りまくどころか、ますます閉口してしまう。

「冷静沈着だね」と言われたら、
自分のスタイルを認めてもらったようで
悪い気はしないはずだ。

なるほど・・・

他にも、「ありえない」・・ではなく
「そんな考え、思いもつかなかった」・・など、

楽器ことばの妙にどんどん引き込まれていった。

同時に、自分が今まで、
いかに武器ことばを発していたか・・
反省させられた。


それにしても「楽器ことば」というネーミングはすばらしい。

楽器とは音楽を奏でるものだが、
本来の意味は楽しむ器だ。

自分自身がそういう器となり、
人に寄り添う言葉をかけられる人間になりたい。

しみじみそう思った。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代おくれ

2022年01月18日 | Weblog



水島新司氏の訃報・・ショックだった。

野球少年だった私は、
もちろん「ドカベン」も知っているが、
なぜか「あぶさん」にひかれた。

酒飲みで、日常生活はだらしなく・・
野球も一応プロだが、主力ではない。

だが、ここという時は決める!
そして・・・決まらない時もある。


河島英五の唄「時代おくれ」に登場してくるような、
人間味のある人物だった。


そんな「あぶさん」を描き続けたということは
水島新司氏の中にも通じるものがあったのだろう。


心よりご冥福をお祈りしたい。

合掌

今日の一曲「時代おくれ」~河島英五


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにきたか・・

2022年01月17日 | Weblog
オミクロンの感染急拡大を受け、
首都圏と東海等11都県で、
まん延防止措置が適用されるようだ。

期間は1月21日~2月13日

ついにきたな・・・

具体的にどのような措置になるのかわからないが、

おそらく、過去と同じように
飲食店に対する営業制限となるのだろう。

いずれにしても、
毎日急増する感染確認者をニュースで見れば、
夜の食事に出かける気分にはならない。


春はもう、すぐそこまで来ていると思うが・・

いましばらくの辛抱だな。


<首都圏・東海にまん延防止 3週間 朝日新聞デジタル>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族団らん

2022年01月16日 | Weblog
昨夜、日付が変わった頃・・
けたたましいスマホ音が鳴った。

何事かと、見てみると
津波警報だった。

ただちに避難してください・・と音声が流れる。

いそいでNHKをつけると、
日本列島の太平洋側すべてが対象となっていた。

トンガで火山が噴火したことに伴い、
潮位が変動しているそうだ。

とりあえず、私の家は海岸から10km以上離れているし
マンションの3階なので心配ないだろう。

そう思いなおし、そのまま休むことにした。


実はその時間、
私は起きて作業をしていた。

娘のアルバムの整理だ。

二十数年間の写真をまとめ
1枚のDVDに収めるのだ。


午前中、家族で内覧会。
パソコンでフォーマットしたDVDはTVで読み込めないので、
パソコンにHDMIケーブルをつなぎ確認した。

スライドショーで映像が流れる。
二十数年前の私たちがそこにいる。

ただただ、懐かしかった。

家族団らん。

一週間後、娘は嫁に出る。

めでたいことだが、同時に、とても寂しい。

娘が8歳になったところで、いったん休憩。


続きは夕食を取りながら、
家族団らん第2部を開演したい。


私たち家族は、いろんな場所で多くの人にお世話になり
なんとか今日まで過ごすことができた。

ほんとうにありがたいことだ。

今まで出会ったすべての人に、

感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとして、疲れが出た

2022年01月15日 | Weblog
半年ぶりに豊橋の孫に会いに行った。
1歳になり、よちよち歩くようになっていた。

子どもが健やかに成長する姿を見ると
自分も生き生きとしてくる。

年末から年始、ばたばたしたが、
やっと一段落・・・

そう思ったら、どっと疲れが出てきた。

無理はできない年齢になってきた。

明日は休養日としよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつかれさまのうた

2022年01月14日 | 音楽・芸能



朝、うっすらと雪が積もっていた。

自転車で職場へ向かう。

路肩に雪が残っているので、
スリップしないように慎重に乗った。


季節は小寒から大寒へ向かっている。
一年で最も寒さの厳しい季節。

だが、本日仕事で面談した人々は、
とても人間的に温かい人ばかりだった。

人間関係というのは不思議なものだ。

富や権力のある人に対しては表面で付き合うが、
利害関係の少ない人に対しては本音で接する。

永六輔著「職人」の一節に、

「金脈では人脈はできない」

とあったが、
まさにその通りだと思った。

まずは、人としてどうか!?
人間力が問われている。

損得は抜きにして、すべての人に対して
謙虚な姿勢で接することのできる人間でありたい。


今日の一曲「おつかれさまのうた」~織田智朗


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海中心に大雪

2022年01月13日 | Weblog
ニュースを見ていると、
北海道から北陸にかけて
日本海側が大雪となっている。

名古屋は雪こそ降っていないが、
冷たい寒気だった。


受験シーズン。
今週末から大学の共通テストが始まるようだ。

オミクロンの急拡大に寒波の襲来。

ただでさえ神経を使う受験。
彼らにとってあまりにも過酷な試練だ。

この2年間、
授業や部活動も制限下に置かれた。

私のまわりに受験生がいるわけではないが、
陰ながらエールを送りたい。

Do My Best!


<日本海中心に大雪 @yahoo news>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり

2022年01月12日 | 音楽・芸能



今年はまだ、一度も休肝日をしていない。

寒い季節は熱かん。
至福のひと時だが、休肝日も大切だ。

どうしたものか・・
考えると、それだけで肩がこるので、
あまり深く考えないようにしよう。


オミクロン株・・
先週(6日)から感染者数を手帳に記入している。

本日の感染確認者
東京:2,198人、愛知:723人、大阪:1,711人
沖縄:1,644人、山口:182人、広島:652人

「正しく恐れる」などと発言する人もいるが、
何が正しいのか、よくわからなくなってきた。

無理をせず、疲れたら、休む。

・・・これが基本だな。


今日の一曲「おかえり」~朝倉さや

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする