Dr.K と 優しさの夢物語

輝きの明日のために、思春期と思秋期の更年期障害の女性のための健康余話/ときには蕎麦談義とワン子のお話を

2015 9月の 私の本棚

2015-09-26 06:43:36 | 私の本棚

2015 9月の 私の本箱(9月に購入したCD・DVDなど)

十五少年漂流記  ジュール・ヴェルヌ 椎名誠 渡辺葉  新潮社  2015/08/30
フォアビート・ノスタルジー  石原慎太郎  文藝春秋  2015/08/30
ペンギンの憂鬱  アンドレイ・クルコフ  新潮社  2004/09/30
総理にされた男  中山七里  NHK出版  2015/08/25
激動 東京五輪1964  大沢在昌  講談社  2015/09/15
署長・田中健一の憂鬱  川崎草志  光文社  2015/08/20
変見自在 習近平よ、「反日」は朝日を見倣え  高山正之  新潮社  2015/09/20
潮流 東京湾臨海署安積班  今野敏  角川春樹事務所  2015/08/28
がんとの賢い闘い方  大場大  新潮新書  2015/08/20
大放言  百田尚樹  新潮新書  2015/08/20
人生は80歳から  広瀬信義  毎日新聞出版  2015/09/01
続まんがパレスチナ問題  山井教雄  講談社現代新書  2015/08/20
海の翼 エルトゥールル号の奇蹟  秋月達郎  PHP文芸文庫  2014/07/22
アイム・ファイン!  浅田次郎  集英社文庫  2015/09/25
そばもんニッポン蕎麦行脚18  山本おさむ  小学館  2015/09/02
まどか26歳、研修医やってます!  水谷緑  KADOKAWA  2015/08/28


いぎりすへ行きたしと思へどもいぎりすはあまりに遠し

2015-09-10 16:34:17 | ゆるゆる旅日記

~100の「もの」が語る人類の歴史~
大英博物館展 時空の旅

夏も終わりに近づいた土曜日 九州への小さな旅です
JR広島駅8:42 こだま727号でJR小倉駅へ
BUSで筑豊の炭鉱王といわれた旧伊藤伝右衛門邸に立ち寄ります
のがみプレジデントホテルで白蓮御膳の昼食
BUSで九州国立博物館へ向かい特別展「大英博物館展」
帰路はBUSでJR小倉駅へ JR小倉駅18:30 こだま762号で広島へ

■旧伊藤伝右衛門邸
福岡県飯塚市幸袋に筑豊にその名を轟かせた炭鉱王伊藤伝右衛門の本邸が在る
四つの居住棟と三つの土蔵を持ち池を配した広大な回遊式庭園を持つ当時としては近代的和風住宅は和洋折衷の調和がとれている
また柳原白蓮が伝右衛門の妻として約10年間を過ごしたゆかりの地でもある
 NHK連続TVドラマの「花子とアン」で話題になったことで このコースもまた人気があるようである 蓮子さまのモデルです
柳原白蓮は
大正から昭和時代にかけての歌人 そして大正3大美人の一人
生涯で3度の結婚をしたことになります
1900年(明治33年)14歳で子爵・北小路隋光とその女中の間に生まれた嗣子の資武と結婚 5年後に離婚
27歳で 貧しい生まれながらも父の経営する炭鉱を引き継いで一代で「九州の炭鉱王」と呼ばれるまでに財を築いた伊藤鉱業社長そして政友会代議士の伊藤伝右衛門(52歳)と結婚 あまりにも不釣り合いなことから「華族の令嬢が売り物に」といわれたそうな
1921年(大正10年)白蓮は滞在先の東京で出奔
駆け落ちの相手は社会運動家である弁護士宮崎龍介
白蓮事件ともいわれる 姦通罪があった時代であり話題となった
絶縁状には「私は金力を以って女性の人格的尊厳無視する貴方に永久の決別を告げます 私は私の個性の自由と尊貴を護り且培ふ為に貴方の許を離れます」とあります
絶縁状なるものの写しが伝右衛門の売店で販売しておりました
伊藤伝右衛門は
貧しい生い立ちながら「筑豊の炭鉱王」としての財力を得て 地元に多くの貢献をしたことが知られている
無学文盲故のエピソードが多いことではあったが抜群の記憶力を持つ実務肌であったようである
伝右衛門邸の幸袋の町には 今はなつかしくなった「魚屋さん」などの小さな商店があり安らぐものがありました

■大英博物館展
BUSで約1時間余りで太宰府市石坂にある九州国立博物館に着きます
九州国立博物館開館10周年記念の特別展です
英国ロンドンにある大英博物館は 人類の文化遺産の殿堂として1753年にそうせつされた世界最古の国立博物館である 幅広い地域と時代を網羅した約700万点に及ぶ膨大なコレクションには惹きつけられるものがあります
100点のモノのなかで 「ウルのスタンダード」と「ルイス島のチェス駒」には眼をひかれました
 大英博物館の有名な謎の「箱」
世界最初の都市は約5000年前に成立したそうな
この頃メソポタミアに人口3万~4万人の集落が複数出現 なかでも有名なのがシュメール人の都市ウル(現在のイラク南部)である考古学者のレオナード・ウーリーが1920年代にウルを発掘した際に 最大の王家の墓から見つかったのが不思議なモノである「ウルのスタンダード」なのです 軍旗(スタンダード)のように戦場で掲げられたものではないかとされたが本来の用途は判明していない
 映画「ハリー・ポッターと賢者の石」で劇中の小道具として登場 有名な駒が「ルイス島のチェス駒」です
イギリス ルイス島恐らくノルウェーで製作されたセイウチの牙やクジラの歯である(1150~1200年)
高さは10cm足らず クィーンの駒などの表情が巧でしょうか

特別展の大英博物館展(3階)のついでに常設展(4階)に足を延ばします
見学時間の制約ですべてを廻ることはできなかったが 日本の歴史を年代を追って見学できるので余裕をもって訪れたい
「漢委奴国王印(かんのわのなのこくおういん)」は 現在の福岡県福岡市東区志賀島で出土した純金製の押印(金印)である 国宝です
歴史の教科書で習いましたが実物は初めてです
2~3cmの小さなものです

九州国立博物館から歩いて行ける距離に“太宰府天満宮”があります
生憎の雨模様であることから諦めました
大宰府天満宮の二の鳥居は 伊藤伝右衛門が明治45年に奉納したものだそうな

いぎりすへ行きたしと思へどもいぎりすはあまりに遠し
  違いますねぇ!
 ふらんすへ行きたしと思へども
 ふらんすはあまりに遠し
 せめて新しき背廣をきて
 きままなる旅にいでてみん 萩原朔太郎/旅上(純情小曲集)
でした
ルーブルへは行って来ましたので いつの日かロンドンの大英博物館へは行きたいものです

      

   


うたかたびと Ⅱ

2015-09-03 06:16:36 | のんびり歩いて

■昭和37年(1663年)
 3年次は Ⅲ年B組(また共学クラスです)
 いよいよ受験が迫ってきました
 クラス担任は国語のS先生 この先生には良くしていただきました 恩師ですよ!

《できごと》
※国鉄三河島事故
 三河島事故は5月3日 東京都荒川区の日本国有鉄道(国鉄)常磐線三河島駅構内で発
 生した列車脱線多重衝突事故でした
 死者160人 負傷者296人の大惨事
 ※マリリンモンロー死亡
  マリリン・モンロー Marilyn Monroeは アメリカ合衆国カルフォルニア州ロサンゼ
  ルス出身の女優 20世紀を代表するセックスシンボルとして広く認知されている
  1962年8年5日 ロサンゼルス郊外のブレントウッドにある自宅の寝室で全裸で
  死んでいるところをメイドが発見した 36歳没
  死の直後 マスコミは死因は睡眠薬の大量服用による急性バルビツール中毒で自殺と
  報道されたがケネディ兄弟との不倫などの謎の部分も多いとされた
 ※キューバ危機
 ※バイタリス VS MG5
  「バイタリス」は昭和37年にライオンから発売され一世を風靡した男性用整髪料
  翌年には資生堂から「MG5」も発売される ダイヤカット・チェックにリニューァル
  後には爆発的にヒットした 私はMG5派でした
   後退しつつある我が頭には今は整髪料とは無縁になってしまいましたが…寂しい限り
   なのです
《レジャー・スポーツ》
 ※堀江謙一太平洋横断
  海洋冒険家としての堀江謙一が 小型ヨット「マーメイド号」による西宮~サンフラン
  シスコ間の太平洋単独横断航海に成功
  当時のサンフランシスコ市長が「コロンブスもパスポートは省略した」と尊敬の念を
  もって名誉市民として受け入れたそうな
  著書「太平洋ひとりぼっち」(文芸春秋)は菊池寛賞を受賞
《歌・本》
 ※女子大生亡国論
  暉峻康隆(てるおかやすたか)早大教授と池田弥三郎慶大教授が女性公論に掲載した
  記事から話題になった言葉である 二人ともタレント教授と呼ばれていた
 ※いつでも夢を
  『いつでも夢を』は 1962年9月に橋幸夫と吉永小百合の歌唱によって発売された
  楽曲である 
  第4回日本レコード大賞の大賞を受賞し 1962年高度成長期を象徴する楽曲となっ
たのであろうか
《映画・テレビ》
 ※椿三十郎
  1962年1月に東宝が封切り公開した時代劇映画 いわゆるお正月興行
  監督は黒沢明 前年に公開された映画『用心棒』の続編的作品とされている
 ※てなもんや三度笠
  TBS系列で放送されたTVコメディ番組
  藤田まこと 白木みのるが出演
  提供スポンサーが菓子メーカーの前田製菓の一社提供だったことから “あたり前田の
  クラッカー!”のセリフが流行った
 ※コンバット

■昭和38年(1963年)
 3月春 県立A高校卒業
 受験のため卒業式は出席できない
 この頃はまだ 「仰げば尊し」を歌っておりました

《できごと》
 ※世界初の女性宇宙飛行士
  ワレンチナ・ヴラディミロヴナ・テレシコワはソ連の宇宙飛行士
  19631年6月16日にボストーク6号に搭乗し女性として世界初の宇宙飛行を
  行った
  個人識別用のコールサイン“チャイカ”(カモメの意)を付与されており「こちらチャ
     イカ」が女性宇宙飛行士の宇宙で発した最初の言葉として『私はカモメ』のセリフが
     ミッションの代名詞として広く知られた
 ※東海村原発発電試験開始
 ※ケネディ暗殺
  ケネディ大統領暗殺事件は1963年11月22日金曜日 現地時間12:30にテキサス
  州ダラスで第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディが市内をパレード中に
  銃撃され死亡した事件である
  犯人とされたリー・ハーヴェイ・オズワルドは 2日後に警察署管内でジャック・ルビ
  -に撃たれて殺され裁判の場に立つことはなかった
  多くの謎を残した事件である
  記憶に残ることとして 日本では折しも当日実施されていた通信衛星による初の日米
  間の衛星中継(当時は宇宙中継と呼ばれていた)TV伝送実験のおいて即座に事件の
  詳細が伝えられ衝撃を得たものである
 
