気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

ピンキラーⅣ参上!

2010-01-30 00:43:39 | ボウリング

1638  プロの試合で優勝ボールとなると一気に売れるんですよね。恩恵にあずかりたいという心理はわかりますが、使うまでは自分にあうかどうか不安です。たまたまこのピンキラーⅣは松永裕美プロが全日本で使用し、優勝したボールです。投げ方とかライン取りが同じような感じなので参考になるかと思い、テレビを見ていたのですが、ミッドオイルレーンで活躍しそうなボールですね。貰ったボールなのでまあ当たらなくても惜しくはないかなという感じ。とりあえずホールを依頼してみました。投げてみた感じはまあまあ使えるかな?という印象。というのも自分は10ボード付近をあまり投げないので、レーンが遅くなるとかなり苦労するタイプ。早いレーンが得意なので、遅くなったら曲がらないボールで同じラインを投げるか、曲がるボールで左に立つかなのですが、このピンキラーだと12枚目あたりをまっすぐに攻められるし、オイル溜りにも負けない奥の伸びというか起き上がりがいいので、上手くチョイス出来れば当たる感じです。

 試合にはヘビーオイリー用、ミッド用、ドライ用、カバーボールととりあえず四つは持っていきます。その他に軽めの物、好きなボールを持っていくこともあります。軽めの物は疲れてきたときに使います。好きなボールはスコアがまとまらないときに使います。団体によって持ち込めるボールの数が決まっていて、エントリーの際に持ち込みボールに対してお金を出す場合もあります。検定をするのは当然ですけど、これが意外と出費になるんですよ。クリーナーも指定されていたり、宅配業者も決められていたり。面倒なことこの上ない。別の団体では検定カードを見失っても「あれ?先週はあったよねえ、じゃ通しておくね」などの一言で片付いたりします。ありがたいですね。それでいいのか?という不安もありますが。検定カードも一枚100円から500円と様々です。

 ユニフォームも決められているとか、ああ!めんどくさい。と思うこともありますが、団体ごとの規定なので守ります。それぞれ特徴もあるし、良い面悪い面ありますから、臨機応変にやるしかないですね。食事が出る出ないもあるし。試合中の水分補給を認められても、一口するのは許されていないとか。

 レーン移動の方法も色々。

 さて、新品ボールの行方ですが、まだ投げ込んでいないので何とも言えませんが、悪い感じはないので、何とか使いこなしてスコアアップしたいです。

 


リサイクル着物と帯の行く末

2010-01-29 21:59:00 | コスメ・ファッション
オークションで競り落とした大量の着物と帯。何とか仕分けをし、半分の利用と廃棄を決めました。リメイクも無理なほど劣化した生地や洗いに出す程でもないもの。それでも棄てる前には友人に相談します。捨てるなり着るなり売るなりして?と。作り帯は便利だろうし、羽織や道行きコートは彼女のワードローフにはなかったはず。今グラムで買い取りする店があるので幾らかには成るはず。棄てればゴミ、リサイクルするか売れば資源ですからね。 さて、休みになったら帯などは洗いリメイクしようと計画中。一気にに遣らないと色落ちや色移りなどトラブルになるので目が離せないのです。洗濯機でガラガラ洗えたら楽なんですが。長襦袢はネットに入れて手洗いモードで洗います。帯は長年の埃や垢があるので時間がかかります。丸帯をリメイクした半幅帯は刺繍が綺麗なのですが慎重に遣らないと生地が痛むので気を遣います。水を通すだけでも色が鮮やかになり、復活する物も多いので、頑張って片付けしようと計画を立てました。一度に出来ないから季節に併せて仕上げる予定です。
一枚男物の長羽織りがあったのですが、生地が裂けてしまう程劣化していて諦めました。パッチワークにも出来ない程酷く、残念。 やはり家も着物も使わないと痛むのですね。
最近、日本家屋をリフォームして洋風にして住むケースが多いようですが、私は畳に憧れます。我が家には一間しか和室がないので、そこでお茶をやるしかないのです。他の部屋は全部洋間。だから広い古い間取りが羨ましいのです。暮らしずらいと言うのですが、お金があれば古民家を買いたい!どっぷり和の生活がしたい!だから京町家は憧れます。一度体験に行こうと思います。
部屋が片付いたので何とか作業が出来るスペースが生まれました。
趣味が広いのであれもこれも手を出すと大変!だけどそれが楽しいの。
来月のパーティー用に髪飾りを作ろうかな?デニム着物も縫わないと。水墨画の締切も過ぎたし…。休日は仕事を一切しない!と決めているので、遊びも真剣です。
さぁ週末は何しよう


もったいない話

2010-01-27 11:06:20 | コスメ・ファッション

 ネットでリサイクル着物を購入するのは大変勇気がいるものです。状態がわからない手触りがわからない、細かいトラブルを承知でノークレノーリタは覚悟ですかね。そんな中一枚の振袖が目に留まりました。我が家の姫は「青」が好き。ついでにぼかしというかグラデーションが好きでこだわっていたのです。もう振袖はあるしましてまだ成人式には遠いのですが、着物好きが高じてこの金額なら!と思って買った振袖。

Img56125971 実際にはもっと輝いているような感じで裾には金箔があります。なんて綺麗なんだろう、姫に着せたいなあと思い購入。それがなんと「さが美」のロゴが入っていたのです。「さが美」は全国チェーン店ですが、懇意にしている店なので展示会も招待されて良く行きます。そう友人が勤めている店です。袋帯とセット価格が、元値の十分の一。あ~あ。と友人はため息です。

 振袖は自分の物にしましょう!などのキャッチコピーもむなしく、たぶん成人式に一度着てそのままなのかしら?状態がすごく良いので驚きました。身幅が広いのでお直しに出しても十分もとはとれますね。もったいない!非常に残念です。

 お宝を手にした私はうれしいのですがすごく複雑。でも目利きがあるって事ですよね?すご~い自分!

 本気で成人式の振袖は無駄なのかしら?今年の成人式もTVで見ましたが「個性」はないですね。皆にたような髪型にふわふわ白いショール。定番です。私自身は付け下げに袴姿だったので振袖にもあこがれましたが、着る期間が少ないだろうと袴を作ったのですが、教員になったので大活躍しましたね。まあその時の判断としては間違いはなかったのです。

 だから姫には振袖を!という強い意気込みがあったのかもしれません。二枚もどうするんだろう?と思いながらも、その分ロシアンセーブルのショールが欲しいなあとかヌートリアもいいかなとか、考えています。

 披露宴に呼ばれても着付けが大変とか色々あるのでしょうね。着物好きの姫はため息。「ありがとう!素敵!」とお引きずりで部屋を行き来しています。「姫!」と呼びながら追いかける私。楽しい時間です。以前にも「逃走!」と言いながら走りだしたのを裾を踏んで「姫!お待ちください!」と言ったら「その手があったか~」と楽しい姫です。

 レンタルじゃあなんだからと親としては揃えても売りに出してもねえ。やってらんない!と友人の嘆くこと。振袖・・・・・・。難しいのかな?着物人を養成するには幼いころからの刷り込みしかないのかもしれませんね。