趣味真っ盛り!!

人生これから! 元気に趣味を楽しんでいます。

野沢菜の切り漬け

2010年12月03日 | 日記
から台風の様な大荒れの天気
風と雨が窓ガラスを濡らす
午後から回復し雨垂れに陽の光




日伊那のグリーンファームに行き野沢菜を10kg購入
5kg400円




(40年位前)は家族も多く、長漬けで30kgを一斗樽に漬けて3月頃まで食べた
春先になると酸くなり醤油で甘辛く煮付けて食べた記憶が有る

年は先に10kgの野沢菜を切り漬けにして食べた
親戚にあげたり、食べたりでもう終わり
昨日買って来た野沢菜を切り漬けで漬ける

沢菜の根の部分を良く洗い、葉をある程度落とす
落としたら一口サイズ(約3cm)に切り、切った後再度洗う



シピとしては、
1.野沢菜5kg
2.うすくち醤油5合 
3.食酢2.5合
4.砂糖300~400g
お好みでタカの爪を輪切り、生姜を適当量。

2~4は煮たてて熱いうちに切った野沢菜にかける。
後は重しをして3~5日後には食べれる。

れでお正月過ぎまで有るだろう

オリオン座大星雲とシリウス

2010年12月02日 | 天文
べは遅くまでベランダで夜空の星を楽しんだ
木星、オリオン座、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン。

リオン座の大星雲。
オリオン大星雲は、オリオン座の三ツ星の下で輝くとても有名な星雲
位置も分かりやすいので、全天の中でも最もよく知られている星雲の一つ
天文ファンに最も人気のある天体の一つ

リオン大星雲をよく見ていると、星雲の中心で星が輝いていることが分かる
鳥が羽根を広げた様な上側。
この星は4重星で、トラペジウムと呼ばれている
この星々は生まれたばかりの星と考えられている


ッブル・スペース・テレスコープの高性能掃天カメラなどによる画像から合成された画像
光り輝いている所の拡大写真
この画像には3000個以上の星が写っている




リウスが諏訪湖から約30度昇った所で見る
光の乱反射が有るためか七色に瞬いている

木星

2010年12月01日 | 天文
気予報では明日の夕方から雨が降りそう
今夜は晴れ
木星が天頂に昇る頃星の観察。
今夜は木星を撮る
赤い縞模様が見える


う眠い
そろそろ寝よう

西天竜をたどる。

2010年12月01日 | 日記
春日和の暖かい師走初めの日
天竜川を辿る

訪湖から流れ出た水は天竜川となり213kmの道程を流れ遠く遠州灘に流れ出る
途中、岡谷市川岸地籍で西天竜として分岐する
ここは小さい頃より野鯉釣り場として穴場



こから西天竜ダムとして地下に潜り辰野町沢地区で地上に出る




西天竜とは、
辰野町から伊那市に至る天竜川西側の農地は昔から水が乏しく、
天水に頼った不安定な 農業が営まれていた

正から昭和の初めに岡谷市川岸にある天竜川から西天竜 幹線用水路を開き農業用水として、
辰野町、箕輪町、南箕輪村、伊那市に運ばれた
西天竜幹線水路円筒分水群を設けて農業用水が公平に分水するように各地区に作られている



方の流れは師走始めの陽を水面に受け天竜川本流となり太平洋を目指す
スメタナ・交響詩『モルダウ』のように...。