中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 2218 大塚国際美術館訪問記

2024年12月27日 18時18分15秒 | 旅行

12月20日阪急トラピクスのバスツアーに参加。お一人様の旅。行く先は徳島にあります大阪国際美術館へ!

冬枯れ前の山々は黄葉紅葉を少し過ぎ、彩りあわやかに。

それでも淡路島の優しい海風に育てられた山の木々は豊かに葉を茂らせ

丸い山並みがどこまでも続きます。

しばらく投稿しないでいますと投稿形式がすっかり変わっていて

びっくり!よくわからないので画像だけをアップしてみます。

 

  

     なんだかよくわからないわ!これからどうすればいいのかな?

       いやいや全くうまくいきません。

 本日ご訪問下さいました皆様ありがとうございました・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2217 奈良県宇陀市大願寺・訪問記!

2024年12月07日 17時21分26秒 | 旅行

大願寺の山門
この山は薩埵山(さったさん)大願寺と称し、真言宗御室派の寺で。
聖徳太子が蘇我馬子に命じて建立したと伝えられているとか~~すごい歴史!
本尊十一面観音菩薩は藤原時代後期の神亀元年(724年)
徳道上人の作との伝承。・・・なんだかおどろく!

大願寺を有するこの地。大宇陀は、
古くは阿騎野と呼ばれ、推古19年(611年)に宮廷の薬狩りの記述が日本書紀にあり。
万葉集の中でも秀歌とされる
「東(ひむがし)の野にかぎろひの立つ見えてかへり見すれば月かたぶきぬ」は、
柿本人麻呂がこの地を訪れて読んだもの……そうなんだ~~!新知識導入!
人麻呂の後ろ姿が見えたようで
なんだかゾクゾクします。



山門の額は松山藩主織田信武筆(さったさん)


境内には「釈迦牟尼」の足跡仏足石
(森野好徳翁寄進 1804年)「意外にも大きい!」 感慨深い!


境内……右側に見える真新しい建物は「薬草料理を提供」する棟。
写真はおかりしました


本堂
写真はおかりしました


毘沙門堂


青銅の二頭の「あ・うん」がお守りしていました!青銅製とは珍しい。

古い歴史を残す寺。戦火に遭うこともなく残ったのは
奈良の地に建てられたからかもしれませんね。
本当に奈良には古き仏たち・・・・全くだ!

故人の残した足跡を辿る旅。
それは、紅葉をたどる旅でもありまして。紅葉前線をたどっていると、
いつの間にか奈良の古きに出会うことになるのです。

最後に
薬草料理のお知らせを
薬草料理は、お一人様 4500円(税込み) 
【電話】【FAX】 0745-83-0325
【営業時間】 11:30~14:00 (昼食のみ)
【休み】 不定休・冬季は休業多し※電話でご相談ください
【定員】 80席(全室 椅子・テーブル席)
【交通】 近鉄榛原駅より大宇陀行きバス約20分
終点(大宇陀道の駅)で下車・徒歩3分
【駐車場】 2ヵ所あり 20台 バスは道の駅に駐車

なんと素晴らしい薬草料理
 
次回は。こちらのお料理を楽しみにして訪問いたしましょうか。
女子はやはり「花より団子」 

日本国内、まだまだ知らない・・・未踏の地がたくさんあります。
しばらく、心ほぐしの、古きを訪ねる
旅を重ねたいと思っております。

本日ご訪問下さいました皆様ありがとうございました・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2216 長樂館のお話!!!

2024年12月01日 11時17分30秒 | 旅行



↑……長樂館は京都四条通東の突き当たりにある八坂神社を抜けてしばらく歩くと右手に見えてきます。
写真は現在の長樂館の表玄関です。

簡単にその歴史を下記に・・・コピペしました。

長樂館は(1909年)「煙草王」と呼ばれた実業家村井吉兵衛により
国内外の賓客をもてなすための迎賓館として建築されました。
それから一〇〇有余年。
伊藤博文、大隈重信や山縣有朋など、明治という時代を彩った人々をはじめ、
これまでにどれだけ多くのお客様をお迎えしたことでしょう。

と、そんなうたい文句につられて女子四人でお訪ね。
現在はカフェ・結婚式場・ホテルとして運営されています。

まずは館内の画像を

 



↑この三点の画像はお借りしました。

さて、私たちはケーキセット・紅茶でいただきました

珈琲党の私なんですが、この格調高い英国風の館内に座ると、
なんとなく紅茶でなければなんて思ってしまいますねえ!

調度品も本物の輝き






長楽館は京都の重要文化財に指定されていましたが、2024年10月18日に、
国の重要文化財に指定されることが正式に発表されました。

と、簡単ですが長樂館のお話でした。
本日ご訪問下さいました皆様ありがとうございました・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2215 奈良県宇陀市「大野寺」

2024年11月29日 22時10分05秒 | 旅行

大野寺÷しだれ桜の開花時はさぞかし美しかろう
小雨模様の11月25日・・・奈良へ
大阪と奈良は隣接していますから、案外近いのですが、京都ほどはなじみなく!
なぜかと言いますと「目的地から目的地までが」離れていて巡るのに不便なんで
すよね。で、どうしても足が遠のくのですね。

今回、思い切ってでかけてみました・・・秋の錦が散らぬ間に!

