Dr.K と 優しさの夢物語

輝きの明日のために、思春期と思秋期の更年期障害の女性のための健康余話/ときには蕎麦談義とワン子のお話を

あいたい ~ そして だきしめたい

2018-03-20 15:34:00 | のんびり歩いて

【 林部智史 Dining & Concert
     ~ あいたい …… そして だきしめたい 】
    2018年3月18日(日)
   リーガロイヤルホテル広島

私も家人もよく知らなかった歌手なのですが 最近TVによく出演している話題の歌手なのだそうです
観客は比較的年齢を重ねたひとが眼につきましたが

林部智史 のプロフィールは
1988年 山形県新庄市生まれ
2016年2月 シングル「あいたい」でエイベックスよりデビュー
“今 もっとも泣ける歌”として口コミで広がり 発売後4ヵ月で有線全国ランキング1位を獲得した
その後もロングセラーを続け発売10ヵ月で10万枚を突破する
2016年10月に行われた東京Bunkamuraオーチャードホールに於けるワンマンライブもソールドアウト 同月 銀座歩行者天国で開催されたイベントでは同イベント21世紀最多の聴衆を集め開催中止目前になる程のファンが殺到した
2016年末には「第58回輝く!日本レコード大賞新人賞」を受賞
2017年2月 2ndシングル テレビ朝日系木曜ドラマ「集活家族」主題歌 「晴れた日に 空を見上げて」リリース
2017年6月 約4ヵ月振りとなる3rdシングル「だきしめたい」をリリース
“涙する大人のバラード”として話題になり自身初となるオリコン週間ランキングベスト10入りを獲得
2017年9月から全国15公演のコンサートツアーがスタート
圧倒的な歌唱力と比類ない歌声は“泣ける”と評判を呼びコンサートは癒しと涙を求めたデトックスコンサートとしてリピーターが続出
今 一番泣ける歌声として注目を集めている

「だきしめたい」
     作曲 谷真人 作詞 林部智史

 だきしめたい だきしめたい
 肩に触れる息を
 だきしめたい だきしめたい
 胸に響く鼓動を
 愛しさを今でも忘れられなくて

 寄せては返す波
 あなたのいないこの街は ぬくもりなく流れていく
 返しては寄せる波
 やりきれない思いに 泣いてみても

 だきしめたい だきしめたい
 頬に伝う涙を
 だきしめたい だきしめたい
 胸に残る痛みを
 儚さを今でも忘れられなくて

 あなたと生きた街
 変わりゆく人の中に 変われない私がいて
 ひとすじの風が吹けば
 あの手のように涙を ぬぐっていく

 私が映るあなたが 生きる場所なのに
 言葉無くても通った 二つの心を
 これから一人何度も 思い馳せるでしょう
 過ぎゆく日々も 変わる季節も
 あなたを重ねて

 だきしめたい だきしめたい
 心から愛した
 だきしめたい だきしめたい
 胸の中のあなたを
 愛しさを今でも忘れられなくて

 愛しさを今でも忘れられなくて


「あいたい」で始まり「だきしめたい」まで約1時間の熱唱でした
泣き歌の歌手と言うよりも歌唱力のある歌手です

ところで
晩唐の詩人 于武陵(うぶりょう)の「勧酒」と言う詩があります

 君に勧む金屈巵(きんくつし)
 満酌辞するを須(もち)ひず
 花発(はなひら)きて風雨多し
 人生別離足る

作家井伏鱒二の訳詞は
 コノ盃ヲ受ケテクレ
 ドウゾナミナミ注ガシテオクレ
 花ニ嵐ノタトヘモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ

 ~ “花に嵐のたとえ”がありますが 花に嵐は例えではありません 
嵐ではなくても 花に風 雨はつきものなのです
つまずきのない人生なんぞ有る訳がない!
君は知っていますか 悲しみにも終わりがあることを

 

   


“流行”には疎いはずなのですが

2018-02-24 08:03:08 | のんびり歩いて

インフルエンザ(ラ:influenza)はインフルエンザウイルスに依って引き起こされる急性感染症である
略称としてインフル(英:flu)
その多くは上気道炎症状と呼吸器疾患を伴う
流行性感冒(流感)とも呼称されたものでした
 流行にはさほど敏感ではないのですが ついに今季の流行にやられてしまいました
風邪気味かなぁ と思い近医を受診し投薬をうけていたのですが 高熱と起立不能となり家人に伴われてJ総合病院を受診します
頭部CT検査では異常なく インフルエンザB型 脱水 歩行障害の診断を得て入院治療です
個室で24時間持続点滴での“寝たきり老人”です
38.6℃以上の発熱は2~3日間続きましたが徐々にトイレ歩行が可能となり どうやら社会復帰が出来そうになりました
車椅子で入院しましたが6日間で杖歩行で退院できた
インフルエンザの入院については可否があるところではあるが社会的背景またはハイリスクの場合は入院治療の必要性を実感しました
入院治療を勧めてくれた担当医のJ病院のI先生には感謝です

