新年明けましておめでとうございます。
ご家族お揃いにて佳き年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
馬の躍動的な写真を見つけました。思わず見入ってしまいました。
「馬が好き」で・・・昭和43年頃から暫く・・・競馬場巡りをしていたんですよ!
当時「競馬場」に女性の姿は非常に珍しく、馬券買うときも「奇異」な目で見られたものです(笑)
わたくし早くから「おじさん化」していたのかもしれません
ところで、今年は【甲午】の年!
午では特に【丙午】・・・ひのえうまが有名ですよね!
十二支の【午】五行では陽の火で、十干の丙はやはり、陽の火です。
そう言った事で、午と丙の合わさる【丙午】生まれは火の如く気性が荒いと云われます。
が、これは全く迷信です!
丙午の特に「女性は」明るく社交家だと・・・私は思います・・・間違いありません。
明るい強運を背負って生まれて来ていることは間違いなく。
家庭に入るのは勿体ない。そんな運勢かもしれませんね!
さて、あなたの(干支・えと)は?と尋ねられると「戌」ですとか「亥」ですとか
答えると思うのですが。
正しくは10干を配して「甲子・きのえね」「乙丑・きのとうし」などのように答えるのが本来なんですね。
暦は
子・丑・寅・辰・巳・巳・午・未・申・鳥・戌・亥・・・・という12支と
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸・・・・・・・・と10干とで出来ているのですが。
10干の読み方は
甲(きのえ) 庚(かのえ)
乙(きのと) 辛(かのと)
丙(ひのえ) 壬(みずのえ)
丁(ひのと) 癸(みずのと」
戊(つちのえ)
己(つちのと)
「木・火・土・金・水」の五行を、陽である兄と陰である弟に分類すると、
上記のような10干の配当になります。
ですから「え」は兄、「と」は弟と書くのですが・・・
ややこしいですね。
分かってることでも「説明」するのは難しい
最後に還暦のこと。
12支と10干の組み合わせが生まれた年を示しているわけですから
12と10の【最小公倍数】60で・・・暦は一巡りして・・・自分の生まれた【干支】に戻るわけです。
それで【60才】を・・・還暦!・・・暦が一環り
と言う訳なんですね!
10干と12支・・・・ご存じの方も多いと思いますが。
念頭に辺り・・・ちょこっと「豆知識」ご披露
余談ですが「高校球児のあこがれの球場」 甲子園球場 は
甲(きのえ)子(ね)の年に建設され!暦を音読みにして名付けたんですね!
さて、さて、新年早々、皆様ご訪問有難うございました・・・・・・
今年も拙いブロガー(丁)を何卒お引き立て賜りますよう。
臥してお願い申し上げます・・・・・・