朝から台風の様な大荒れの天気
。
風と雨が窓ガラスを濡らす
。
午後から回復し雨垂れに陽の光
。

昨日伊那のグリーンファームに行き野沢菜を10kg購入
。
5kg400円
。

昔(40年位前)は家族も多く、長漬けで30kgを一斗樽に漬けて3月頃まで食べた
。
春先になると酸くなり醤油で甘辛く煮付けて食べた記憶が有る
。
今年は先に10kgの野沢菜を切り漬けにして食べた
。
親戚にあげたり、食べたりでもう終わり
。
昨日買って来た野沢菜を切り漬けで漬ける
。
野沢菜の根の部分を良く洗い、葉をある程度落とす
。
落としたら一口サイズ(約3cm)に切り、切った後再度洗う
。

レシピとしては、
1.野沢菜5kg
2.うすくち醤油5合
3.食酢2.5合
4.砂糖300~400g
お好みでタカの爪を輪切り、生姜を適当量。
2~4は煮たてて熱いうちに切った野沢菜にかける。
後は重しをして3~5日後には食べれる。
これでお正月過ぎまで有るだろう
。

風と雨が窓ガラスを濡らす

午後から回復し雨垂れに陽の光


昨日伊那のグリーンファームに行き野沢菜を10kg購入

5kg400円


昔(40年位前)は家族も多く、長漬けで30kgを一斗樽に漬けて3月頃まで食べた

春先になると酸くなり醤油で甘辛く煮付けて食べた記憶が有る

今年は先に10kgの野沢菜を切り漬けにして食べた

親戚にあげたり、食べたりでもう終わり

昨日買って来た野沢菜を切り漬けで漬ける

野沢菜の根の部分を良く洗い、葉をある程度落とす

落としたら一口サイズ(約3cm)に切り、切った後再度洗う


レシピとしては、
1.野沢菜5kg
2.うすくち醤油5合
3.食酢2.5合
4.砂糖300~400g
お好みでタカの爪を輪切り、生姜を適当量。
2~4は煮たてて熱いうちに切った野沢菜にかける。
後は重しをして3~5日後には食べれる。
これでお正月過ぎまで有るだろう