 2月10日に配信の毎日新聞によると
“インフルエンザがA香港型も増加して異例の3種同時流行か”と報道している
厚生労働省は2月9日に全国の定点医療機関から4日までの1週間に報告されたインフルエンザの患者数が1施設あたり54.33人と3週連続で最多を更新したと発表した
流行しているA型のH1N1とB型に加えて「A香港型」と呼ばれるH3N2のウイルスも
検出も増加して3種類が同時に流行している可能性が高いと言うことなのだ
厚生労働省は『感染拡大を防ぐためには 咳エチケットや手洗いを徹底してほしい』と
呼びかけているのですが
 直近5週間で検出されたウイルスはB型が最多である
続いてA香港型が これまでの主流であり2009年には新型として流行したH1N1を追い
抜いたのである
3種類が同時に流行するのは異例であり1週間の全国の推計患者数は前週より8万人多い
282万人に達したとされる
そしてまた“恐ろしいこと”には!
 厚生労働省によると同じA型でもH1N1に感染後にA香港型に感染する可能性があり
今シーズン複数回感染した患者も少なくないという

◇インフルエンザに罹患してしまったら 
               - 厚生労働省の「インフルエンザQ&A」でいくつかの項目をあげている
・具合が悪ければ早めの医療機関を受診する
・安静にして休養 とくに睡眠をとる
・水分を充分に補給 お茶やスープでもよい
・咳やくしゃみが出る人は不織布マスク着用を
・外出を控え 無理をして学校や職場に行かない
とありますが当たり前のことでしょうか

 予防としては うがいが有効であると言われてきましたが厚生労働省が作製している予防啓発ポスターには“うがい”の記載がない
また首相官邸公式ウェブサイトや報道でも“うがい”には明確な根拠や科学的な証明が得られない
ウイルスは口や喉の粘膜に付着してから細胞内に侵入するまで20分程度しか要しないので20分毎に“うがい”を続行することは非現実的なのでしょう
ウイルスは鼻の奥で増殖するので感染してしまった場合は“手洗い”“うがい”は殆ど意味がないのでしょう

 流行中のインフルエンザウイルスは A型(H1N1)A型(H3N2)B型(山形系統)B型(ビクトリア系統)のほぼ4種類であろうか
1シーズン中に同一のタイプのウイルスに再感染することはあり得ないが 別のタイプには感染する可能性があるのです
戦々恐々としながら感染予防に努めているのですが

 入院中に 岸信介元首相の“長生きの秘訣” 『 転ぶな!風邪引くな!義理を欠け! 』の言葉を想い出してしまいました
安倍晋三内閣総理大臣のお爺さんで90歳の長寿を全うされました

君は どう思うかなぁ!


春告草が咲きました

2018-02-19 08:16:29 | のんびり歩いて

『 梅が咲いた !』
と言っても我が家の庭先の紅梅ではなく 北野天満宮で求めた“招福の梅の枝 思いのまま”の枝先の蕾が膨らんで赤くなってきておりましたが開花したのである
招福の梅の枝「思いのまま」は北野天満宮の梅苑から採取した天神の神徳が宿ったものだそうで 元日に期間数量限定(?)で授与されるとのことで初詣で訪れた折に購入して有り難く持ち帰って花瓶にさしておいたものです
小枝には厄除け玄米入りのひょうたんがぶら下がっております

梅の木は 別名好文木(こうぶんぼく) 春告草(はるつげぐさ) 木の花(このはな) 初名草(はつなぐさ) 香散見草(かざみぐさ) 匂草(においぐさ)などと呼称されております
梅は古来から厄除けの木とされ 寒中に耐え香り高い花を開くことから縁起物とされてきたようです
春告草が綻んで気持ちが暖かくなったこの頃です

