Dr.K と 優しさの夢物語

輝きの明日のために、思春期と思秋期の更年期障害の女性のための健康余話/ときには蕎麦談義とワン子のお話を

懐かしさを探して 尾張国

2019-06-22 08:56:16 | ゆるゆる旅日記

第71回学術講演会が愛知県名古屋市の名古屋国際会議場で開催されたので足を運びました
JSOG Congress Award Candidatでは英語での若い発表者が多くおり素晴らしいことだと感嘆しました
同行を計画していたH氏はcatheter ablation術後の安静のため単独行です
二度三度と名古屋へは訪れているのですが今回の“野外活動”は未だ見ていない熱田神宮と新装(?)なった名古屋城本丸御殿に参りましょう

 熱田神宮への途中で堀川を眺望して行きましょうか
名古屋城築城とともに開削された人工水路であり築城に多大な役割を果たした
城下町を支えた大動脈とも言うべく堀川
堀川はもともと小さな川が流れていたところを開削して造られた人工の水路
名古屋城西側の龍の口から熱田湊までの7.2㎞で物流の大動脈として商都名古屋の礎となった
一時は深刻な水質汚染に陥ったようですが徐々に改善されているようです
江戸情緒を望むのは難しいでしょうが残しておきたいものです
さて改元 「令和」元年になりますので三種の神器を遥拝しましょう

 ■熱田神宮(あつたじんぐう)
  愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
竹内社(名神大社) 尾張国三宮
旧社格は官幣大社で現在は神社本庁の別表神社
宮中の四方拝で遥拝される一社
日本第三之鎮守(伊勢神宮 石清水八幡宮に継ぐとする)とされる程の国家的な崇拝を受けるに至る
主祭神は 熱田大神(あつたのおおかみ)
 三種の神器のひとつである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ 草薙剣 天叢雲剣)を身体とする天照大神を指すとしている
相殿神は 天照大神(あまてらすおおかみ) 素戔嗚尊(すさのおのみこと) 日本武尊(やまとたけるのみこと) 宮簀媛命(みやすひめのみこと) 建稲種命(たけいなだねのみこと)
この熱田神宮の創建は景行天皇43年 西暦113年で2013年には創祀1900年を迎えている

熱田神宮は天皇家に伝わる「三種の神器」のひとつ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を安置していることで知られている
だだ 草薙神剣は壇ノ浦の戦いのときに安徳天皇とともに水没されたともされており現存するかどうかについては諸説があろうか
記紀神話には景行天皇の時代に東国を征服するために向かったヤマトタケルが相模国或いは駿河国で敵の放った野火に囲まれた際にヤマトヒメから渡された草薙剣を使って窮地を脱する話が出てくる
その後ヤマトタケルは尾張国で結ばれたミヤズヒメに草薙剣を預けて出発しやがて亡くなってしまう そのためミヤズヒメは草薙剣を祀るため熱田神宮を創祀したとされている

三種の神器とは
「冷蔵庫 洗濯機 白黒テレビ」それは昭和の三種の神器です 古い話です
「クーラー 自家用車 カラーテレビ」それは新・昭和の三種の神器と呼ばれておりましたなぁ
ここで言う三種の神器は歴代天皇が譲位とともに代々伝える皇位継承者の証です
皇祖神の天照大神により高天原から地上に遣わされたニニギノミコトの頃より伝わる
 ☆八咫鏡
天照大野神を天岩戸の盤座から放つための道具として作られた鏡です
所在地は伊勢神宮の内宮 形代は宮中三殿の賢所に安置
 ☆草薙剣
スサノオノミコト八岐大蛇を退治した際に切り捨てたその尾の中から出てきたもの
実物は熱田神宮に 形代は皇居の「剣璽の間」
 ☆八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
天照大野神を盤座から解き放つために玉祖命が作られたものとされ八咫鏡とともに太玉命が捧げ持つ榊の木に掛けられたもの
実物が皇居の「剣璽の間」に安置

第126代天皇に即位した天皇陛下は5月1日 皇居で皇位継承の儀に臨まれた
皇位継承に伴う儀式「剣璽等継承の儀」では剣と璽(勾玉)が陛下に継承されたのがTVで中継されていたがもうひとつの皇位の証とされる鏡は宮中三殿の賢所に安置されている
三種の神器はやはり“徳”として実在するのです

 そうした知識がなかったとしても熱田神宮を訪れて一般の神社とは異なるものだと言う印象を受けます
と言うのも社殿が伊勢神宮と似ているからでしょうか 現在の熱田神宮はまさに伊勢神宮と同じ神明造りという建築様式で建てられているのです

