サンマルコ寺院を背景の勇姿はありしのオ-ソニア号。船の名前はイタリアの古代民族らしい。ADRIATICA社の船。地中海の豪華定期船の由緒ある名前のようだ。12000t/529人乗りのクル-ズ船。アッパ-とそれ以外の2クラスで構成されシネマスコ-プ(懐かしい)設備と絵葉書裏にある。そういえば、プ-ルも。船は陸上から1KM沖を航行したから揺れはない。
加賀の元住人は14泊15日で、ベニス~ドブロブニク~コルフ~ピレウス(アテネ)~ミティレ-ヌ~クサダシ(イズミ-ル)~イスタンブ-ル~ロードス島~サントリ-ニ~ベニス《順序は間違いないはず》と旅をした。食事は昼は6品、夜7品のイタリア料理に美味しいワイン(もうスッカリ銘柄忘れた)。
昼は船会社のオプションを利用せず路線バスなどで地上を駆けずり回り、夜は船の免税ウイスキ-で潰れる手前までバ-で毎晩飲んだ。イタリアリラは紙切れで、船では船票を使っていた。船の料金は一人相部屋で600US$位。$=¥300しなかったかな。その後にベニスに行ったが、オ-ソニア号は80年代には退役してしまっていた。
加賀の元住人は14泊15日で、ベニス~ドブロブニク~コルフ~ピレウス(アテネ)~ミティレ-ヌ~クサダシ(イズミ-ル)~イスタンブ-ル~ロードス島~サントリ-ニ~ベニス《順序は間違いないはず》と旅をした。食事は昼は6品、夜7品のイタリア料理に美味しいワイン(もうスッカリ銘柄忘れた)。
昼は船会社のオプションを利用せず路線バスなどで地上を駆けずり回り、夜は船の免税ウイスキ-で潰れる手前までバ-で毎晩飲んだ。イタリアリラは紙切れで、船では船票を使っていた。船の料金は一人相部屋で600US$位。$=¥300しなかったかな。その後にベニスに行ったが、オ-ソニア号は80年代には退役してしまっていた。