ところで梅にまつわる言葉などを思いつくままに…

・万葉集 山部赤人
 わが背子に見せむと思ひし梅の花それとも見えず雪の降れれば
・万葉集 山上憶良
 春さればまづ咲く宿の梅の花 ひとり見つつや春日暮らさむ
・古今和歌集 紀友則
 君ならで誰にか見せむ梅の花色をも香をも知る人ぞしる
・新古今和歌集 藤原定家
 大空は梅のにほひにかすみつつ曇りも果てぬ春の夜の月
・蔵玉集 有家
 とふ人もなき古郷の梅見月 風のなさけを袖に知るかな
・松尾芭蕉
 るすにきて梅さへよそのかきほかな
・与謝野晶子・
 しら梅は袖に湯の香は下のきぬにかりそめながら君さらばさらば
・石川啄木
 白梅やひと日(ひ)南をあこがれぬ
・拾違和歌集 菅原道真
 東風吹かばにほひおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ

 今季最強の寒波が日本列島を覆う 今冬はいつになく厳寒である

・服部嵐雪
   梅一輪 梅一輪ほどの あたたかさ

ほっこりと優しい陽射しの春が待ち遠しい
もうすぐ春の歌が聴こえてくるのだ
君のところはどうかな!

     


独酌独話 “ 和らぎの水 ”

2018-01-11 14:49:32 | のんびり歩いて

独酌独話 “和らぎの水”

加齢とともに去りぬ と言う訳にはいかないのです
年齢を重ねると酒量が減ってきました
そして簡単に酩酊してしまいます
少量の飲酒で気分よく酩酊するようになって経済的なのだ などと喜んでばかりもいられない
年頭 お正月だと言うことで和酒を飲んだのですが加齢とともに弱体を実感

その原因 Ⅰ
加齢によって肝機能が低下し アルコールの分解能力も低下していること
若年の頃と比較すると仮に等量の飲酒でもアルコールを分解するスピードが遅い為にアルコールの血中濃度が高くなってしまう
具体的に分解スピードがどのくらい落ちていくのか 仔細なデータはないようです
加齢によって肝臓も年老いていくのでしょう
 アルコールはアルコール脱水素酵素(ADH)の作用でアセトアルデヒドに変わり アルデヒド脱水素酵素(ALDH)の作用で酢酸に変わります
ALDHの働きが弱い人では悪酔いや顔を赤くする原因物質であるアセトアルデヒドの分解が遅い為にアセトアルデヒドが体内に残りやすい - とまぁ教科書にもある「お酒に弱い人」の解説ですが 過度の痛飲の過去を持つ身としては頭が痛い!ところです

その原因 Ⅱ
加齢によって体内の水分量が低下していること
ヒトの体内の水分比率は新生児期には約80%であるが 加齢とともに水分比率は低下していきます 高齢者になると約50%台になってしまいます
飲酒によりアルコールは体内の水分の中に溶け込むのですが水分量の減少により血中のアルコール濃度が高くなりやすい
そしてまたアルコールには抗利尿ホルモンの分泌を抑制する作用がある
利尿作用により尿量が増加して脱水が進み血中アルコール濃度は上昇してしまう

さてここで朗報(?)水分補給です
和らぎの水はどこにある
“和らぎ水”とは簡単に言うとチェイサー 「お酒を飲む際に酔わないようにするために合間に飲む水」でしょうか
チェイサーは「chase」(追う)er つまり“追い水”と邦訳した方がよいのかも知れません
“和らぎ水”日本語の文字通り和らぐ言葉だと思います
良い“和らぎ水”としては各酒蔵には仕込み水を“和らぎ水”として販売しているところもあるそうですので調達してみたい
 とは言ったものの肝機能や体内水分量を若年のレベルに引き戻すのは不可能であることから酒量を減らしていくことが対策なのでしょうか
加齢とともに去りぬ とはなかなかいかないのですが

年齢に関わらず タフに生きていくためには時々なにかに酔わなくてはならぬことがあります
そして酩酊(泥酔ではない!)と言うのはその瞬間は人を助けてくれるものだと思う
自己陶酔で救われることが間々あるのです
現実逃避なのかも知れないがそれで新しい活路が見えてくることがある
まして心優しい相手と酩酊できるのは至福のひとときと言うものだろう
君は どう思うでしょうか!


