取りに行くのを忘れていた、”あるもの”をようやく引き取った。
それは”水曜どうでしょう放送事典 1996.OCT~1998.APR”。価格は2940円。箱入り。相変わらず、HTBショップとローソンの専売商品である。
表紙は”福助”の絵。右開きか?左開きか?開いてみないとわからなかった。
束幅は厚くないが、内容は満載。字が多い。すごい情報量だ。これは読みごたえがある。
北海道旧市町村も含めた212枚の”カントリーサイン”が、カラーで掲載されている。これには感動した。
”どうでしょう”フリークには、欠かせない一冊ですね。
ちょっとお高いけど。
blog”おやじとクソおやじの間で”は、鈴井貴之監督の「銀色の雨」を応援しています。
映画「銀色の雨」の公式サイト
「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)
たぶん載っていない→人気blogランキングへ
それは”水曜どうでしょう放送事典 1996.OCT~1998.APR”。価格は2940円。箱入り。相変わらず、HTBショップとローソンの専売商品である。
表紙は”福助”の絵。右開きか?左開きか?開いてみないとわからなかった。
束幅は厚くないが、内容は満載。字が多い。すごい情報量だ。これは読みごたえがある。
北海道旧市町村も含めた212枚の”カントリーサイン”が、カラーで掲載されている。これには感動した。
”どうでしょう”フリークには、欠かせない一冊ですね。
ちょっとお高いけど。
blog”おやじとクソおやじの間で”は、鈴井貴之監督の「銀色の雨」を応援しています。
映画「銀色の雨」の公式サイト
「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)
たぶん載っていない→人気blogランキングへ