最近は結構な円高で日本経済は沈滞気味ですが、輸入製品が好きな方には円高は助かりますよね。たしか1980年代にもこういった円高時期が有りましたよね。この時も1$80yen前後だったように思いますが管理人はこの時期に集中的に輸入製品を買った時期が有りました。このソファにかけたLLBeanのRUGもそうです。元々,SDのベッドカバーに使っていたものですが使用頻度が減り倉庫の肥やしと化していました。今やLLBeanも各地にショップが出来簡単に入手できますが、購入した80年代は電子メールはないし,アメリカから送られて来るカタログから選んでせっせとファックスで注文を出していたのを思い出します。
先日、2回にある倉庫を掃除しているとこのRUGが出て来たので書斎のソファにかけてみました。ソファ自体も購入して15年前後の北欧製の革張りなのですが革が艶を引いてみすぼらしくなっったのでこのRUGは助かります。ちょっとアメリカンな雰囲気を演出出来るし,これに腰掛けてジャズ聴いたり,アコギをかき鳴らしたり、ますます自宅が好きになって出不精になりそうです(笑)。
あの箱には,アメリカの臭いが詰まってました。
懐かしいです。
私は紙物とかオイルとか匂いを嗅ぐのも好きなんですよ。
ririさんも私と同じですかね。
オーディオも大人のおもちゃですから地獄を見ないと止まりません。
趣味のために仕事をする・
趣味がないと、死んでしまいます。
やはりファックスオーダーってワクワクしましたよね。この注文書がアメリカに届くんだ・・・。みたいな。2W間ちょっとで届くLLBeanのロゴ入りダンボールを開封する時のワクワク感って凄かったです。
あの時代の円高って衝撃でしたよね。
シューズに関しては,自分もガムシューズやモカシンまでいろいろ買いましたね。オーディオはハマると底なしですから,自分はなるべく遠ざかるようにしています(笑)。
今でも袖を通してないシャツいっぱいあります。今では日本国内のお店で買えますが、やっぱりファックスしてましたね。
その日のレートで楽しかったですが、アビレックスなどは失敗すると一枚2万5千円のワッペンになってしまう事もありました。送料が高かったです。
英語の勉強ちゃんとしとけばよかったです。
最近オーディオが楽しくて出不精なのは同じです。最近は中古市場で真空管アンプを探してます。ソファーかオットマン買おうかな。