❝忘却とは忘れ去ること❞かな

2017-12-21 15:37:21 | のんびり歩いて

“ 忘却とは忘れ去ること ”

「忘却とは 忘れ去ることなり 忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ」
1952年-1954年にNHKラジオ連続放送劇『君の名は』(原作 菊田一夫)で放送されたラジオドラマの番組の冒頭で来宮良子のナレーションで一世を風靡したものでした
映画化もされ 氏家真知子は岸恵子 後宮春樹は佐田啓二 石川綾は淡島千景 後宮悠起枝は月丘夢路が演じました

必要に迫られて家の床の板張り つまり木製フローリングの工事をした
この際 生活環境が乱雑過ぎた私の居住環境も整理整頓をしなくてはならないのだ
要らないものを処分するようにとの厳命(!)で もう読み返すことはないだろうと思う書籍の処分から始める まぁこれが処分の対象の大部分であった
そしてもう二度と手を通さないであろうと思われる衣類が多い これも処分の対象の大部分ですな
捨てきれずに最後まで手付かずで残ったのが“アルバム”なのでした
昔のアルバムは結構頑丈に出来ていて重く分厚いのが特徴です
昔のアルバムを覗くとついつい時間が経ってしまいます
我が写真を見ると現在の状況から余りにもかけ離れていて我ながら当惑してしまいます
結局は大きな段ボール3個にそのまま詰め込んで収納することになってしまいましたが

デジタル化は写真をそのままパソコンに閉まっておくことができるので収納スペースの心配は要らないのだろう
デジタルカメラだとフィルム代がかからないから 撮った写真の枚数は従来の何倍にもなる
知友のH氏は撮った映像をすべてPCに保存して 折に触れて想い出に浸るのだと言う
このことは氏が機器に習熟していることと氏の几帳面さを物語るものであり その域に達したいと常々思うのですが
私の場合は どうしても“紙文化”から抜け切れずPCと印画紙にプリントアウトして保存してあるのだ 所詮アナログ人間なのですなぁ
本棚にあるアルバムが何気なく手を伸ばして開いて見たりすることがあるが パソコンに閉まってある大量の写真データから探すためには幾つもの手順が必要であり気軽に手を伸ばすと言う訳にはいかないのですなぁ
愉しかったあの時々 心和むあの笑顔はいつでも見たいものです
機械の中の写真は アルバムの中のものに比べて遥かに遠い存在になってしまうような気がするのだが 見えなくなれば忘れられてしまうのでしょうか
PCで懐かしく見ることが出来るのはH氏のように所謂マメな人だからできることなのだろう

時間の経過とともに忘却によって美化されてきているのでしょうか

 ふるさとは遠きにありて思ふもの
 そして悲しくうたふもの
 よしや
 うらぶれて異土の乞食となるとても
 帰るところにあるまじや
 ひとり都のゆふぐれに
 ふるさとおもひ涙ぐむ
 そのこころまて
 遠きみやこにかへらばや
 遠きみやこにかへらばや
有名なこの詩は 室生犀星の「小景異情」の一節です
忘却の彼方にあるものは みなおしなべて哀切で美しいのでしょう
忘却と記憶が過去を構築しているのだろう

分厚いアルバムを開いていると時が流れていくのは あっと言う間なのだなぁ
時が過ぎて 老いだけが残るのだろうか
とくに幼い頃のセピア色の想い出と言うものは甘くて酸っぱく そしてまたどことなく儚いものだと思う
君には そんな想い出はあるか
いつの日か きっと思いだすのだろうな

時として頭が停電しているような気がするが
脳細胞が流れ落ちて ひとつ忘却しても ふたつ新しいことを覚えてみたい
いつの日か輝きを手にしてみよう

酉年が暮れて行く
ところで君は年末のあと片づけは出来たかな


❝ 聴いて ❞ ❝ 観た ❞ ムーンライトセレナーデ

2017-11-23 15:45:46 | のんびり歩いて

“ 聴いて 観た ムーンライトセレナーデ ”

【 ザ・グレン・ミラーオーケストラ
         Japan Tour 2017 】
霜月土曜日の午後に はつかいち文化ホールさくらぴあ 家人と出掛けました
懐かしい音を求めての2時間でした
Glenn Millerは アメリカのジャズミュージシャン
ベニー・グッドマンと共に“スウィングの王様”と称されトロンボーンを優雅に吹きこなし1930年代後半~1940年代前半のジャズシーンに旋風を巻き起こしたことはよく知られております
忘れ得ぬ名曲の数々と共に 伝説に生きる不滅のグレン・ミラーサウウンドを堪能しました

CONCERT PROGRAM
☆FIRST HALF
オープニングテーマ ムーンライト・セレナーデ
カリビアン・クリッパー      カラマズーの娘
ブルーベリー・ヒル        真珠の首飾り
恋したみたい           アイム・グラッド・ゼア・イズ・ユー
タキシード・ジャンクション    夕暮れ
フォーリング・リーブズ      アット・ロング・ラスト・ラブ
アメリカン・パトロール      川の流れのように
サンバレーの出来事        リンゴの木陰で
☆SECOND HALF
スカイライナー          アイム・オールド・ファッションド
ペンシルベニア6-5000       ルンバ・ジャンプ
ラブ・ミー・オア・リーブ・ミー  茶色の小瓶
スランバー・ソング        チャタヌーガ・チュー・チュー
マイ・ウェイ           イン・ザ・ムード
クロージングテーマ ムーンライト・セレナーデ