 熱田神宮宝物殿を見学 ここで休憩して名古屋めしを
八剣宮の近くの“宮きしめん”で名物をいただきましょう
神宮の“宮”の字を頂戴して宮きしめんと命名したとか
熱田神宮が発祥の名物きしめんだけあってもっちりとした食感と歯ごたえ
セルフサービスで650-円でした
名古屋めしの代表格のきしめんの由来は
雉(きじ)の肉を具材として使用し藩主への献上品として差し出していた雉麺(きじめん)から
昔のきしめんは今のような平べったい形状ではなく碁石のように丸かったことから碁石麺(棊石めん)の文字由来から
紀州の人から伝わった紀州麺という名前から
まぁ 由来の説は様々なのですが昔から名古屋めしだったようです

■名古屋城本丸御殿
名古屋城本丸御殿は尾張藩主の住居かつ藩の政庁として慶長20年(1615年)に徳川家康の命によって建てられたもの
昭和5年には天守閣とともに城郭として初めて国宝に指定され屈指の名城として知られていたのですが昭和20年の空襲により建物のすべてを焼失
表二之門から入りましょう 青空に桜が満開 動悸息切れを堪えて歩きましょう

復元が待ち望まれた本丸御殿は平成21年に復元工事が始まり平成30年6月に完成公開を迎えたばかりなのです
本丸御殿は日本を代表する近世書院造りの建造物で総面積3,100㎡13棟の建物で構成されております
優美な外観とともに室内は花鳥風月などを画材とした障壁画や飾金具などで絢爛豪華に飾られ建築 絵画 美術工芸史において高く評価されております
復元にあたっては江戸時代の文献や昭和戦前期の古写真や実測図などの豊富な資料をもとに旧来の工法や材料を採用し史実に忠実な復元を実現したものです
玄関~美しい唐破風の奥に虎と豹がじっと睨む
対面所~身内だけが立ち入れる豪奢かつ私的な殿舎
表書院~花鳥 麝香猫が彩る正式な謁見の間
天下統一の夢 ここに極まり
400年の時を超えて築城当時のままに蘇った美を堪能しました

名古屋城天守は再建から半世紀以上が過ぎ老朽化が進んだことにより現在閉館しております

さて夕餉は先年H氏の案内で訪れた蔵元「盛田」の「蔵人厨 ねのひ 伏見本店」が気に入ったことから
今回は 「蔵人厨 ねのひ 名古屋駅前店」
   名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア4F 952-527-8830 へ
今回の宿は名古屋マリオットアソシアホテルで2連泊でした JR名古屋駅直上に位置しており 「ねのひ」はすぐ近くです
二夜続けて通いました(?) 二日目は常連扱いでしたなぁ
お酒は大吟醸 金鯱をいただきましたが どうも一人酒は酔いが廻ります
H氏が一緒だったら楽しかっただろうに

  名古屋はいつぞや家人とお伊勢参りの途中で そして先年の学会で見聞したものでしたが 懐かしい記憶が消えていることに驚きます
まぁそれも人生か と
  どうにも体調不良の単独行でしたが
人間としてこの世に生まれてきて
旅というものは私たちに与えられた最上の贈り物でしょう
君はどう思うかな

 

 

  
                   

2019 4月の私の本棚(4月に購入した書籍・CD・DVDなど)

2019-04-28 13:10:56 | 私の本棚
2019 4月の私の本棚(4月に購入した書籍・CD・DVDなど)

そして怪物たちは旅立った。  島地勝彦  CCCメディアハウス  2019/03/28
ビック・クエスチョン〈人類の難問〉に答えよう  スティーブン・ホーキング  NHK出版  2019/03/15
一度きりの人生だから 大人の男の遊び方②  伊集院静  双葉社  2019/04/14
人類最年長  島田雅彦  文芸春秋  2019/04/15
韓国への絶縁状 変見自在コレクション  髙山正之  新潮社  2019/03/15
高山正之が米国・韓国・朝日を斬る  高山正之  テーミス  2013/12/10
中国と韓国は息を吐くように嘘をつく  高山正之  徳間書店  2017/05/31
マスコミ偽善者列伝 建て前を言いつのる人々  加地伸行  飛鳥新社  2018/08/21
続・マスコミ偽善者列伝 世論を煽り続ける人々  加地伸行 飛鳥新社  2019/04/03
京都の通りを歩いて愉しむ  柏井壽  PHP新書  2019/03/29
せつない京都  柏井壽  幻冬舎新書  2019/03/30
眠れないほど面白い「古事記」  由良弥生  王様文庫  2013/01/20
読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神様の物語  由良弥生  王様文庫  2015/02/20

DVD
バッド・ウエィヴ  ブルース・ウィルス  2017
ボス・ベイビー  

2019 3月の私の本棚(3月に購入した書籍・CD・DVDなど)

2019-04-06 14:06:59 | 私の本棚
2019  3月の私の本棚(3月に購入した書籍・CD・DVDなど)

わが天幕焚き火人生  椎名誠  産業編集センター  2019/03/28
鶏肉以上、鳥学未満。  川上和人  岩波書店  2019/02/19
スクエア 横浜みなとみらい署暴対係  今野敏  徳間書店  2019/02/28
酒呑みに与ふる書  キノブックス編集部  キノブックス  2019/01/29
「縄文」の新常識を知れば日本の謎が解ける  関裕二  PHP研究所  2019/03/01
再考!縄文と弥生  藤尾慎一郎  吉田弘文館  2019/03/10
進化の法則は北極のサメが知っていた  渡辺佑基  河出新書  2019/02/18
マスメディアの罪と罰  阿比留瑠比 髙山正之  ワニブックス  2019/02/10
捏造だらけの韓国史  八幡和朗  ワニブックス  2019/02/10
統一朝鮮が日本に襲いかかる  豊田有恒  祥伝社  2019/02/10
左巻き諸君へ!真正保守の反論  小川榮太郎  飛鳥新社  2019/02/21
今こそ、韓国に謝ろう そして、「さらば」と言おう[文庫版]  百田尚樹  飛鳥新社  2019/03/22

2月の 私の本棚(2月に購入した書籍・CD・DVDなど)

2019-03-03 14:01:55 | 私の本棚

2月の 私の本棚(2月に購入した書籍・CD・DVDなど)

世界の家族 家族の世界  椎名誠  新日本出版社  2019/01/20
(あまり)病気をしない暮らし  仲野徹  晶文社  2018/12/10
ふたたび嗤う淑女  中山七里  実業之日本社  2019/01/25
府中三億円事件を計画・実行したのは私です。  白田  ポプラ社  2018/12/10
FACTFULNESS  ハンス・ロスリング  日経BPマーケティング  2019/01/15
火山大国日本 この国は生き残れるか  巽好幸  さくら舎  2019/01/11
縄文時代の歴史  山田康弘  講談社現代新書  2019/01/20
縄文の思想  瀬川拓郎  講談社現代新書  2017/11/20
アイヌと縄文  瀬川拓郎  ちくま新書  2016/02/10
日本人の起源 人類誕生から縄文・弥生へ  中橋孝博  講談社学術文庫  2019/01/10
歴史を捏造する反日国家・韓国  西岡力  WAC  2019/02/09
韓国・北朝鮮の悲劇  藤井厳喜 古田博司  WAC  2018/12/07
日本のIT産業が中国に盗まれている  深田萌絵  WAC  2019/01/23
言ってはいけない 残酷すぎる真実  橘玲  新潮新書  2016/04/20
もっと言ってはいけない  橘玲  新潮新書  2019/01/20
ニッポン47都道府県 正直観光案内  宮田珠己  本の雑誌社  2019/01/30
日本の腰痛 誤診確率80%  北原雅樹  集英社インターナショナル  2018/11/21
日本アホバカ勘違い列伝  北岡俊明  WAC  2018/09/25


ファースト・マンになること

2019-02-14 10:12:25 | のんびり歩いて

RYAN GOSLING CLAIRE
FIRST MAN
  FROM ACADEMY AWARD = WINNING DIRECTOR DAMIEN CHAZELLE

ジェイムズ・R・ハンセン原作の「ファースト・マン 初めて月に降り立った男 ニール・アームストロングの人生」をもとに世界的英雄となったニール・アームストロングの私生活にも深く切り込んでいる作品の映画化でしょう
最初に月面を歩いた男がファースト・マンです

 “ファースト・マン”になること
それがどれ程の意味を持つのか この映画は教えてくれた
しかしこの映画が焦点を当てているのは宇宙開発そのものというより それを全身全霊で担った人間の心なのである
 映画の描写はどのシーンもリアルティがあり 恰もドキュメンタリーのようである
木の葉が舞うなか庭で遊ぶ子供たち 夫婦で踊る何気ないダンス そんなごくありふれた穏やかな日常の景色と 過酷な訓練や事故による仲間の宇宙飛行士の死といった衝撃が鮮烈な対比を作っている
そのどちらもが宇宙飛行士の日常の真実を語っているのだ
 ニール・アームストロング船長が宇宙飛行士になる前に幼い愛娘を病気で亡くしていることを この映画で初めて知り得た
その懺悔をバネに愛娘の姿を追い求め打ち込んできたのであろうか
宇宙飛行士自身は危険を承知で取り組むのであろうが 周りの家族の不安は大きい
月に発つ前に心配する二人の息子たちと向き合って話すニールの姿に 父親としての葛藤を感じ切なくなったものである
無邪気に笑う次男の横で長男は父に「戻って来れる」と尋ねる
無事に地球に戻り隔離室越しに妻ジャネットと対面して ようやく一人の人間に戻った姿にホッとさせられた
彼は82歳で逝去している

 リアル・アメリカンヒーローたちの実像 宇宙飛行士の光と影を教えてくれた映画である
いま 二人の兄弟リック・アームストロング(兄)とマーク・アームストロング(弟)がインタビューに答えて
父はこの映画について『満足しています』と言うに違いない

  “THAT ‘S ONE SMALL STEP FOR MAN, ONE GIANT LEAP FOR MANKIND”
   人間にとっては小さな一歩だが 人類にとっては大きな飛躍である

   

 

 


2019 1月の 私の本棚(1月に購入した書籍・CD・DVDなど)

2019-02-10 06:48:20 | 私の本棚

2019  1月の 私の本棚(1月に購入した書籍・CD・DVDなど)

オオカミと野生のイヌ  菊水健史  エクスナレッジ  2018/07/30
利己的な遺伝子  リチャード・ドーキンス  紀伊國屋書店  2018/02/26
官邸ポリス総理を支配する闇の集団  幕蓮  講談社  2018/12/10
忘れるが勝ち!  外山滋比古  春陽堂書店  2018/12/20
心房細動のすべて  古川哲史  新潮新書  2018/12/20
老いと記憶  増本康平  中公新書  2018/12/25
ガウディ完全ガイド  オーロイア・クイート  エクスナレッジ  2017/12/11
不老不死のクラゲの秘密  久保田信  毎日新聞出版  2018/12/30
日本国紀の副読本  百田尚樹  産経セレクト  2018/12/31
1日1ページ読むだけで身につく世界の教養 365  ディヴィッド・S・キダー  文響社  2018/05/02
安楽死・尊厳死の現在  松田純  中公新書  2018/12/25
その診断を疑え!  池谷敏郎  インターナショナル新書  2018/12/12
安倍晋三の闘い 官邸からの報告  阿比留瑠比  ワック出版  2018/10/23
蜜のあわれ われはうたえどもやぶれかぶれ  室生犀星  講談社文芸文庫  1993/05/10
すべての医療は「不確実」である  康永英生  NHK出版新書  2018/11/10
縄文探検隊の記録  夢枕獏 岡村道雄  集英社インターナショナル新書  2018/12/12
縄文時代の不思議と謎  山田康弘  じっぴコンパクト新書  2019/01/15

DVD
シン・ゴジラ  東宝  2016
MEN IN BLACK  ウイルス・スミス  2012
バッド・ウェィヴ  ブルース・ウィリス  2017
ジュラシック・ワールド  UNIVERSAL  2016


犀の一本角は孤独なのか

2019-02-09 13:42:10 | のんびり歩いて

「再興第103回院展」広島市中区の百貨店福屋八丁堀店と南区の福屋広島駅前店で開かれている
現代日本画壇を代表する重鎮から清新な若手まで88点の大作が並びます
会期が1月末までということで家人の勧めで八丁堀まで出掛けました
日本画の多彩な表現が見た者を引き付ける
見応えがあったのが 同人である広島私立大学名誉教授の西田俊英さんの表題『犀の角の如く独りゆけ』の作品でした
水に漬かったサイの姿が重厚で迫力があり表題の強い意志を訴えているようです

 『犀の角のようにただ独り歩め』の言葉は 「ブッダのことば スッタニバータ」(岩波文庫)にある「サイの頭部にそそり立つ太い一本角のように 独りで自らの歩みを進めなさい」と言う意味からきているのだそうです
インドサイは群れではなく単独で行動することが知られているので「犀の一本角」という比喩表現は“孤独”を意味しているのです
仏教が孤独を勧める背景には「私たちの悩みは人間関係から起こる」と分析されていることから 悩みを生み出す原因が「人の繋がり」にあるのだとすれば そこから一時的に離れてみることも心の成長に必要であろう
と言うことなのです

 更に同じ「スッタニバータ」の韻文では
学識豊かで心理をわきまえ高邁 明敏な友と交われ
いろいろと為になることがらを知り
疑惑を除き去って 犀の角ようにただ独り歩め とあります

叫びより遠い日々がいつも蘇ります
人生は十字路の連続なのだろう
右へ行くか左に行くか それとも直進しようか
十字路に立っているとき
人生の黄昏になにを見ていればよいのだろう
今までどおりに辛いだろうなぁ という道を選ぶだろう
昔は夢か幻かと


2018 12月の私の本棚(12月に購入した書籍・CD・DVDなど)

2018-12-30 06:33:31 | 私の本棚

2018 12月の 私の本棚(12月に購入した書籍・CD・DVDなど)

われは歌えどもやぶれかぶれ  椎名誠  集英社  2018/12/10
バナナの丸かじり  東海林さだお  朝日新聞出版  2018/11/30
静おばあちゃんと要介護探偵  中山七里  2018/11/30
介護士K  久坂部羊  KADOKAWA  2018/11/29
変見自在 習近平は日本語で脅す  髙山正之  新潮社  2018/11/15
ズレてる、私!?  中野翠  毎日新聞出版  2018/12/01
眠れぬ夜のために 五木寛之  新潮新書  新潮社  2018/11/20
国家と教養  藤原正彦  新潮新書  2018/12/20
老いと死 老人は諦観を持て  網野皓之  幻冬舎ルネッサンス新書  2018/10/02
免疫革命 がんが消える日  日本経済新聞社  日本経済新聞出版社  2017/02/08
武士の日本史  高橋昌明  岩波新書  岩波書店  218/05/22
日本史の内幕  磯田道史  中公新書  2017/10/25
払ってはいけない  荻原博子  新潮新書  2018/10/20
患者の事情  集英社文庫編集部  集英社文庫  2018/12/25
死神医師  七尾与史  講談社タイガ  2018/06/20
大人絶景旅 伊勢 志摩 鳥羽  朝日新聞出版  朝日新聞出版  2018/09/30


平成の年の瀬は大寒波

2018-12-29 15:24:54 | のんびり歩いて

今夏のKey Wordは【 豪雨 猛暑 高校野球 】
豪雨は 7月の西日本集中豪雨です
私の居住地の近隣は被害が軽微であったというものの未だにその影響は大きく日常生活に支障を来していること
猛暑は 『今年の夏は暑かった!』の言葉しかないこと
誰しもが地球温暖化の警鐘であろうことを知ること
高校野球は 準決勝で力尽きたとは言え金足農業高校が甲子園を湧かしたこと
青春の一途な姿勢がまだまだあること

夏への愛惜を語る秋の風物詩 コオロギの音 松茸 柿 落ち葉 が余計に風情を感じさせてくれたものでした

と言っているうちに年の瀬です

 世情に於いては筆舌に表せないような非情な出来事が多かった
そしてまた私事に於いても多難であったと言うべきであろうか
それにも拘らずボ~ッとしているうちに越年しそうである
『ボーっと生きてんじゃねえよ!』 Don`t sleep through life!( 【チコちゃんに叱られる!】NHK総合TV のバラェテイ番組  )と今年の流行語大賞でやや目が覚めた
『そだねー』(ロコ・ソラーレ)と苦笑いしつつ…


2018 11月の 私の本棚(11月に購入した書籍・CD・DVDなど)

2018-11-29 16:04:35 | 私の本棚

2018 11月の 私の本棚(11月に購入した書籍・CD・DVDなど)

誰かを幸せにするために 大人の流儀8  伊集院静  講談社  2018/11/05
日本国紀  百田尚樹  幻冬舎  2018/11/10
若返るクラゲ 老いないネズミ 老化する人間  ジョシュ・ミッテル・ドルフ ドリオン・セーガン  集英社インターナショナル  2018/10/31
「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義  シェリー・ケーガン  文響社  2018/10/10
100年を生きる心臓との付き合い方  天野篤  セブン&アイ出版  2018/10/01
老いと死 老人は諦観を持て  網野皓之  幻冬舎ルネッサンス新書  2018/10/02
静かなる日本侵略  佐々木類  ハート出版  2018/10/11
冒険起業家ゾウのウンチが世界を変える。  植田紘栄志  ミチココーポレーション  2018/10/23