 大卒の初任給が 19,380円でした
 
《レジャー・スポーツ》
 ※ボーリングブーム
 ※プロレスラー力道山刺殺
《歌・本》
 ※高校3年生
  『高校3年生』は 1963年にリリースされた舟木一夫のデビューシングル
  作詞は丘灯至夫 作曲は遠藤実
  舟木は現役の高校3年生であり学園ソング青春歌謡の定番の曲として挙げられていた
 ※寒い朝
  『寒い朝』は 1962年4月にビクターレコードから発売された吉永小百合のデビュー
  シングルで和田弘とマヒナスターズと共演
  同年の第13回NHK紅白歌合戦に初出場を果たした
 ※見上げてごらん夜の星を
  「見上げてごらん夜の星を」は 坂本九のヒット曲
  作詞は永六輔 作曲はいずみたく 同名ミュージカルの劇中主題歌
  日本航空123便の墜落事故で坂本九が不慮の死を遂げた
 ※性生活の知恵
  著者の謝国権は 当時日本赤十字本部産院(現在の日本赤十字社医療センター産科)の
  医局長 同書はベストセラーになったそうな
《映画・テレビ》
 ※史上最大の作戦
 ※三匹の侍
 ※鉄人28号
  横山光輝の漫画作品
  少年探偵の金田正太郎が巨大ロボット「鉄人28号」をリモコンで操り 犯罪者や怪ロ
  ボットを倒して平和を守るために活躍する
  正義の味方の代名詞となり現在に至る
 ※アラビアのロレンス

そして卒業後は受験勉強のために花の都!へ上京する
常日頃 宴席などで想い出話は聴きたくもないし話したくもないと思っているのですが もう古希を経たことでもあるしお許し願いたい
まぁ朦朧頭を刺激するトレーニングと言うことで記憶の掘り起こしをしてみました
事象のみで泡沫の人については後日に~


うたかたびと Ⅰ 

2015-09-02 06:31:18 | のんびり歩いて

うたかたびと [ 泡沫人 ]

        自分史などというものとは縁遠いと思うのですが 数年前に高等学校
        卒業後50周年の会があり その折に「先蹤追いつつ」と題する小冊子が
        発行され そのなかに“僕らの時代”と題した簡単な年表のようなページ
        を妙に懐かしくみたものでした 
                もう半世紀前の過ぎし青春時代であったのかも知れません
        どぉ~んどぉ~ん記憶が薄れていくのを実感しているこの頃ですので
        少ぉ~しだけ3年間を呼び戻してみましょうか

■昭和35年(1960年)
 県立A高校入学 1年次はⅠ年B組(共学クラス)
 クラブ活動は 文芸部
生物部微生物班 現在はこのクラブは無くなったらしい
 内閣総理大臣・岸信介から池田勇人へ
  国民所得倍増計画を発表 「私は嘘を申しません」
 家つき・カーつき・ババア抜き 寛容と忍耐 などの言葉が流行
  流行歌では アカシアの雨が止む時 誰よりも君を愛す
  TVでは 白馬童子
《できごと》
 ※安保闘争激化
  東京大学の女子学生 樺美智子が1960年6月15日のデモで全学連主流派が衆議院南通用門から国会に突入した際 警官隊と衝突して死亡した 22歳没
  ※浅沼稲次郎刺殺事件
  1960年10月12日に東京都千代田区にある日比谷公会堂において 演説中の日本社会党委員長であった浅沼稲次郎が 17歳の右翼少年の山口二矢に暗殺されたテロ事件である
  ※県立A高校新築起工式
 《レジャー・スポーツ》
  ※ダッコちゃん人形
   1960年に発売されたビニール製の空気で膨らませる人形の愛称
                 真っ黒な人型をした本商品は両手足が輪状になっており 木にしがみつくコアラのよう          うなポーズをとっている 価格は当時180円
 ※ローマオリンピック
 ※はだしの王者アベベ
 ※うたごえ喫茶
  リーダーの音頭のもと店内の客が一緒に歌を歌うことを主目的にした喫茶店です
  伴奏はピアノやアコーデオンが多かった
  リーダーの中には さとう宗幸や上条恒彦のようにプロの歌手デビューした人もいた
  歌われる歌はロシア民謡 唱歌 童謡 労働歌 反戦歌 歌謡曲など 歌集がありました
  東京・新宿の『灯(ともしび)』には後日に赴いた記憶があります
        集団就職で単身東京に移住してきた若者たちの寂しさを紛らわす心の拠り所でもあっ
        たそうな
《歌・本》
 ※ローハイド
 ※僕は泣いちっち
        守屋浩の歌 1957年 スイングウェストのバンドボーイとして芸能界入り 1958年
     に日劇ウエスタンカーニバルでデビュー
     ロカビリーブームで大躍進し茶の間にも知られるようになった
《映画・テレビ》
 ※太陽がいっぱい
  『太陽がいっぱい』原題Plein soleilは 1960年のフランスとイタリアの合作映画
  主演はアラン・ドロン 監督はルネ・クレマン 主題曲がヒット
 ※ベンハー