グレン・ミラー自身が作曲したバンド・テーマ曲がムーンライト・セレナーデです
原曲はオーケストラ結成前の1935年に「 Now I Lay Me Down to Weep 」のタイトルで書いていたが19391年にミッチェル・パリッシュの歌詞がついてレコードが録音され大ヒットしたスウィング・ジャズの代表曲でしょう

男性ヴォーカルはNICK HILSCHER が女性ヴォーカルは MARIA SCHAFER グループヴォーカルは MOONLIGHT SERENADERS が担当
ザ・グレン・ミラーオーケストラならではの楽しみと言えば“聴く”だけではなく“観る”楽しみがあるでしょうか
結成当時はナイトクラブでの演奏が多く観客は夜な夜な曲に合わせて踊り明かしたそうな
現在のオーケストラに於いても曲に合わせたポージングやアクションを取り入れた演奏スタイルは受け継がれているようです
NICK が「川の流れのように LIKE THE FLOW OF THE RIVER」を
日本語で熱唱したのが印象的でした

「 川の流れのように 」は 秋元康作詞 見岳章作曲
美空ひばり 1989年の生前最後のシングル作品です
日本でも多くの歌手がカヴァーしているのですが外国人が流暢な日本語で切々と歌い上げました

知らず知らず 歩いてきた
細く長い この道
振り返れば 遥か遠く
故郷が見える
でこぼこ道や 曲がりくねった道
地図さえない それもまた人生
ああ 川の流れのように ゆるやかに
いくつも 時代は過ぎて
ああ 川のながれのように とめどなく
空が黄昏に 染まるだけ

生きることは 旅すること
終わりのない この道
愛する人 そばに連れて
夢 探しながら
雨に降られて ぬかるんだ道でも
いつかは また 晴れる日が来るから
ああ 川の流れのように おだやかに
この身を まかせていたい
ああ 川の流れのように 移り行く
季節 雪どけを待ちながら

ああ 川の流れのように おだやかに
この身を まかせていたい
ああ 川の流れのように いつまでも
青いせせらぎを 聞きながら

この曲の『 川 』とは ニューヨークのイースト川のことである
当時作詞者の秋元はニューヨークに在住しており 現地のカフェ「 カフェ・ランターナ 」で作詞したのだそうな

GLORY TO SWING の響きの中で日本語の歌謡曲に あぁ歌はいいもんだなぁと思う

    

 


いつのときも 優しさのとき

2017-11-16 13:54:31 | のんびり歩いて

いつのときも 優しさのとき

 “大安”文化の日の休日 孫の七五三のお祝いに家人と出掛けました
まだ夜が明けきらない時間に始発電車に乗って新幹線は定刻にJR東京駅に着いた
東京駅から霞が関周辺は5日に来日するドナルド・トランプ米国大統領に対する警備で警察官などの姿で溢れておりました
きょうはANAインターコンチネンタルHOTELで写真撮影 赤坂の日枝神社でお宮詣で 芝の「うかい」で祝い膳と言う忙しいスケジュールである
どこもかしこも混みあっているため移動せざるを得ないようなのですなぁ
もはや年中行事とも云える七五三 私の時代には少なくとも地方都市では無かったように思えます

さて 七五三とは:
七五三(しちごさん)とは 7歳 5歳 3歳の子供の成長を祝う日本の年中行事であり 神社などで“七五三詣で”を行い成長の報告 感謝 祈願を行う奉告祭
その由来は 天和元年11月15日(1681年12月24日)に江戸幕府第5代将軍の徳川綱吉の長男である舘林城主の徳川徳松の健康を祈って始まった とされる説が最も有力であるとされている

何故11月15日なのか:
旧暦の15日は かっては二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)にあたり何事をするにも吉であるとされた
旧暦の11月は収穫を終えてその実りを神に感謝する月であり その月の満月の日である15日に氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し加護を祈るようになったそうです

何故3歳 5歳 7歳なのか:
・数え年3歳(満年齢が2歳になる年)を“髪置きの儀”とし おもに女の子が行う
 江戸時代には3歳までは髪を剃る習慣があった為 それを終了する儀
・数え年5歳(満年齢が4歳になる年)を“袴儀”とし男の子が行う
 男子が袴を着用し始める儀
・数え年7歳(満年齢が6歳になる年)を“帯解きの儀”とし 女の子が行う
 女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀

 上方発祥の風俗としては「十三詣り」がありますな

何故千歳飴なのか:
七五三では 親が自らの子に長寿の願いを込めた“千歳飴”を与えて食べて祝う
千歳飴と言う名称は「千年」つまり「長い」「長生き」と言う良い意味があると共に細く長くなっており縁起が良いとされる紅白の色で着色されているのです
千歳飴は江戸時代の元禄宝永の頃に浅草の飴売り七兵衛が売り出して流行した“千年飴”から始まったそうな

お宮詣でをする日枝神社の境内は祈願する子供たちとその関係者でいっぱいです
お祝い事なので人混みもまた楽しい賑わいなのです
■ 日枝神社とは
日枝神社(ひえじんじゃ)は 大山咋神(おおやまくひのかみ)を主祭神とし 相殿に国常立神(くにのとこたちのかみ) 伊弉冉神(いざなみのかみ) 足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)を祀る
江戸三大祭りのひとつの山王祭が行われる
創建の年代は不詳である
文明10年(1478年)大田道灌が江戸城の築城にあたり川越の無量寿寺の鎮守である川越日枝神社を勧請したのに始まるという
徳川家康が江戸に移封したときに城内の紅葉山に遷座し江戸城の鎮守としたそうな
城内鎮守の杜 徳川歴朝の産神 また江戸市民からは江戸郷の総氏神 江戸の産神として崇敬されたそうな

 日枝神社には“お宮詣り”の為に ついつい最近詣でたばかりだというのに早くも3年が経過しているのだ
日枝神社で授かった千歳飴を持った孫は女の子である 私を見て笑顔をつくるようになった
もの心がついたら抒情詩のいくつかを読み聞かせてあげたい
流れる日々は過ぎて行き じぃじぃの老いが残るだけなのかも知れないのだが

東京日帰りは大忙しです
気がつけば夕暮れ
それは いつのときも優しさのとき


優しい響きの秋がきました

2017-10-14 10:24:48 | のんびり歩いて

 秋の夕をコンサートに浸りましょう 
の つもりが昼下がりの開演でした

【 ポール・モーリア
リメンバー・コンサート
ジャン・ジャック・ジュスタフレ・グランド・オーケストラ
Trigute Panl Mauriat 】
はつかいち文化ホールさくらぴあ

1,000人超の同年代でほぼ満席である
懐かしい“青春讃歌”でしょうか  おじさんたちの青春メロディーでしょう
何度もLPレコードを聴いたものでした

ポール・モーリアは 1925年フランスのマルセイユに生まれ
マルセイユの音楽学院を卒業後はパリに進出してスタジオミュージシャンとして活動
1965年にポール・モーリア・グランド・オーケストラを結成し多くのヒット曲を生み出したことはよく知られております
とくに68年発表の「恋はみずいろ」は全米ヒットチャートを5週にわたり独走し一躍彼の名を知らしめることになった
あの頃 「恋はみずいろ」はちょうど大学生の頃だったでしょうか
ポール・モーリアの人気は我が国でとくに高く1969年から1998年までたびたび来日して盛大なツアーを敢行しております
イージー・リスニング界に君臨したスーパースターは2006年に心不全により81歳の生涯を閉じた

そして ジャン・ジャック・ジェスタフレは “ポール・モーリア・サウンドを後世に残すことに命を懸ける男”なのです
1953年モロッコのカサブランカに生まれたジャン・ジャックはポール・モーリアと出あい親交を深め2005年に行われたポール・モーリア・グランド・オーケストラ来日公演ではポールから新しい指揮者に任命され公演を行った
オーケストラで活躍した主要メンバーを中心に新進のミュージシャンたちをも加えグランド・オーケストラを結成 華麗なステージで観衆を魅了している

プログラム は2部構成:
Pulstar /星空のプロムナード
Try To Remember /トライ・トゥ・リメンバー
Penelope /エーゲ海の真珠
La Maladie d’Amour /恋のやまい
Irresistiblement/ あなたのとりこ
C’est La Fete /祭りの夜
Le Sud /憧れの地平線
Toccata /涙のトッカータ
Gypsi /ジプシーのロマンス
La Piano Sur La Vague /白い渚のアダージョ
La Baie Des Lumieres /夜の港のボサノバ
L’Etoile De Mer /碧い海のサンバ
Back To Pyramids /バック・トゥ・ピラミッド
Toss The Feathers /トス・ザ・フェザース

