![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
見出しは「熱田神宮」
8月16日・・・暑さ真っ盛りの中「名古屋」へ参りました。
名古屋にお住まいのfb友「Iさんご夫妻」をお訪ねして。
その前にリアル友だち「東京からRちゃん」「名古屋在のNちゃん」そして「大阪から私」
の三人が11時半頃(笑)名古屋駅の銀時計前で待ち合わせ。
まずは名古屋名物「味噌カツ」を何が何でも頂きたく・・・
Nちゃんのご案内で名鉄デパートの「矢場とん」さんへと、突撃!
20分の待ち(?)もなんのその。
「矢場とん」さん、生まれは私と同じ昭和22年。矢場は地名とのこと・・・何とも長い歴史です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/7ccf6a6666fcdd14d8f3d0408af50067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
ショウウインドウにはこんなユーモラスな豚君が。
さて、味噌カツは「美味しい」なあ!ヒレ肉とロースの二種を串カツで頂きました。
ヒレはすっきり、ロースは油の甘味でまったり。どちらも甘口の味噌ソースとよくあって・・・大満足!
で、その後は名古屋のパワースポット「熱田神宮」へ
熱田神宮は名古屋市南部、熱田台地の南端に鎮座する日本三大神宮の一つ。
天皇家に伝わる三種の神器の1つ、草薙剣(くさなぎのつるぎ)を祀る神社として知られていますね。
*ただし、剣は壇ノ浦の戦いで遺失したとも熱田神宮に保管されたままともいわれています????*
伝承は・・・怪しい話しが多いですよね
草薙の剣は
古事記によると、素盞嗚尊(すさのおのみこと)がヤマタノオロチ退治の際に、その尾の中から草薙剣を発見し、
天照大神に献上した。天照大神は、その草薙剣を日本武尊にゆだねて・・・長くなるので今回は「割愛」
<三種の神器>とは
鏡:八咫鏡(やたのかがみ)
玉:八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
剣:草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)
ご参考までに・・・・
その後は熱田神宮へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
事前に名古屋在のNちゃんからお知らせが届いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
いつも、ぼーっと参る熱田神宮(熱田さん)ですが、良い機会なので少し調べました。
日本の三種の神器の1つ(草薙神剣)が奉納されている本宮のみならず、
今回は以下を捜したいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
神楽殿から心の小径を入り?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
楠の神木をさわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
清水社(パワースポット)願い事が叶う&肌がきれいになる…
ひしゃくで湧水を岩にかけるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
一之御前神社(天照大神の荒魂がある)にも行ってみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
いずれも3人の幸運を願いつつ、進みたいと思います。
***全部みつからなかったらごめんなさい!***
大丈夫!迷わず全てを発見!できました
お賽銭は少々でしたが、願い事は「大きく・沢山」
神様も大変なことです・・・でも、何分宜しくお願い致します。
雨が心配されましたが、濡れるほども傘をさし続ける程のこともなく
神宮を後にしました。
沢山のパワーを頂けたかもしれません・・・私は鳥肌が立ちましたから。
さて、この後は「ボストン美術館」へと、そして
その後、今回のメイン「伊藤家の食卓」をお訪ねしたのです。
勿論Nちゃん、Rちゃん、私の三人で・・・・
そのお話は・・・また明日・・・・!
皆様、久しぶりのアップになりました。
ご訪問有難うございました・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)