中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 264 蓮の糸を紡ぐ

2012年12月31日 16時49分15秒 | 日記
   
   この方は人間国宝「志村ふくみ」さんです。
     ご一緒の方はイタリアで植物染色の工房を擁している「ピエール ルイジ ロロ ビアーナ」さん。
       彼からの依頼を受け先頃「蓮」の着物を製作なさいました。

   家庭画報に掲載されている記事に目が釘付けに!
     蓮から・・・糸が紡げるんだ!
      子供の頃に読んだ「中将姫」の物語・・・奈良當麻寺に伝わる蓮の曼荼羅!

   中将姫は実在の方ですが「蓮糸から織物が出来るなんて?」
     長い間疑問に思っていたのです・・・でも、出来るんですね!

      
   ミャンマーのインレー湖周辺の約135の小数民族のうち、
     蓮の織物は湖上に暮らす「インダー族」だけが1000年の時を経て今なお細々て作っている。
            素晴らしい!

   ロロ ビアーナさんは「當麻寺」に蓮糸を五色で織った曼荼羅があると伝え聞いて日本へ!
     ふくみさんに依頼しての着物製作。
       さぞかしこころ踊る、情熱のお仕事であったことでしょう!

   
       
           上記写真及び記事の内容は「家庭画報」より抜粋させて頂きました。

   蓮の糸作りには「細やかな神経と気が遠くなるほどの労力と時間がかかるそうです。
    蓮の命を生かし、手の温もりの伝わる「蓮の織物」
      「泥より出でて泥にそまらず」蓮の見事さ・・・神の座に相応しい!

    どうぞこの伝統が廃れることのないように・・・祈るばかりです。
      長年抱いていた疑問が、この歳にして解決!
        2012年。大晦に相応しいお話しとなりました!
      
       
   
   最後に今年一年「ご訪問」くださいました皆様に心から御礼を申しあげます。
     来る年も何卒よろしゅうに・・・伏してお願い申しあげす。
       どうぞ佳いお年をお迎えくださいませ。   中井拝
  

   


      

    
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 263 写真植字機のお話し

2012年12月27日 20時36分24秒 | 日記
   

   これは写真植字機・・・業界の方以外で、ご存じの方は少ないでしょうね。
   ワープロ、PCのなどが開発される以前、印刷業界の版下作成として活躍しました・・・
   
   1・・・点字版・打ち込まれて文字の位置を確認します。
   2・・・レンズ群
   4・・・暗箱・・・この中に写真用の印画紙が入っています。
   8・・・文字盤

   原理・・・光源ランプからの光を印字したい文字にあててシャッターを切ります。
        すると暗箱の中の印画紙に植字される仕組みです。
        暗箱の中は見えませんから、その様子は「点字版に
        黒い「点」で表されます・・・

        印画紙を現像し、切り貼りして版下を作るのです。

   活版印刷には膨大な文字が必要とされましたが。
   この器械ですと、複数の文字盤があれば足りるのです。
   様々なレンズを組み合わせれば「斜体」「文字の大小」等自由自在に・・・

   
   これが文字盤です。文字の部分は白抜きで左右が反対になっています。

   開発者は
   左・森澤信夫さんと右・石井茂吉さん
      

   1924年から開発を進め1925年には特許を取ったそうですが。
   普及が進むまでの間、二人は生活のために辛酸をなめたと言うことです。

   実は、私一時期この器械を扱うオペレーターをしていたことがあるのです。
   文字は反対向き、膨大な数の文字・・・それらを全て覚えて間違いなく
   シャッターを切らなければなりません。それが腕のよいオペレーターの証ですから。

   当然、印画紙は見えません「点字版」が頼りです。
   レンズをかえ忘れでもしたら・・・大変です。でっかい文字ばかりになっていて
   現像してビックリ・・・なんて失敗もたびたび!

   今となってはよい思い出!
   ちゃんと学校にも行って、勉強したんですよ!
   24~25歳にかけての若くて元気な頃のことでした~!楽しく、面白い仕事でした。

   現在この器械はきっともっと進化して。
   印刷業界に多大な貢献をしていることでしょう・・・

   最近なぜか急に懐かしく思い出しまして・・・きっと同窓会のせいでしょうね・・・

   そんな私日記でした。
   皆様ご訪問有難うございました・・・

   追申  この仕事のおかげで「ひどい肩凝り」と「偏頭痛」が持病になりました~


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 262 PCのお稽古!