C’est Magnifique /セ・マニフィーク
Hymne a I’Amour /愛の讃歌
C’est Si Bon /セ・シ・ボン
Music Was My First Love /歌に託して
Love Story /ある愛の歌
Romance d’Amour /禁じられた遊び
The Way we Were /追憶
Moonlight Serenade /ムーンライト・セレナーデ
A Flower’s All You Need /ペイネ~愛の世界旅行
I Will Always Love You /ボデイガードのテーマ
Darling /ダーリン
Love Is Blue /恋はみずいろ
Hungarian Dance No.5 /ハンガリー舞曲 第5番
The Show Must Go On /ショー・マスト・ゴー・オン
 
アンコールは Happy
そして El Bimboオリーブの首飾り
なんだか胸が熱くなりました
このオーケストラのCDを買い求めました
ポール・モーリア・グランドオーケストラは優しい 柔らかな響きであるのに対して ジャン・ジャック・サウンドは現代風にメリハリのある響きなのでしょうか

“若さの頃”を想い出して胸が熱くなった
若さゆえの恥ずべき日々が多かったのだ
それを思うと憂欝になるのですが どうしても考えてしまう
出来ることならば恥ずべき日は “時の流れ”と 我が“頭脳の老化現象”の相乗効果で記憶の彼方に飛んで行って欲しい
忘却も救いになるのです
幼い頃の想いでは甘酸っぱいそして儚くていいものなのですが “若さの頃”の想い出は刹那さが多いような気がするのですが

時の流れは速い  君にはわかるかなぁ
厭なことは もうたくさんだ
これからは君の愉しい話を聴きたいのだ

   


初夏の空に 夢と感動を 岩国

2017-05-20 13:49:05 | のんびり歩いて

世はG.W. 五月晴れだと言うのにウジウジと閉じこもっていては健康に悪いのかなぁ~と近隣でありながら未だ行ったことがない「アメリカ海兵隊 岩国航空基地FRIENDSHIP DAY2017」へ出掛けました
イベントのタイトルは
【 第41回海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2017航空ショー
41th Anniversary JMSDF/MCAS Iwakuni Friendship Day 2017 Air Show 】
が正式な名称です
山口県岩国市の米海兵隊岩国基地で開催される ド迫力のアメリカ海兵隊の航空ショー
今年も海上自衛隊との日米共同開催です この共同開催がポイントでしょうか
広島からのツアーバスでゲート前の駐車場に直行 ゲートでは身分証明書の提示と手荷物検査がありました 軍用基地であるし基地内は外国なのでしょう
いわゆる“基地公開”でエプロンにアメリカ軍・自衛隊の航空機が多数展示されております
通常では入ることができない米軍基地での航空ショーやイベントをたっぷり楽しめました

基地内に入ったら既にShowが始まっており日本国旗と米国国旗を翻してパラシュートで降下してきました 米海兵隊員は直立して国歌が流れている間は敬礼をしております
国旗と国歌に対する思い入れは強いことを眼のあたりにしました

有料観覧席のTICKETEは完売と言うことでしたので飛行展示のプログラムが判らないのですが まぁ立ち見席(ウロウロすること)でした 

なにかと話題になっているアメリカ海兵隊MV-22オスプレイ・レベルⅢの実際に作戦行動に展開する展示飛行は遠くからではよくわかりませんでした

なんと言っても圧巻は航空自衛隊のアクロバットチーム・ブルーインパルスの展示飛行でしたなぁ
初代機体F86-Fは東京オリンピックで五輪の輪を描いて見せてくれたことを鮮明に思いだします
2代目のブルーインパルスは国産のT-2超音速高等練習機を使用しております
青と白にカラーリングされた6機の驚異のパフォーマンスに酔いしれました
とくに記憶に残るものには
ダイヤモンド・テイクオフ = 4機でダイヤモンドの形を造り離陸します
レインフォール = 垂直に降下し5機がそれぞれの方向に開花していきます 美しい!
パーティカルキューピット = 2機のブルーインパルスが正面で垂直上昇を行いハートマークの形を描きます 続いてもう1機がハートマークの中央を抜けて矢を放つという洒落たパフォーマンスです
タッククロス = 2機が背面飛行で進入してぶつかりそうな近距離で交差するスリリングなアクロバットです
 初夏の空に“夢と感動”を描いたShowでした

隣接している岩国錦帯橋空港からはANA(東京便1日5便そして沖縄便1日1便)が運航している 時折滑走路に離発着するANA機が現れるので そうかここは日本だったんだなぁと!
もっとも空港管制は米軍が行っております

初夏の陽射しが強くすっかり日焼けしてしまいました
サンバーンとサンタンを感じたのは久しぶりのことです
皮膚の老化とDNAの損傷がすすんだことでしょうか
もう夏の陽射しなのです 烈日の燃える季節です
これからも人生の燃える季節があるのだろうか 君には若さを無駄にしないようにな!

    

    

    


年明けの“笑い”の効用を探して

2017-01-26 13:43:32 | のんびり歩いて

年明けの“笑い”の効用を探して

  ぼんやりしていたら正月の目出度さはどぉ~んどぉ~んと過ぎていっておりました
新しい年明けの注連縄がとれても新年の抱負が出てきません
所謂管理職に就いていた頃には 新年の抱負を宣ふ(のたまう)ことがありましたが
そうした機会がなくなったこともあるのでしょうか
小池東京都知事の場合は「都民ファーストで平和で豊かでそして住みよい東京を造りましょう」などと無意味な新年の抱負をのたまうのでしょうか
それでも若い頃には新年の誓いをたてたものでした 受験期には“誓合格” を大書した記憶があります
歳を経てからは “禁酒” “禁煙” など(およそ出来もしないであろう)を誓い 或いは“初志貫徹” などの四文字熟語を羅列していたようですが
それらの誓いも正月の今頃になると心細く消えかかったものでしたが
それでは初夢はどうであったか と言ってもう覚えておりません
そこで初笑いを!と何年振りかの大雪の日だというのに出掛けました

 【 社会風刺コント集団
   ザ・ニュースペーパー 全国公演2017/01/15 】
   2017年1月15日
      はつかいち文化ホール
      さくらぴあ大ホール

 政治・経済・事件・芸能・スポーツと 国内外を問わずにその時の“旬”なニュースをネタに舞台を造りあげております
また“地元ネタ”を創作して 難しいことを易しく 易しいことを深く そして深いことを分かりやすく 面白く演じます
“笑いにタブーはない”をモットーとして ユーモアとペーソスのステージを繰り広げているのですが些か強引なような気もしますが

 THE NEWSPAPER を結成したのは1988年 笑パーティー  キャラバン ジョージボーイズ と言う3つのグループが合併したものだそうです
現在は9人で構成されており 舞台やTVで人気を博している集団です
舞台の特徴は
・ニュースをネタにしたコントと歌の組み合わせでテンポが速いのが小気味よいでしょう 
・役柄に応じて役者が固定されており 後日新しいネタが導入されても同じ役者が担当している
 リーダーの渡部又兵衛は鈴木宗男 中心メンバーの松下アキラは小泉純一郎 プーチン 東国原英夫 福本ヒデは安倍晋三 金正日 石破茂 などモノマネではあるが役になりきっているようです
・過去ネタの蔵出しはしないそうです 
・モノマネ技術の指導は先輩後輩間で行わないそうです
 それぞれが歌もうまい またパントマイムを得意としたり芸達者なのですなぁ

 初笑いをした2時間のステージでした
笑いすぎて 例年通り新年の誓い 抱負そのものを忘れておりました
ただただ笑っただけ(なかには失笑もありましたが)のステージでしたが こうした時間をも必要としているのかも知れません
笑いの効用は…あったのかなぁ
笑うことで 免疫力をupさせるーNK細胞やB細胞が活性化することが知られている
笑うことで アレルギーを改善させるーIgE抗体が減少することが知られている
笑うことで ストレスを解消するーエンドルフィン ドーパミン セロトニンを文筆させる
笑うことで 心拍数の上昇が抑えられるーストレスによる血圧の上昇が軽減
笑うことで 糖尿病やリウマチに効果があるーIL-6が減少することが知られている
確かに年齢を重ねる程 笑っている時間が少なくなるようです
笑うことは無駄ではないのです 
無駄のない人生のつまらなさのほうがセツナイのでしょう
ところで新年にあたり抱負は!思考は延長戦にはいりました…!

 寒波による大雪の休日  あ 梅の蕾が色づいております

 江戸端唄にありましたなぁ
梅は咲いたか 桜はまだかいな
柳ャなよなよ風次第
山吹ャ浮気で色ばっかり
しょんがいな

 日本のシンガーソングライターMetisは
Believe it my way
Will be there
Beautiful day
Believe it my way
Will be there
Beautifful day と歌います

 イギリスの詩人シェリーの「西風に寄せる歌」の一節
If winter comes, can spring be far behind?
冬来りばば春遠からじ
 それにしても今年の冬は厳しいのです