67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

ウェブ40000hit

2005-12-13 03:14:53 | Weblog
 
 2003年の2月、建国記念日(Feb.11)に立ち上げた自分のホームページですが、遂に40000ヒットを達成いたしました。ほぼ最初から、レイアウトを固定し、新しい記事を追加する格好でやって来たため、読みにくかったりおかしな表現になってしまっている部分もできてます。
 最近はブログの登場でホームページも形態を変えていかなくてはと思っていますが、なかなか手が出ないのが実状です。さらに更新の簡単なブログの出現で最近はホームページの更新自体が危うくなっております。そんななか40000ヒットを達成できましたのは一重に皆様のお陰だと思っております。このホームページのおかげでワーゲン、キャンプ、アコギ、輸入住宅そしてジャズを通じてたくさんの友人を作ることができました。パソコンも最初はOS9でしたが、このときに何とかお金をかけずwebを作ることが目標でネスケのコンポーザーで作りフェッチで転送する方法をとりました。このやり方は現在も全く変わっていません。(フェッチのシェアウエア料は払いましたがこれが唯一の出費です。)今後も少し更新し、ウェブも維持してきたいと思います。今後もblog同様に67Camper's Homepageも宜しくお願いいたします。
 

Griffinのテナー

2005-12-12 00:15:19 | jazz & vocal
The Congregation/Johnny Griffin
(Blue Note 1580)

 久々に今晩はグリフィンのゴリゴリテナーを聴いてみました。"Little Giant"の異名をもつグリフィンのブルーノート1500番台です。体に似合わず、芯のある堅い音色でブローするグリフィンが堪能できます。Sonny Clarkのトリオをバックにクネクネフレーズが最高です。もちろんクラークも好演です。 ジャケットは有名なアンディ・ウォーホルでこれまた清々しいカバーです。
  自分のこのLPは20数年前新潟時代に石丸電気で購入したUA盤です。当時よく聴きました。東堀のソープ街にあるJazz Flashでもよくかかっていました。その後Jazz Flashはグリフィンのライブも主催したようです。マスターの話では大赤字がでて経営難になるほどだったと後で聴かされました。まさに曰く付きのグリ フィンです。

FAST-FRET

2005-12-11 18:16:37 | アコギ

ライブに向けてこれはという優れものを一つ紹介です。
名前は"FAST-FRET"。ギターの弦と指板に塗り付けて使う固形オイル?もしくは蝋のようなものです。弦のクリーニング効果もあるようですが、弦と指の滑りを良くして演奏しやすくするらしい(本当か?)。
塗ると一応滑りが良くなった感じはするのですが、これでもヘナチョコテクニックはカバーできそうもありません。(涙)
うちの先生は使っているようで”イイ”って言ってたんだけど・・・

ハミングバードでライブ

2005-12-11 18:06:24 | アコギ

ここのところライブの練習が忙しくblog, webとも更新できないままです。今日は少し時間を作ってblogの更新を。

今度の土曜日、いよいよアコギスクールのライブがあります。無謀にもソロギターで出演予定です。画像のハミングバード'64で登場予定です。曲目はポール・サイモンの“アンジー”とちょっとブルース風アレンジの”ゲゲゲの鬼太郎”です。どうなることやら。ギタ-は音質バッチリですが、やっぱりテクニックに問題がありそうです。あと1週間気合いを入れて練習です。

CAR-SNAC

2005-12-06 06:55:04 | Volkswagen
 
Volkswagen Userには"Street VWs"という雑誌は有名ですよね。そのなかで牧さんが書くコラムはいつもレアなパーツやアクセサリーを取り上げておられ、この雑誌の最大の読み物です。

 今書店に並んでいるStreet VWs vol.48でこのCAR-SNACが紹介されていました。このコラムによるとChicagoのHERB-MARTEN社が作成したもののようです。ブリキ製で魔法瓶や水筒で有名なthermos社の魔法瓶を両側にはめ込んで使います。中央にはサンドイッチや小物を収納するスペースになっています。ハンガーで旧車のリアシートの背もたれに引っ掛けてキャンプ、ピクニック出かけるための小道具です。現在red plaidとblue plaidのものを所有しており、前者をwestyに後者をbugに引っ掛けて使用しています。これをかけてデイキャンプなどに出かけると楽しさ倍増です。実際、うちではいつも家族が一緒なので車の中はギュウギュウで登場の機会が少ないのですが・・・

パッチワーク2005

2005-12-04 06:20:53 | 輸入住宅
 夏の終わりから、ママがこつこつと作成したパッチワークです。200x140cmぐらいの巨大な作品で、次男のKちゃんのベッドカバーとして作成したものです。壁に飾ることもできますし、キャンパーに積んでキャンプに持っていったりと用途はいろいろです。我が家の全景の刺繍を中心に配し、所々にうちの3台のVWが取り入れられています。右側中段のバスは原画はKちゃんが書いたものです。彼が描くバスは何故かフロントウィンドウがとても小さくて装甲車のような窓になります。ママはVWのイベントに行ってもキャンプに行ってもBIG TOPのなかでパッチの縫い合わせをやっていました。昨年ももう少し小さなサイズのものを自分用にとプレゼントしてもらったのですが、もう一つの目的は市民展に出典することもあるようです。
 我が家の秋の恒例になってきた感じです。

クリスマスツリー

2005-12-03 22:03:14 | 輸入住宅

 12月に入り、屋内にもクリスマスツリーを飾りました。購入3年目になるのですが、以前は電球が点灯していたのですが、知らないうちに切れた電球が多くなりみすぼらしく今年は電球なしです。自宅の玄関ホールにある階段横のスペースが定位置です。
 2000年に建てた我が家も6年目に入り、中の壁や外壁に少しずつ痛みが出ています。
でも施工した会社も倒産して今はないのです。
今後の修復が大変です。

Season's Lantern 2006 Winter

2005-12-03 18:37:30 | キャンプ


 今回は送れずにゲットしたぞ!Sears typeの色使いの200Bです。この冬の限定モデルです。昨年は気がついたときにどこにもなくって結局ヤフオクのお世話になりました。でも価格は 14000円で去年のヤフオクとほとんど同じでした。ほとんど新品は購入したことがないのですがやはり新品はいいですね。今年の春にデビューさせようと思 います。



昨年のモデルと並べて箱を撮影しました。箱にはシリアルナンバーらしきものが捺印されてます。
購入予定の方はお早めに。

イルミネーション

2005-12-01 22:04:03 | 輸入住宅
うちも少しですがクリスマスイルミネーションを取り付けました。
玄関先からカメラを向けていますが電球は立ち木に巻き付けたものだけです。
電球の数もさほど多くなく、色も一色の簡素なものです。
一応、北米輸入住宅なので”それっぽい”ですが、巷で見られるようなド派手なイルミネーションはやってません。
というより電球買うお金がないだけですが・・・
クリスマスシーズンですが、本当に暖かいですね。
昔はホワイトクリスマスもたまにあったのですが、この分だと来年まで雪にはお目にかかれそうにありませんね。