
瓦ではなく銅板で葺かれた屋根・・・最近葺きなおされたのでしょう。
極寒の中にあって、嬉しい晴れ間の一日。
折からの明るい冬の日差しを浴びて神々しく輝いていました。
22日。明治神宮詣を果たしました。
明治神宮(めいじじんぐう)は、明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする。
正式な表記は「宮」の「呂」の中の間の線が入らない
「明治神宫」 とするのだそうです。
この22万坪(約73ヘクタール)に及ぶ広大な神域は、江戸時代初めには肥後藩藩主
加藤家の別邸であったが、その後、彦根藩藩主・井伊家の下屋敷となり、
この土地が1874年(明治7年)、井伊家から政府に買い上げられて
南豊島御料地となっていたとのこと。
高校二年、修学旅行以来。
でもどうも、記憶がない。外苑の方をたずねたのであろうか。
当時の記念写真は「池の畔」で撮られている・・・50年も経てば記憶も曖昧!

第一の鳥居。日本最大の木製の「大鳥居」台湾檜製だそうです。
ここまで大きくなるには数百年を経ているのでしょうか。

お賽銭箱の前にたどり着くまでの「人の波」お正月でなくとも。
この日22日はお日柄がよかったのでしょう。二組の結婚式が。
神社、お寺。いいですね。
心を込めてお祈りすれば、心も爽やかになります。
蹲いで手と口を清めて、拝殿の前で二礼二拍手一礼・・・「まずは健康」祈願!
さて、その後はシドニーへご一緒した「Tちゃん」と今回のナビゲーター「Rちゃん」
の三人で「原宿・竹下通り」へ繰りだしました。
竹下通りは坂道「人の頭」しか見えない。ここが噂の「竹下通り」


ランチに入った「カツ屋さん・まい泉」
こちらで、ラッキーにも、もとサッカー選手「中田英寿」さんにお会いしました。
意外にも「小柄」 はい、写真通りの方でありました。
明治神宮への交通手段
・原宿口<南口>
JR山手線「原宿」駅
東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前<原宿>」駅
・代々木口<北口>
JR山手線「代々木」駅
都営地下鉄大江戸線「代々木」駅
東京メトロ副都心線「北参道」駅
・参宮橋口<西口>
小田急線「参宮橋」駅
東京の交通網のすばらしさ!運行時間の正確さ!
何時も脅かされます・・・車なんていりませんね。
さて、そんなこんなであっと言う間に一日が過ぎたのでした。
皆様本日もご訪問頂きありがとうございました・・・