さて、大野寺・・宇陀市の山奥にありました。

宇陀市室生大野にある大野寺。宇陀川の美しい流れに沿うように。
お寺の対岸の岸壁には、約14mの巨大な岩に刻まれた弥勒磨崖仏を眺めること
ができます。この弥勒磨崖仏は、笠置寺(?)の磨崖仏を模して造られたとか。
大野寺は、白鳳9年(681)役小角が開基したとも伝えられています。創建以来1300年!!
・・・・奈良には古き仏たち・・・・全く奈良の歴史は深いです!
しかし……遠眼には全く、わからなくて・・・帰宅後画像を拡大して、やっと判明!

       


遠眼ですが、少し見える岩肌に「磨崖仏」弥勒菩薩様

   

大野寺までは、対向車がきたらどうするの!と、
思うほどの細き道を宇陀川沿いにウネウネ!
しかしながら、なんと観光バスも市バスも通っているのですよ。
運転手さんに「敬礼」です!



最近、お寺を訪ねる旅が多くなりました。
古人の敬虔な気概の残る「古寺」境内に佇むと心洗われます。

お寺好き……女子です

本日ご訪問下さいました皆様ありがとうございました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2214 鳥取県八頭郡・清徳寺を訪ねて!

2024年11月16日 13時25分03秒 | 旅行

↑写真はお借り増しました。
●住所 鳥取県八頭郡八頭町清徳79 お問い合わせ 八頭町観光協会
TEL.0858‐72‐6007

清徳寺は和同2年(709年)に行基が開いたといわれ、婆ケ城主の小松氏の
祈願所でした。境内にはボダイジュやカゴノキ、後醍醐天皇のお手植えと
伝えられるイチョウなど、巨木が多く存在し、それらは県指定天然記念物
となっていて、四季折々に美しい景観を見せているとのこと。
お寺は、ほぼ1300年以上前の建立。
710年・・奈良に都がですから・・それ以前!
すごいな、___しらべてみました。

●奈良時代の僧「行基」は、668年、百済系渡来人の子孫の家に生まれました。
禁じられた民間布教を行う行基は弾圧されましたが、国分寺建立と大仏造立を進
めようとした聖武天皇は、行基の力を借りようと考えました。行基は、聖武天皇
の願いに応えて、この大事業に力を尽くします。そして、745年、日本ではじ
めて僧の最高位である「大僧正」の位を贈られました●……コピペです。
奈良の大仏建立は行基の「布施を集める力」によるところが大きかったのですね。
素晴らしい行基様

さて、清徳寺に戻りましょう。
行基は、37歳から全国行脚を始めたとのことですから
清徳時の建立は、行脚の途中であったのかと・・・なんとも奥深い歴史ですねえ!

寺を彩る木々の画像をアップしてみます。
まず、後醍醐天皇が島流しに遭っていた隠岐の島からの帰途立ち寄られてお手植え
これは伝承かもしれませんね!二枚目は幹が空洞になってもなお生き続けるかごの木!
  

最後は菩提樹


境内内の木々をアップ



こちらが本来の参道であったとか。


参道を登り切ると本堂が見えます。

先客が三人様
しかし、山深く、訪問するには車か!そうでなければ、相当の脚力が必要かと。

このお寺は「檀家を持たない」とか。維持するのは。大変でしょうねえ!
堂守さんは両親の代から此処にお住まいであるとか。
別に仕事を持ちながらお寺を守っているとか。

頭が下がるなあ!

と、本日はこんなお話でした。

本日ご訪問下さいました皆様ありがとうございました・・・

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol. 2213 ビートルズ・ジョン・レノン / イマジン 

2024年11月12日 20時17分38秒 | ご指導
ジョン・レノン / イマジン (日本語訳付き)


ジョン・レノンとオノヨーコ
二人の願いもむなしく,今も世界では戦火が絶えない。

この曲が出た当時もまだ続いていたベトナム戦争時に、兵士の戦意を喪失させる
という理由でアメリカでは放送禁止になり、20年後のいわゆる湾岸戦争時には
イギリスで「平和を我等に」とともに放送自粛の曲となり、さらに30年後の
2001年のニューヨークの「同時多発テロ」事件の際にもアメリカで放送自粛となった。

想像してごらん
  ジョン・レノン-小野洋子作

想像してごらん 天国なんて無いことを
ほら、簡単でしょう?
僕たちの下には 地獄なんて無いし
僕たちの上には ただ空があるだけ
さあ想像してごらん みんなが
ただ今を生きていことを

想像してごらん 国なんて無いことを
そんなに難しくないでしょう?
殺す理由も死ぬ理由も無く
そして宗教も無い
さあ想像してごらん みんなが
ただ平和に生きていることを.

想像してごらん 何も所有しないことを
あなたなら出来ると思う
欲張ったり飢えることも無い
人はみんな兄弟なんだって
想像してごらん みんなが
世界を分かち合うことを.

