![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/bde17a1bd7cded7c5006210bd0acf3c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
猫の座り方は次の6種類
横座り・香箱座り・スフィンクス座り・エジプト座り・しっぽ巻き座り・スコ座り
では、座り方を纏めてみましょう
まず横座り
横向きに寝転んで、前足を横に出している座り方です。
地面にペタッとしている時は寝てしまうこともあるなど警戒心は薄いと考えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fb/1db6b3f09fcb2571d1a27286736f9bba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
自分のお腹の下に前足・後ろ足をすべてしまっている座り方で、
すぐに動き出す準備がなく、落ち着いている時にする姿勢だとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f6/46c65c98e9973f627635c14269aa4b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
後ろ足を体の下にしまい前足を突き出した形で、この座り方の時はやや身構えていると言われています。
ただし、お腹の下に前足をしまうことが窮屈だという理由から、この座り方を好んでいる猫もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/f765ce1df95c9ac1bd4ca6c27761b485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
上半身を起こして、前足を揃えた形です。犬のお座りに近い姿勢で、エジプトの神話に出てくる女神が
由来とされています。野良猫によく見られる姿勢で、多少警戒心を抱いていると思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c2/195f94541e3b0c98abbfad244b45183e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
上半身を起こし前足をついて体にしっぽを巻いています。警戒している様子の表れや、防寒のためや
汚れからしっぽを守るためにしていることもあるのでそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/fe7a5cf81ab0d91dc34a88932f127718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
スコティッシュ・フォールドによく見られんだそうです。お腹を出す無警戒な体勢になるので、
かなりリラックスしていると思われます。おじさん座りとも言われるそうです
我が家の猫はこのスタイルで「毛繕い」をしていますよ~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/46c7acb434598e450bcc4b49efc1f50e.jpg)
我が家には「三匹の」猫が居ます。
座り方も色々・・・で、気になって調べてみました。
座り方に名称が付いているって・・・今回調べてはじめて知りました。
皆様はご存じでしたか????
本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)