カラーテレビは 21インチサイズで約52万円でした

■昭和36年(1961年)
 2年次は Ⅱ年F組(男子クラス)
 3学期末の修学旅行は京都・奈良方面 約1週間の旅程でした
 男子だけのクラスでしたので楽しかったですなぁ(?)
 京都では自由行動で“都おどり”を観て感動したことを覚えております
 
《できごと》
 ※地球は青かった
  ユーリイ・アレクセーエヴィチ・ガガーリンは ソビエト連邦の軍人 最終階級は大佐
  1961年に世界初の有人宇宙飛行士としてボストーク1号に単身搭乗した
  日本に於いてのみガガーリンを象徴する言葉として帰還後に語ったとされる『地球は
  青かった』が有名ではあるが 正確な引用ではないそうな
 ※ベルリンの壁構築
 ※インスタントラーメン
《レジャー・スポーツ》
 ※大鵬、柏戸が横綱同時昇進
《歌・本》
 ※スーダラ節
  日本の昭和期の代表的な流行歌である と言っても過言ではないだろう
  ハナ肇とクレージーキャッツ とりわけ植木等が爆発的な人気を得るきっかけを作っ
  た曲で作詞は青島幸男 作曲は萩原哲晶による
  「わかっちゃいるけどやめられない」の『スーダラ節』は 「スイスイスーダララッタ
  スラスラスイスイ~」のフレーズが流行語でもあった
  しかし植木等自身は「こんな歌がヒットするようでは悲しいなぁ」「こんなのがヒット
  するってことは 俺が考えてる日本と本物の日本は違うものなのか」と思い悩んでいた
  と言う
  後年何度か 有楽町にあった日劇で“クレージーキャッショー”を観たものでした
 ※銀座の恋の物語
  『銀座の恋の物語』は1961年に発売された石原裕次郎と牧村旬子のデュエット曲で
  ある 現在でもカラオケなどで定番のデュエット曲として愛唱(?)されている
  数年前までは 乗せられて宴会後の二次会で歌わされたものでした(赤面:笑)
《映画・テレビ》
 ※七人の刑事
  TBSで放送されたTVドラマ
  警視庁捜査一課の刑事7人の活躍を描いた刑事ドラマ
  警視庁の空撮と男性のハミングによるオープニングテーマが記憶にあります
  芦田伸介のよれよれのコートにハンチング帽子のスタイルは警視庁に在籍していた
  実在の刑事がモデルになったとか
 ※夢であいましょう
  『夢で逢いましょう』は日本放送協会(NHK)のバラエティ番組
  1961年4月~1966年4月の毎週土曜日の22時台に生放送されておりました
  初代ホステスの中嶋弘子が番組冒頭で上半身を右に傾けてお辞儀をするテレビ用の
  挨拶は 視聴者の話題になったものでした
  中嶋はその後 結婚のため1965年に降板 密かなファンでしたのでがっかり!
  毎月1曲 永六輔作詞・中村八大作曲による“今月のうた”が作られ ここから多くの
  ヒット曲が生まれた
  なかでも坂本九の『上を向いて歩こう』は大きな反響を呼び アメリカでも『SUKIYAKI』
  のタイトルでヒットチャートに乗り世界中に広がることになったものでした
   代表作には
   「上を向いて歩こう」1961年 坂本九
   「遠くへ行きたい」1962年 ジェリー藤尾
   「故郷のように」1962年 西田佐知子
   「おさななじみ」1963年 デューク・エイセス
   「こんにちは赤ちゃん」1963年 梓みちよ
    「ウエディング・ドレス」1963年 九重佑三子