2012年12月22日 19時08分38秒 | 日記
   

   今日は午後から「東大阪市」にお住まいの「Kei先生」のお宅まで・・・
      PCのお稽古に参りました・・ブックマーク「Fashioned by Kei」
        先生は、実は「着物地から洋服」へ・・・・のリフォームを本職となさっているのですが。

   自己研鑽によってPCの達人に・・・見出しのような作品もお手の物・・・ただし手作業につき「半日」
     がかりであったとか・・・先生!有難う・・・永久保存版にいたしますね。右側の私が一瞬動きます!
        『私の来ている洋服は先生の作品です。夏絽の訪問着からのリフォームです』お気に入りの一枚です・・・

   さて、その先生に今日は写真の工作をおしえていただきました。

   成果その一

   
   大きな写真から顔の部分のみを切り抜き額縁を付けてまとめました。
                     背景も好きな色に出来るそうなんですが、まずはここまで!

      

      

   

   ご存じ「007」歴代のジェームズ・ボンド役の俳優さんです!
   先日最新作を観ましたので(全作品観ています)・・・うれしがりの記念に!

   成果その二
   斜めの写真をまっすぐに治す方法や
      

      

   成果その三
   写真の人物をくりぬいて、背景に様々な色を配する方法や。
   顔写真から「シミ」「ほくろ」「シワ」を消す方法や・・・美人になるよ
   くらい画面を明るくしたり、画像をシャープにする方法・・・等を教えて頂きました。

   沢山教えて頂いたのに「覚えて」いるでしょうか・・・・!!!自信ないなあ!
   そんなことではいかん!いかん!今晩、しっかり復習するのだ

   器械ものが好きで、凝り性・・・
   教えて頂いたことだけは、おそらく(?)何とか身に付くのではないかと・・・自己分析!
   
   先生有難うございました・・・!感謝!感激!
   何とも奥の深い、そしてなんと頭脳明晰なPCでしょうか!
   大きな頭脳のほんの一部しか使いこなしていないのですね・・

   大いに有意義に過ごせた12月22日の午後の一時でした。

   帰りは阪神高速 近畿自動車道 中環 万博外周・・・
   と乗り継いで「40分」で帰宅しました。

   
   
   皆様ご訪問有難うございました・・・

     
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 261 故郷同窓会

2012年12月20日 19時17分48秒 | 日記
   
   12月16日(日)
    還暦同窓会からことしで丸5年・・・思い立ったが吉日
     いつかしよう、来年でもいいか・・・・では、もっと先になる・・・

   そんな訳で、今年もあと少しを残す12月16日・・・同窓会開催の
    運びとなりました・・・・準備期間は約二ヶ月・・・
     写真の最前列が重立った幹事の方々・・・

   幹事の皆様は何時も変わらぬ顔ぶれで!
    この方達のご尽力があればこその開催です!
     感謝して・・・のっぴきならない用事でもない限りは必ず出席させて頂いています。

   趣向を凝らした演出で・・・今回は「ギターの演奏」「同級生の篠笛演奏」
    そしてクイズなども・・・・クイズは私たちのテーブルが賞品を独り占め・・・ご免なさい!
     立食であったので、席も自由にかわって、久々の会話を愉しみました・・・

   しかしながら、男性の半数が「?????」お顔と名前が一致しません!
    男性は「女性の半数がわからんなあ・・・・」・・・ふむふむ! 

   卒業以来ほぼ50年。
    皆それぞれに人生を背負い、泣き笑い、怒り苦しみ、励み喜び・・・重ね重ねて     
     今ここにこうして集う喜び・・・誰だか分からないなんてどうでもいいのです!

   この場所だけでは肩書き不要の「15歳の」少年!少女!
    一時子供に返って「000ちゃん」と呼び合って、夜が更けたのでした。

   同テーブルの方々・・・ちょっとアップ!
      

      

   篠笛演奏は幼なじみのよしこちゃん   

   団塊の世代。卒業生は586名。物故者36名。
    先生方のそのほとんどはお亡くなりに。
     そして、今回の出席者は88名でした。

   70歳までは待てないから・・・2~3年後にまたね!
    幹事の皆さんからの、そんな嬉しい言葉を背に受けながら・・・会場を後にしました。

        楽しい時は短かかったよ!


