![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/e1d30f04299d6623e7776184cf466d77.jpg)
阪急芦屋駅から徒歩10分
急な坂を登ったところにあります「淀鋼迎賓館」・・・
淀鋼は物置で有名ですよね。百人乗っても大丈夫のCMで!
今日弥生最終日に、こちらでの「ひな人形展」鑑賞に参りました。
以前の「絵文」の生徒さん。最近お稽古復活された生徒さん。私の三人で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/5bcb85152b282c61208c5883c9a36b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d2/a9ef5eff931fe7edf5cca43b91ef4e56.jpg)
この坂の中間地点、緑にかこまれて迎賓館はありました・・・ちょっと息が切れるほどの坂道でした。しんど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
迎賓館は
旧山邑家住宅
旧山邑家住宅は、兵庫県芦屋市にある、灘五郷の造り酒屋・櫻正宗の八代目当主山邑太左衛門の別邸として
アメリカ人建築家フランク・ロイド・ライト が設計した個人住宅で、国の重要文化財になっています。
屋上からの眺望は素晴らしく南に面して、海までが望めました。
見下ろせば「桜」の海。時は春、晴天が何とも喜ばしい!東西北には六甲山系春霞。
芦屋川のせせらぎが耳に心地良く響き渡るのでした。
さて、目的の雛。雛の写真は全てお借りして載せてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/0f3d504674daa55c45cbf2133a23f593.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/76/5b6de6480c48b7b5989478cae9ca00db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/93/1bfc6c585db88b236b353b4561e37943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/07dcfaa10f11b4b2cdae417af3ea2481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ce/680ae31c6493f06bdfd23fc5e2e83f5c.jpg)
「雛」は、山邑家の8代目当主・太左衛門が長女雛子さんの誕生を祝って、京都の老舗人形店「丸平大木人形店」に
依頼したものです。明治33年(1900年)から34年(1901年)にかけて納められましたが、
縁あって当社の所有するところとなり、平成4年(1992年)から毎年2~4月にかけて展示公開しています・・・・とのことです。
ボランティアのガイドさんがいらして、とてもわかりやすく説明してくださいました。
100年以上の時を経ても尚傷一つなく、戦火を逃れ震災の被害にも遭わず
こうして守り継がれた「手練の」技人形!
親の愛の深さに感動致しました・・・これからもきっと守り継がれて行くにちがいありません。
時は春・・・桜は爛漫の一つ手前でしたが・・・芦屋川の畔は満足の行く美しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/7844eefa4db0bccf6a048d2f588d6c5b.jpg)
さて、淀鋼迎賓館の前に勿論「腹ごしらえ」をいたしましたよ!
今回は「フレンチ」
芦屋川の畔にある「レストラン ベリーニ」シックでクラシックな雰囲気を持つお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/41c9474dc8cb6c3d26f9d47b49f49d1f.jpg)
所在地:兵庫県芦屋市月若町2-17
【Ristorante Bellini】
TEL/FAX:0797-32-1777
営業時間 ランチタイム 11:30~14:00(ラストオーダー)
ディナータイム 17:30~21:00(ラストオーダー)
ご参考までに!
久々に旧交を温めあいました。
元気でお会い出来ることの「幸せ」
やはり「絵文」のおかげでしょうか?有難いことでございます。
さて、今回も拙いブログにご訪問下さいました皆様有難うございました・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)