君は僕のことを夢想家だと言うかもしれない
でもこう思うのは僕一人じゃない
いつか君も僕たちの仲間になって
そして世界はひとつになるんだ

:::::::::::::::::::::::::::

彼等の足跡
その人気は時の流れの中に埋没されてしまったけれど
この歌は残った。

今こそよみがえってほしい
イマジン・・・想像してごらん

平和を願う

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2212 ビートルズをご存じですか?

2024年11月12日 00時21分28秒 | 日記



イギリスの港町リバプールで誕生したビートルズは、1962年10月5日に「ラヴ・ミー・ドゥ」
でデビューしてから1970年に解散。
メンバーはジョン・レノン(リズム・ギター)、ポール・マッカートニー(ベース)、
ジョージ・ハリスン(リード・ギター)、リンゴ・スター(ドラム)




ポールが写した画像が大量に残されていたとかで
このたび各地で写真展が開催されることとなり、
大阪での開催に合わせて訪ねてみました。

彼らの栄光の足跡をたどるには少し物足りない。
展示写真からは「なぜかもの悲しく」「時の流れの中に」「埋没されて行った」
「流行」というものの、はかなさを感じました。
どんなことも、どんなものも、すべては「時」の流れの中に埋没し消えてゆくのですね。

一世を風靡し
すさまじいほどの「人気者」であった彼ら。
画像からはそんな生き様は感じられず、ポールの優しい目が捉えた
ビートルズの面々の「静かな息遣い」だけが残されているのでした。

祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
猛き者もつひにはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

平家物語の冒頭……なぜか胸によみがえり、
なんだか一人しみじみと……名もなき私はなおさらに
「風の前の塵に同じ」で、あるなあ!と妙に納得いたしました。






The Beatlesは1970年に解散を発表。
残念ながらジョン・レノンは1980年に、ジョージ・ハリスンは2001年に亡くなっています。
ポール・マッカートニーとリンゴ・スターは、現在でも音楽活動を続けているとか。

ビートルズは「ポピュラー音楽史上最も成功した音楽家」
          としてギネス記録認定されているそうです。

本日ご訪問下さいました皆様ありがとうございました・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2211 四季の絵文・加喜の秋ー♡゙

2024年09月10日 11時06分04秒 | 絵文

お気に入りの俳画を少し模写、
私の絵文とは、少し違うタッチで、描いてみました。
加喜は柿の当て字で
喜びを加えるとしました(*^^*)


本日ご訪問くださいました皆様、ありがとうございました。
スマホから投稿してみました、
見にくいわー💦💦💦
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2210 四季の絵文・久々の投稿!

2024年09月06日 09時38分24秒 | 四季の絵文


  







最後の二枚は画を変えて文章を同じにしました。
散らし書きの変化で,構図も変わってきますね。

言葉の配置で印象も変わります。

教室の皆さんに楽しんでいただければと、思いながらも
最近マンネリ気味の中井の気持ちと頭脳・・・立て直したいと思いながら、なかなか!
自分の気持ちの整理をするって、案外難しいですね。

いえいえ、こう言った「後ろ向きの気持ちを口にしてはなりませんね」

いつも明るく元気よく、美味しいものを沢山食べて、笑って、語って、お洒落して。
元気よく出かけよう・・・人は自分の考えている人になる。

本日ご訪問下さいました皆様ありがとうございました・・・


           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2209 Japanese restaurant「玉造 寺田」訪問記!

2024年08月02日 20時26分45秒 | グルメ

◆JR大阪環状線 玉造駅 徒歩1分・・・日本料理「寺田」
◆四季折々の旬食をご提供。
◆個室のご用意もございます。

ビルの二階にあるのですが・・・入り口の設えが美しい。
  入り口の空間の広さに比べ「店内はこぢんまり」と、している。
    カウンター席が8席・・・席数6席ほどの個室が一室。
      店はもっと広く出来たと思うのですが
      そうはしなかった「店主」のこだわりが、あるのかもしれません。
      店主と客が語り合える。カウンター席の良さは、想像できますよね。

さて、お店のご案内
☎06-6191-3237
https://terada.gorp.jp/
傘不要……雨が降っても濡れないという近さがうれしい!
美しい盛り付けです!食べられる鬼灯が美味!

       お料理の内容、忘れてしまったので,順次アップしてみます。
          


          

          

              


          

          最後のご飯が「軽め」白いご飯が大好きな私、もう一膳ほしかったのですが
          お漬物がなくなってしまってまして……断念!
          それぞれに趣向を凝らした盛り付け。器の彩りも美しい。お味もお出汁をきかせた
          さっぱり目。後で喉が渇く・・・はありませんでした・・・

          
          デザートは「かき氷」でした。    

          最後はお店を変えて「珈琲・廣」へ。モカをいただきました。美味し!
          

          コロナで四年ほど会えなかった旧友とともに食しました。
          ご馳走になってしまいまして・・・う~~ん!困ったなと思っております。

          焼け付くような「日差しの日」でしたので
          心にお気持ちを正に「焼き付けて」帰宅いたしました。

          友って、ありがたいですね!

          本日ご訪問下さいました皆様ありがとうございました・・・

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする