西日本は雨模様から一転,昨日から蒸し暑い陽気です。この分だとこのまま梅雨明け?なんて思える天気です。
今日は久々にシューズの話しです。それも,モカシンの話しをしましょう。自分がモカシンと言う名前を初めて知ったのはおそらく高校時代,70年代中期の頃だったと思います。初めて購入したのは日本の雄,リーガル社の白のインディアンモカシンでした。そして、高知の田舎にもトップサイダーが入って来て,スペリーソールを採用した白のキャンバスのデッキシューズと革製のモカシンはトップセラーとして君臨した銘品でした。それからもこのタイプはラルフローレン,コールハーン,LLビーンなどなど・・・いくつ買ったのか憶えていません。夏は素足で、ショートパンツにコーディネイトするには最高のアイテムですよね。
そして2013年,リーガルのモカシンからは40年近くになるかも知れませんが手許に来たのが、米国ウィスコンシンのラッセルモカシンのキャンプモカシンとフランスの雄,パラブーツのBARTHです。ラッセルは今年の春に購入,既にヘビーローテーションで「はきつぶし」の予感が見え隠れするもので,併用を考慮してパラブーツの"BARTH"を購入してみました。シューズ好きの方には,今や鉄板ブランドですよね。フランス海軍御用達の自社生産のマリンソールは耐久性にすぐれ、デッキ上でも滑りにくい設計になっています。サイドの緑のタグも小さな主張ですが,ソールのサイドにも自社生産を主張する型押しでParabootと入っている所が良いですね。
いずれも,サイズは大きめの作りですのでローファーよりワンサイズ下でOKな感じです。自分の場合,コールハーンやBASSでUS8.5ですがラッセルはUS8でOKですし、パラブーツもUK7.5でジャストでした。購入を考えている方の参考になればと思います。今年の夏はこの2足で決まりです!
私もモカシン好きですが最近はゴムサンダルばっかりです。しかも素足ですね。どうもこの季節、足を包まれる(拘束)のがどうもダメです。ゴムサンダルは開放感があってやめられません。
関東もどうやら梅雨明けです。お互い夏を楽しみましょう。
夏にブーツの方もおられますが,やっぱり暑苦しいです。涼を求めればサンダルになるでしょうが、モカシンならそのまま仕事にもつかえます。
まあ,今年はこの2足でローテーションして使えればと思っています。
パラブーツのはF&Eに出てたの見て欲しいな~って思ってた1足です。
ところで・・・ダナーライトを真似して買ってみました(まだ履いてないですが)
毎年恒例の様にこの時期従業員が入院するんで弱小企業は大変です・・・と言いながらも今月は3回入洛します、すでに1回行ってるんですがダナーはその時にゲットしました。
ラッセルのキャンプモカシンは今年の冬に購入したのですが,皮が凄く軟らかく履きつめると型くずれが容易に起こりそうです。休ませるために、パラブーツは購入しました。パラブーツはよりリジッドな感じです。履き心地は◎です!
ダナーはABCマートの軍門に下ってしまいましたが,ラッセルやパラブーツに比べればリーズナブルなプライスがいいですね。ゴアといのもポイント高いですね。