   一人日記・・・・皆様ご訪問有難うございました・・・
   
   
    
   

   

    
     
     



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 260 思い出の四季地蔵

2012年12月11日 18時18分31秒 | 絵文
   

   

   
   今日帰宅すると、生徒さんから便りが届いていました。
   懐かしい~~~!少し前に描いたお地蔵様のハガキです。
   
   四季地蔵!
   中でも「冬」のお地蔵様が気にいっています。
   お地蔵様は「とっても可愛い」と言ってくださる方と。
   思いが重なって「重い」とおっしゃる方がいます。

   受け止め方はいろいろ。
   でも、お地蔵様は私の生涯のテーマです。
   年明けから、新しい「四季地蔵」に取り組むべく・・・今日でお別れのお地蔵様!
   載せてみました。

 
   さて、わが家のニャンズ・・・大切な家族。
   

   現在はこんな四匹が・・・わが家の家族です。
   左から・・・元気・フー・ユキ・ロク・・・です。
   仲良くファンヒーターの前に。これがわが家の嬉しい冬の風物詩です!

   皆様ご訪問ありがとうございました・・・・
   
   
   
   

   

   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 259 来年の予約!

2012年12月10日 19時26分55秒 | 茶道
   

   西高東低の気圧配置!
   寒波到来・・・暑さ寒さに強い私・・・なんですが、ここ二日間の寒さには、
   さすがに「さむ~~!」

   マンションの敷地内の「秋の名残り」いよいよ・・この樹だけになりました。
   棟と棟の間には何カ所か中庭があります。
   子供用の「ブランコ」「滑り台」などが配置されていますが、
   子供が遊んでいる姿、ついぞみかけたことがありません・・・

   街はすっかり「高齢化街」・・・を通り過ぎ。「高齢街」になっているのですねぇ。

   さて、昨日は同じマンションに住まいする「友人」のもとへ。
   友人は地域で活躍しているボランティアグループ「サヘル」の重鎮!
   来年一月末、グループの主催する「お茶会」のお点前のご依頼を頂きました。

   小さな打ち合わせに・・・!
   こんな時思い出して頂ける、有難いです!
   当日のお点前は「盆略手前」(または「盆手前」とも言います。)

   畳の上でも机の上でも野原でも、ポットのお湯等で簡単に点てられる、もっとも初歩のお点前。
      

   左側は、仕組んだところ。
   これだけのお道具でお茶が点てられます。右側がお茶が点てられた状態です!
   大げさでなくお茶を楽しんで頂くのにピッタリの設えです。
   写真は、検索した中からちょっとお借りしました。有難うございます。

   **しかしながら、簡単とはいえ、やはり手順が必要で。覚えるまでには、年月がかかるんですよ・・・
       茶の道は遠く深く・・・一朝一夕でとらえられない。
         道は遠く深淵であるからこそ、魅力的でもあるのですね。
           そうして、うっかり32年を過ごしてしまいましたよ~~!**
   
   さて、お話し終わって、友人宅のクリスマスの設えをパチリ!
   歳は大きくなっても「クリスマス」は、なんだか!やはり!心踊る行事なんですよね!
       

   
   最後にシクラメンの花を・・お気に入りの一枚です。
   

   皆様ご訪問有難うございました・・・・

      
   


   
   
   
   

   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 258 師走の便り!

2012年12月06日 21時12分35秒 | 絵文
   
   5年前の作品ですが! 
   クリスマスケーキの注文書に載っていた「可愛い坊や」
   ちょっと拝借・・・しました。
   こんな「絵文」も時折描いてみたくなります。

   クリスマスカード用に是非ご利用くださいませ。
   作品を整理していて、見つけました。

   それにしても・・・上達してないような現在!
   まだまだ、です!

   
   昨日「5日」の富士山。
   お友達が送ってくださいました。
   毎日富士山をみながら出勤なさっているという幸せな方から
   幸運のお裾分け・・・珍しい、雲の冠をかぶっている富士山だそうです。

   富士の由来。
   かぐや姫が天に帰るとき「老爺と老婆」に不死の「秘薬」を残したのですが。
   二人は姫のいないこの世に生きながらえてなんの喜びがあろうか・・・
   と、この薬をこの日本一高い山の頂で焼かせたのです(天に最も近いところであった)・・
   不死の薬を焼いたので・・・不死=不二・・・ふじ=富士
 
   また、薬を守って多くの「武士」が登ったので。
   多く=冨む・・・武士・・・富士・・・と、呼ばれるようになったとさ!

   納得いきませんか?
   でも、そう考えると楽しいではありませんか・・・

   コメント蘭を開くと「f・いいね」に沢山の「いいね」を頂いています。
   ごくごく、最近気付きました。

   お顔の見えない皆様ですが、有難うございます。
   心からの御礼を・・・!


   
   

   
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 257 Today is my birthday.

