中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 2195 弥生の「お手本」は紫木蓮とチューリップ !!

2024年02月21日 21時04分02秒 | 四季の絵文

紫木蓮咲いて 辺り 春色を成す


早春賦 野に春風の 吹きわたる

2024年も新しい春を迎えようとしています。
春の訪れを感じると、なんとなく、心浮き立ちます。
心、伸びやかになって、何かを始めたくなります。
春の風は、「顔」もやさしくしてくれますよね。


春の風を見つけたら、も一度そこから歩み始めよう!!!

優しい心と優しい顔で・・・頑張ろう!

本日ご訪問下さいました皆様ありがとうございました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 2194 毘沙門堂門跡訪問記!

2024年02月01日 17時04分59秒 | 日記

毘沙門堂本堂

「門跡寺院」とは皇族や公家が住職を務めたお寺のこと。
元々「門跡」という言葉は、日本の仏教における正式な後継者のことを指していましたが、
鎌倉時代以降は格式の高い寺院そのものを表す言葉になったとか。 日本で初めて門跡寺院と
呼ばれるようになったのは、京都市右京区の仁和寺だということです。

京都には沢山の門跡寺院がありますが、今回は天台宗の五門跡のうちの「毘沙門堂」を訪ねました。
天台宗の五門跡は
【妙法院門跡・三千院門跡・青蓮院門跡・曼殊院門跡・毘沙門堂門跡の五ケ寺を指します】

さて、毘沙門堂まず見取り図

②はこちらです


鮮やかな彩色に目を奪われました。瓦の文様も大変華やかでとても珍しい・・・見とれました!


⑤はこちらです

素晴らしい枝垂れ桜です・・・春の姿を想像してみました。

①は仁王門でした
  
門跡寺院に仁王門は珍しい・・・

今回は、閉門時間すれすれの訪問で、庭や寺院内を拝観できず残念!
春夏秋冬・・いずれの季節も素晴らしい景観のようです。
次は、春・・・桜の頃・・・必ず・・・と心に誓いました。

毘沙門堂へのご案内
●住所〒607-8003京都府京都市山科区安朱稲荷山町18番地
 山科駅から徒歩20分ほど・・・山裾からず~~っと登りのようです。
●Tel.075-581-0328
●拝観時間:9:00 ~ 17:00(16:30受付終了)
 ※冬季(12/1 ~ 2月末日)注意→9:00~ 16:30(16:00受付終了)


帰りは、素晴らしい夕焼けに向かって、一路大阪へと名神高速を飛ばしました。


本日ご訪問下さいました皆様ありがとうございました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする