Dr.K と 優しさの夢物語

輝きの明日のために、思春期と思秋期の更年期障害の女性のための健康余話/ときには蕎麦談義とワン子のお話を

2018 11月の 私の本棚(11月に購入した書籍・CD・DVDなど)

2018-11-29 16:04:35 | 私の本棚

2018 11月の 私の本棚(11月に購入した書籍・CD・DVDなど)

誰かを幸せにするために 大人の流儀8  伊集院静  講談社  2018/11/05
日本国紀  百田尚樹  幻冬舎  2018/11/10
若返るクラゲ 老いないネズミ 老化する人間  ジョシュ・ミッテル・ドルフ ドリオン・セーガン  集英社インターナショナル  2018/10/31
「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義  シェリー・ケーガン  文響社  2018/10/10
100年を生きる心臓との付き合い方  天野篤  セブン&アイ出版  2018/10/01
老いと死 老人は諦観を持て  網野皓之  幻冬舎ルネッサンス新書  2018/10/02
静かなる日本侵略  佐々木類  ハート出版  2018/10/11
冒険起業家ゾウのウンチが世界を変える。  植田紘栄志  ミチココーポレーション  2018/10/23


三英傑を訪ねて 岐阜~犬山の風に その3

2018-11-17 13:35:18 | きょうはなんの日

11/3
★第33回日本女性医学学会学術集会
 長良川国際会議場・岐阜都ホテル
 メインテーマ「もう一度原点に返って未来を語ろう
              ~女性医学の楽市楽座~」
織田信長が約450年前の永禄10(1567)年に岐阜城の城主となりました
天正4(1576)年迄の足かけ10年で この地から天下統一を目指すとともに それまでの閉鎖的な社会構造を打ち壊し楽市楽座による新しく自由な経済システムを構築して混沌とした戦国時代から新しい時代への流れを作りました
日本更年期医学学会から日本女性医学学会への変遷もまた女性医学の学術集会として楽市楽座でしょうか
学会の会場は長良川の河畔にあり 目の前には金華山と岐阜城を仰ぎ見る風光明媚なロケーションです

それでは 信長の野望燃え立つ金華山へ
信長公・道三公ゆかりの岐阜城です

■岐阜城
岐阜市金華山天守閣18
Tel 058-263-4853
標高329mの山頂に建つ城
織田信長が1567(永禄)~1576(天正4)年の約9年間在城し天下統一の足掛かりとした軍事拠点として有名です
1~3階は資料展示室 最上階は展望台になっております
さてここで歴史を紐解くと
1201~1204年頃(建仁年間) 鎌倉幕府が軍事拠点として金華山に築城したと伝えられる
1532~1554年(天文年間) 斎藤道三が城主となる
1567(永禄10)年 織田信長が攻略 本拠を尾張小牧より移転
一帯の地名を岐阜に改称し岐阜城として天下に名を示す
1600(慶長5)年 関ヶ原の戦いの前哨戦で落城し翌年に廃城となる
1910(明治43)年 復興模擬天守閣を建造
1943(昭和18)年 模擬天守閣が焼失
1956(昭和31)年 現在の天守閣が再建される

金華山ロープウェーで登ったのですが足腰疲労のために途中でリタィアーでした
なんとも体力低下が著しく情けない限り
JR岐阜駅から名古屋に戻ります
昼食は JRゲートタワー12F のゲートタワープラザ レストラン街の
松玄 名古屋JRゲートタワー店
いつものように 鴨せいろそばをいただきました

H氏は やがて人生の黄昏の友となってくれるであろう
岐阜~犬山は初めて訪れた 国内にも未知の世界がたくさんあるのです
立ち止まっていたら現在と同じ世界しか見えないのだ
そうだ!
心配するって言う行為は ロッキングチェアに揺られているようなもの
ただ動いているだけで どこにも連れていってくれないのさ
Worrying is like a rocking chair
 It gives you something to do but it doesn’t get you anywhere
                                          ― Van Wilder
君はどう思うかな

高島屋でお土産を買って帰路につきましょう
岐阜~犬山の風は優しかったなぁ

のぞみ39号 JR名古屋駅15:50 ― JR広島駅18:03

       


三英傑を訪ねて 岐阜~犬山の風に その2

2018-11-17 13:23:49 | きょうはなんの日

11/2
名鉄犬山ホテルに隣接して“有楽苑”が在ります

■如 庵(じょあん) - 信長の実弟が建てた国宝茶室
犬山城の東に位置する庭園 有楽苑には 国宝茶室の如庵 重要文化財の旧正伝院書院 古図により復元された茶室元庵 新しく建てられた茶室弘庵などが在り静かな佇まいをみせております
如庵は茶の湯の創世記に尾張の国が生んだ大茶匠織田有楽斎が建てた茶室で昭和11年に国宝の指定を受けた 京都山崎妙喜庵内の待庵 大徳寺龍光院内の密庵とともに国宝茶席3名席の1つである
織田有楽斎は信長の実弟として天文16年に生まれ波乱に富んだ人生を送った有楽の生涯を写すが如く茶室如庵は各地を転々としたのですが昭和47年に犬山城下の佳境の地に移築され庭園を含め“有楽苑”と名付けられた
庵主織田有楽斎のクリスチャンネームである「Joan」または「Johan」から命名したという説もあります
総じて端正で利休の草庵とは一線を画しており“武家の節度”を感じさせる名席 別名を「暦張りの席」とも言うのです
この庭園の侘びとか寂びは日本人でなければわからないだろうなぁ
同行の(と言うよりも優れたガイド)H氏はお茶の心得がありますので楽しそうに散策

■日本モンキーセンター
 〒484-0081 犬山市犬山官林26
 TEL 0568-61-2327
日本モンキーセンターはサル類の総合的研究 野生ニホンザルの保護などを目的に文部科学省所管の財団法人として1956年(昭和31年)に設立された
翌年の1957年(昭和32年)には博物館の適用を受けて愛知県では2番目の登録博物館となり動物園では日本唯一の登録博物館としてユニークな博物館活動を展開してきている
 世界的にも数少ないサル専門の動物園であり生きた霊長類の展示施設としては世界最大の規模を誇る
世界のサル類約60種900頭を展示飼育しているのです
こんなにもサルの種類が多いことには驚きです 画像でしか知り得なかった珍しいサル類には驚嘆の連続 ピグミーマーモセットが本当にいるのでした
所謂『動物園』は虐待でもあり得るのであまり好きではないのですがこのセンターの取り組みを知り結構楽しく遊覧しました

■博物館 明治村
 〒484-0000 犬山市字内山1番地
 TEL 0568-67-0314
博物館明治村は明治建築を保存展示する野外博物館として1965年(昭和40年)に開村した
初代館長谷口吉郎は昭和15年に鹿鳴館が取り壊された際に当時の新聞に「明治の愛惜」と題する文を寄せ明治建築の保存と活用を訴えた
敷地面積は約100万㎡ 南北約1,100m 東西約620m
移築展示建造物件数は67件(重要文化財11件 愛知県指定文化財1件)
鉄道 郵便 酒造業 病院 裁判所 芝居小屋 学校 教会 灯台など目宇治の社会文化の様々な領域を取り上げ当時の建物とその内部の関連の展示で一望できるように工夫されております
明治時代の建物ではないのですが帝国ホテル中央玄関があります
鉄道資料は動態保存されていたのが嬉しかったのですが時間の都合で利用できず悔しい思いをしましたナァ
蒸気機関車の石炭の臭いに心ときめいたものでしたが

初代“村長”は徳川夢声 2代目村長は森繁久彌が継いで 小沢昭一が3代目の村長 2015年に4代目村長として阿川佐和子が就任しております

夕食は【名古屋めし】のひとつ 「ひつまぶし」です 「暇つぶし」ではありません!
本来ひらがな5文字での「ひつまぶし」表記は発祥地を名乗る「あつた蓬莱軒」の登録商標です
今宵は名古屋めしで一献いただきましょう
「あつた蓬莱軒」から暖簾分けした「うなぎ 蓬ぜん」
〒484-0059 犬山市上坂町4丁目168番地
TEL 0568-39-5077
■ひつまぶし
ひつまぶしという名前の由来は
“お櫃”のご飯に鰻の蒲焼を『まぶす』を語源とする説
関西地方では鰻丼のことを『まむし』或いは『まぶし』と呼んでいたため“お櫃に入れたまぶし”という説 など諸説があるようです
ひつまぶしの食べ方は勿論自由なのではあるが「あつた蓬莱軒」での推奨している方法は
①お櫃の中のご飯をしゃもじで十字に4等分します
②分けられたご飯の1/4をよそい普通の鰻飯として食べる
③次の1/4をよそい薬味の葱 山葵 海苔などを好みに応じてかけて混ぜて食べる
④さらに次の1/4をよそい出汁や煎茶を注ぎお茶づけのようにして食べる
⑤最後の1/4は上記の最も気に入った食べ方で食べる
まぁ言ってみればうなぎ丼ぶりのお茶漬けです “〆”にはまことに宜しいですよ

    

    

      

 

   


三英傑を訪ねて 岐阜~犬山の風に

2018-11-17 13:16:54 | 女性のための健康講座

11/1
のぞみ6号 JR広島駅8:17 ― JR名古屋駅10:31

モニュメント“銀の時計”の前で集合 と言っても2人ですが
盟友H氏の笑顔と再会です
早速に昼食です 名古屋と言えば「きしめん」でしょう 【名古屋めし】のひとつです

■きしめん
江戸時代の“東海道名所記”には三河国芋川の名物だとされている
江戸時代後期には江戸に於いて「ひもかわ」と呼んでいたが「ひもかわ」は芋川の訛りで名古屋では「きしめん」と呼んだのが歴史のようです
「きしめん」の語源は『原型は麺ではなく碁石型だった故に“碁子麺”が転じて“きしめん”となった』と言う説
『紀州の者が作った“紀州麺”から“きしめん”となった』と言う説
『キジの肉を麺の具にして藩主に献上した“雉麺”から』と言う説があります
油揚げや鶏肉などの具や葱と削り節を載せるのが一般的な食べ方でしょうか
カレーきしめん 味噌煮込みきしめん 力きしめん 夏場はざるきしめん等々

ざるきしめんを食して名鉄名古屋駅から名古屋鉄道で約30分の犬山遊園で下車
徒歩で今宵の宿に荷物を預けて犬山城へ行きましょう

■国宝 犬山城
犬山市犬山北古券765-2
Tel 0568-61-1711
1537(天文6)年に織田信長の叔父である織田信康が築城 望楼型三重四階地下二階の造りの天守は現存する日本の城の中では最古と言われている
木曽川沿いの高台に建つことから李白の詩になぞらえ「白帝城」の別名を有する
さてここで歴史を紐解いて
1537(天文6)年 織田信康により築城
1584(天文12)年 小牧・長久手の戦いで豊臣秀吉が入城 小牧城の徳川家康と和解し
織田信雄に返還する
1617(元和3)年 徳川二代将軍秀忠公より成瀬正成が拝領 天守に改良を加え現在の姿となり幕末まで成瀬家が城主を務める
1871(明治4)年 廃藩置県により愛知県の所有になる 天守以外の殆どの建物が解体される
1891(明治24)年 濃尾地震で天守が半壊
1895(明治28)年 修復を条件に愛知県から旧城主成瀬家に譲与され修復
1935(昭和10)年 国宝に指定される
そして犬山城のPointは
 ・現存最古の天守 
1537(天文6)年に築城された天守は現存する日本のなかで最古と言われている
 ・国宝5城のひとつ
  江戸時代以前に建築の天守が現存する城は12あるが 国宝に指定されているのは僅か5つである
 ・絶景が見られること
  小高い丘に建ち天守からは絶景を一望
背後は断崖絶壁のため攻め入るのが難しい後堅固の城である
とは言うもののリハビリ中の腰痛の悪化を危惧して天守閣には登らず 三英傑が奪い合った戦国合戦の舞台となった名城を遥拝しました

■三光稲荷神社
犬山城の南の登城入口近くに在る犬山城主成瀬家の守護神です
主祭神は宇迦御魂大神 猿田彦大神 大宮女大神
可愛いピンク色の絵馬が女性の人気なのだそうです

犬山城前広場から徒歩で城下町を散策
からくり展示館でからくり人形を見ましょうか
急に小用を催したのでほど近くに在る犬山市文化資料館の城とまちミュージアムへ
最近は頻尿を意識するようになりました 前立腺肥大症か
人生を謳歌する年代ブリリアント・セブンティーなのですが困ったものです
ところでこのミュージアムの犬山城と城下町の模型が精巧で素晴らしい

■どんでん館
犬山市大字犬山字東古券62番地
Tel 0568-65-1728
どんでん館では毎年4月の第一土日曜日に行われる国の重要無形民俗文化財指定の「犬山祭り」で曳かれる山車(だし)を4輌展示している
犬山祭りを年中体感できるように光と音で祭りを演出している
犬山祭りで山車が方向転換する際に山車を引く手古衆が掛け声もろとも山車の片方を持ち上げて180度回転するさまは『どんでん』と呼ばれていることから施設名を名づけた
 また祭りで子どもが着る金襦袢などを展示している
昔は町内に男の子が生まれると母方の実家から金襦袢が贈られるという慣わしがあったことから“山車のある町内には嫁にやるな”と言われたほど豪華で高価な衣装なのです
からくり人形を見ることができなかったのが少し残念でした

今宵の宿は犬山です 2連泊です
名鉄犬山ホテル
 〒484-0082 愛知県犬山市犬山北古券107-1
 TEL 0568-61-2211

    

        


2018 10月の 私の本棚

2018-11-04 07:51:55 | 私の本棚

2018  10月の 私の本棚(10月に購入した書籍・CD・DVDなど)

本の夢 本のちから  椎名誠  新日本出版社  2018/09/25
トリノトリビア 鳥類学者がこっそり教える野鳥の秘密  川上和人  西東社  2018/10/05
ひとりメシの極意  東海林さだお  朝日新書  2018/10/30
老いてますます官能的  嵐山光三郎  新講社  2018/09/26
長生きだけが目的ですか?  弘兼憲史  徳間書店  2018/09/30
ねじれびと  原宏一  祥伝社  2018/10/30
日本よ、完全自立を  石原慎太郎  文春新書  2018/10/20
戦場の田中角栄  真弓良彦  毎日ワンズ  2018/09/25
ブラタモリ⑬ 京都 黒部ダム 立山  NHK「ブラタモリ」制作班  KADOKAWA  2018/09/28
短編伝説 旅路はるか  集英社文庫編集部  集英社文庫  2017/12/20
短編伝説 別れる理由  集英社文庫編集部  集英社文庫  2018/08/30
味覚の冒険  集英社文庫編集部    集英社文庫  2018/10/25
地球上の全人類とアリンコの重さは同じらしい。  椎名誠  角川文庫  2018/09/25
自衛隊防災BOOK  マガジンハウス  マガジンハウス  2018/08/09