2012年12月05日 18時53分48秒 | 日記
   

   見出しは、自宅近くにある「市民センター」の入り口ホール!
   ここで「絵文」のお稽古をさせて頂いてます。
   丁度教室をひらいたころに、完成したセンター!
   ごく初期の頃から利用させて頂いています。幸運です!
   
   そして、やはりこちらで、週に一度「健康体操」をご指導頂いています。

   ところで、私は、本日目出度く65歳の誕生日を迎えました
   この歳になって。「体力が衰えたなあ」・・・って少しも感じません。
   それどころか持病の「偏頭痛」がおきる回数もすっかり減って、ますます元気です!

   おかしい?かなあ?
   体操を始めて一年半・・・もしかしたらこの「健康体操」のおかげかも知れません。
   「ジャズダンス」「ストレッチ」「筋肉アップ」「ヨガ」そんな様々の
   要素を取り入れて「お若く、明るく、元気で、美人」の先生がご指導くださいます。

   真面目な私は(^-^)日頃も先生のご指導を守り、出来ることを取り入れて体操に取り組んでいます。
   おかげ様で、お腹は少し引っ込み、脇の弛みも、ほんの少し解消!
   柔軟さに欠けることが、今のところ最大の悩みですが!いつかきっと解決してみせる

   体操にお誘いくださった長年の友人「M」さんに大感謝です・・・ありがとね!

   
   はい!こんな届きました・・・まあ!わすれず、過たず・・・しっかり、ちゃっかり・・・ビックリよ(^-^)

   後はゴールドの「運転免許」更新にいって、今年は目出度く完了です。

   夫からは「葛飾北斎の」の本を頂きました・・・ 幸せです・・・・よね!

   皆様ご訪問ありがとうございました・・・
   
   
   
   

   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 256 HOJOKI

2012年12月04日 18時42分55秒 | 日記
   

   下鴨神社。
   「糺の森」に囲まれた、世界遺産。
   鴨長明はこの神社の神事を統率する神官の次男として生を受けました(1155年)

   
   こちらは「加茂みたらし茶屋」下鴨松ノ木町・・・にあります。
   道路を挟んだ向かい側に教え子が「動物病院」を開業しています。
   大変お世話になっています・・わが家から遠く・・・車で一時間半!
   余談でした。

   さて、このみたらし茶屋。みたらし団子はこちらが元祖らしいですね。
   糺の森のみたらし池にわき出す水の泡の形を取って作られたと言うことですが。
   甘辛いたれの好ましい口当たりが、食欲を誘います。
   お団子の練り加減ゆで加減もさすがの手練。ぜひお召し上がりを・・・
   余談でした。

   さて、方丈記。
   方丈の間・・・つまり「庵」は四畳半の方丈で、この庵で書かれたので方丈記!そのママや(^-^)
   当時の「戦火」「天災」「饑饉」・・・様々を直接経験した長明。
   この世の「無常観」とはかなさを実証していると言うことでしょうか。

   私は全部を読破したことはなく・・・多くを語るのは気が引けます。
   知ったかぶりになってしまいそうです。
   そんな訳で、何かに付けてご紹介までになってしまうのです。
   今回もそんな訳で・・・英訳されている、冒頭部分のご紹介を。
   

      The flowing river never stops
     and yet the water never stays the same
     Foam floats upon the pools,
     So it is with man
     and all his dwelling places
     here on earth.

   今の時代も「世紀末」の様相を呈し。無情と無常を深く感じます。
   先のことは考えない「今日」が過ぎればいい!
   明日のことは明日になって考えよう・・・こんな思いが年々強まります。
 
   年齢のせいかなあ・・・・??
   いかん!いかん!まだまだこれからや!
   何か世の中の役に立つこと、人様に喜んで頂けること・・・考えなければ!

   方丈記はそんなことを物語ってくれました!

   皆様ご訪問ありがとうございました・・・・

   

   



   
   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 255 方丈記

2012年12月03日 21時16分21秒 | 日記
   

   鴨長明の残した随筆はあまりにも有名ですね。
   清少納言の「枕草子」
   吉田兼好の「徒然草」
   と並んで日本の「三大随筆」と言われています。

   鴨長明・・本名はながあきら。
   下賀茂神社の神官の次男として生まれながら、一族間の跡目争いに敗れた後
   出家遁世・・・洛南日野の方丈の庵で書かれたのがこの「方丈記」
   
   鴨一族は・・・おそらく渡来人・・・水利に非常に詳しく、
   平安遷都の後「皇居」の水の番を勤めていたと、以前NHK放送で紹介されていた記憶が。
   
   ・・・この後・・・つづく・・・

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする