ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

当選‼️ってホントですか?

2025-01-31 | お出かけ
歌舞伎の文句じゃないですけど
こいつぁ春から縁起がいいわぇ〜〜〜
と言いたくなるような出来事が👀

昨年末の
ショッピングセンターのバーゲンセール
お店の人が会計の時に
 
「コレ記入してみて 当たるかもよ😆」
って

・・・・・

・・・・・


忘れた頃にハガキが届きました🤩



なんと!!!

特賞の
「松平健 芸能生活50周年記念公演」
のペアチケットが当たりました🎯

 夫も大喜び

名古屋御園座の3月公演です!




ハガキを手に
チケットと交換するまで信じられなくて
以前、旅行が当たった時は
優待でしたから
今回も「招待券」じゃなくて
「優待券」だったりして・・・

いえ、いえ、正真正銘の「ご招待」でした
しかも、1階のいいお席

「大抵の人は当たる数の多いお買い物券を希望されますよ」って言われたのに
私ってあまのじゃく?
どうせ当たらないからって
特等希望に◯つけたんだったわ🤣

マツケンさんの舞台は1年半ぶり(2023.6)
元気になれるので大好き

こいつは春から縁起がいい!






10年ぶりのクラス会 🎉

2025-01-27 | お出かけ
土曜日は中学校のクラス会でした
コロナ前にも1回あったようですが

私は「還暦クラス会」以来
10年ぶりの「古希クラス会」

大勢の中に入るのは久しぶりで
コロナ以来、ちょっと怖い気がして
迷いもあったけど
この祝いの席を逃すと
もう疎遠になりそうな気もして
行ってみたら・・・

なつかしい笑顔となつかしい笑い声🤭😆
タイムスリップするのに
時間はかかりませんでした〜

男女50人クラス
この年で半数近くが参加って
すごくないですか

しかも
遠くは海外から
北海道〜関東〜関西からの参加
青春時代の2年間は
思い出がいっぱい

私たち時間も忘れて日が落ちるまで
おしゃべりは続き、びっくりぽん🫨

みなさん、時間もたくさんできたことだし
次回はいつでもOK

ということで・・・
これからは毎年
ということに相成りました🤣

最初、参加を躊躇していましたが
この年になったら
チャンスは大事にしないとね
1年1年は貴重かも

がんばって
また来年、元気に会いましょう♪

これから、ますますパワーアップしそうな
クラス会です

今回からクラス会の連絡網で
グループLINEを作りました
連絡する幹事さんは大変楽になりますね
私は他にもグループLINEがあるので
ピコピコなるのはちょっとどうかな?と
ためらったのですが

クラス会の夜から翌日にかけては
確かに鳴り続けていましたが
久しぶりのクラスメイト
(特によく知らなかった方たち)
のメッセージは新鮮な感じでした
だって当時は
こんなやりとりはなかったですから
ちょっと読むのが楽しみでした♪
悪くないかも


画像はなく
先週のフラワーアレンジメント🌼



グリーンで花材を丸く包み込むデザインです






暖かい日々

2025-01-24 | ガーデニング
このところ穏やかな日々
ベランダは風もなくポカポカです

フリフリのパンジーが可愛さ満開



多肉ちゃんの火祭りが真っ赤になりました



ハムシーには花が付いていました




我が家の多肉ちゃんたち
なんの寒さ対策もしないのに
がんばってくれてます(怠慢な主😅)

暖かくなったら
少し足して整理してあげようと思います

来週はまた寒の戻りがあるそうですが
もう少し頑張れば立春ですね






蝋梅(ロウバイ)を求めて🌼

2025-01-22 | お出かけ
各地で蝋梅が咲いたとの花便り
お散歩コースの白鳥庭園にも確か
あったことを思い出し見に行ってきました♪

築山の麓、梅園の手前にありますが
どうでしょう?



一輪だけ⁉️



これは普通の蝋梅の木ですが
(ソシンロウバイではない)
まだまだ蕾でした

御嶽山に見立てた築山に登ると
滝があります
冬にあまり来たことはないのですが
寒々としてますね






築山(御嶽山)から渓流(木曽川)に沿って下り
竹林を横目に進めば
水琴窟への石段の下にも
確か蝋梅の木があったはずですが・・・



あれれ
コチラはソシンロウバイ(素心蝋梅)ですが
まだまだ硬い蕾でした〜😭


水琴窟   で気を取り直します😊



穴に竹筒をさして耳を傾けると
ポロン ポロン 
いい音色が響いています


そして、この日のおやつは
和菓子と和紅茶のセットにしました
「花より団子」




ロウバイとの出会いはタイミングですね
春を呼ぶ
あの香しい黄色い花に出会えるのは
ラッキーですね





フラ体験 🌺

2025-01-20 | フラ
長年習ってきたフラは
昨年12月、教室の都合で
閉鎖になってしまいました😭
股関節の痛みもありますし

これが潮時かな・・・と

さみしい気持ちと
諦めの気持ちに揺れていましたが

英語サークルの中に
フラをされている方がいらして
誘われるままに

懲りることなく🤣

体験に行ってきました

若い先生なので
突っ走る、突っ走る!!!
レッスンは90分
(前の所は15分おきに休憩入ったけど
45分間ノンストップ)

体験レッスンは3回で
まだ1回済んだだけだけど
10年やって来て
感じたことのない足の疲れを感じてます

加齢による筋力低下ですね

次回は2週間後
足の痛みが引けば行きたいです

やっぱりフラは楽しいんです


今年初のハワイアン🌺



私エビ、アボカド、レモンパスタ🍤🥑🍋



夫、ビーフハンバーガー🍔

ハワイアンソング流して
プルメリアのフレグランス追加して




気分だけはアロハです🌺







寒い日のベンちゃん🐈 & テンちゃん🐈

2025-01-18 | 
寒い日が続いて

外飼猫ちゃんたちは大丈夫かしら?
と、お散歩途中にのぞいて見ました

いた、いた、いましたよ 
なかよく日向ぼっこですか




ベンツのベンちゃんは人懐っこいのに
この日は呼んでも身動きしなかったです

フリーズ?



ベンちゃん


自転車のテンちゃんは
相変わらず動きません🤣
体力温存、省エネですかね


テンちゃん

瞑想中?

初めて飼い主(ベンツの持ち主)さんに
お会いしました
飼うつもりはなかったけど
この空き地に
居ついてしまったとのことでした

それにしても、いつも姉妹?一緒で
この敷地から出ることないのが不思議です
もう、かなりのお年とお見受けしますが
きっと、居心地がよくて
可愛がってもらっているんですね

今年も元気でいてねー
私のお散歩のお楽しみだからね!





足王社はサッカー神社⚽️

2025-01-16 | お出かけ
3連休の最後もお天気がよく
日進市の「白山宮」まで出かけました

🚗・・・・・

なんでもここには
「足腰の痛みとり石🪨」
なるものがあるらしいです




足腰の神様、
足名椎神(あしなづちのかみ)
祀られている白山宮本殿



足腰の神様であることから
「サッカー神社」と呼ばれており
このような絵馬も奉納されています
サッカー少年もちらほら見受けられました




こちらが「足王社(あしおうしゃ)
斬新な社殿のデザインにビックリ
(平成28年に新社殿に)

この社殿の中に「痛みとり石🪨」があります
      ⬇︎
賽銭箱に「撫で布」料として「お賽銭」を入れ
      ⬇︎
この「撫で布」で石を撫でて
その布を自分の強くしたい箇所に当てて
ご利益をいただくのだそうです

私の股関節の痛み取りと
息子の足の怪我の治癒
孫っちが怪我なくサッカーができますように
お願いしてきました🙏
(ちょっと欲張りだったかな)


境内には「香良洲神社(からすじんじゃ)
という婦人の守護神も祀られていました🙏




6世紀頃のものと思われる古墳もあり
古く由緒ある神社でした




この後、近くのカフェで暖をとり帰りました☕️



🚗・・・・・

この3連休は名古屋近郊の
刈谷市と日進市にお出かけできました
近くても、知らない所がまだまだあります






亀城公園には驚きがいっぱい!

2025-01-14 | お出かけ
'フローラルガーデンよさみ' は
思いのほか花がなく
早く見終わってしまったので
地域を検索したら亀城公園がヒットしました

どんな公園かと行ってみて
驚くことばかりでした
張り巡らされた池に架かる赤い橋がお出迎え




なんとここはかつて
徳川家康の生母「於大」が育った
水野家のお城
「亀城」とも呼ばれた
「刈谷城」跡地ということでした 



城跡と言うだけであって
高台の上に庭園があり
登り降りしながら
ぐるりと散策できるようになっていました




広場にはこのようなオブジェもあり
これからどんどん整備される計画のようです


平和の塔

敷地内には刈谷市体育館があり
大勢の人が出入りしていました
バスが到着しました!
キッチンカーも出ていました!

何事かと思って見ていたら
刈谷市をホームとする
デンソー(高田真希選手やエブリン選手所属)
アイシンなどの 
バスケットWリーグの試合があるようでした🏀


そこを通り過ぎると
今度は立派な歴史博物館があり 
入り口の立派な自動ドアに
まずビックリ‼️



1階2階のお祭り広場と常設展は無料という太っ腹です 

お祭り広場の山車や



天下の奇祭「万燈(まんど)祭」の展示には
目を奪われました 

すばらしい  




江戸時代の安永7年(1778年)に
初めて万燈が登場したと書いてあります



平成29年(2017年)
ふるさとイベント大賞で
内閣総理大臣賞も取っています
すごい歴史のあるお祭りですね

常設の歴史ひろばの方は
縄文時代から現在に至るまでの
刈谷市の歴史が展示や映像で見られました

縄文時代には刈谷市は海に面していたんですね
いろいろ勉強になることばかり・・・

歴史や郷土文化に触れられる
素晴らしい施設です
2019年に新しく建てられたそうです


素晴らしい建築美

刈谷市は大きな企業があって
財政が潤っているのでしょうね
亀城公園はとっても大きな公園でした!
なんだか余裕すら感じました

桜の季節にまた来たいな〜と思いました🌸
そうそう、孔雀🦚さんもいたんですよ!






フローラルガーデンよさみ in 刈谷市

2025-01-12 | お出かけ
3連休の初日はお天気もよく
どこかで少し歩きたいと思い

まだ、行ったことのない刈谷市の
'フローラルガーデンよさみ'へ
足を伸ばしてみました

ところがやはり冬ですから
花はほとんどなく閑散としてました




温室前に鉢植えのハボタン⬇︎




ハボタンとアリッサム、パンジー⬇︎




温室の中には南米の巨大サボテン🌵




小さなイングリッシュガーデンがあり
梅や桜の木もあったので🌸
春はきっとフローラルでしょうね🌷🌷🌷

楽しそうな遊具広場もありましたし
広い親水施設で水遊びもできるので
夏はもっとにぎわうのでしょうね

さて、私たちは'よさみガーデン'を後にして
検索した近くの和カフェ「カフェポアロ」で
ランチすることにしました

1時半でしたが入り口に
「ごはんがなくなりました」の張り紙
「パスタかパンならできます」と言うので


豚キムチパスタと



だし巻き玉子とマヨネーズたっぶりの
コールスローサンドを注文

取り分けて両方いただきましたが
辛いキムチとやさしい玉子巻きが
相まって美味しくいただきました♪

この後、どこを歩く?
となってまたまた、検索📱
便利ですねー
近くに亀城公園がありました♪

長くなりますので
この続きは次にします







Beautiful Sunday ♬

2025-01-09 | なごやファン倶楽部
今季最強寒波到来の日本列島ですが
正月休みはお天気がよかったのが幸いでした

初散歩は風もなく穏やかな日曜日
白鳥公園を通り抜け・・・



白鳥庭園へ


入り口前には立派な門松🎍🎍



鮮やかな赤はピラカンサですね



たわわに実がついています



木の中から逆光で撮ってみました
あちらの汐入亭で休憩します



こちらからもピラカンサは目立ちますね
行き交う人は皆、足を止めています♪


私は毎度お馴染みのぜんざい
(ぜんざいloveが止まりません🤣)
おまけに干支(巳)のアメちゃん



ツワブキの花🌼



老鴉柿(ろうやがき)
渋柿の一種
[鴉]はカラスの意味で
熟すと実が真っ黒になるので
カラスになぞらえて命名された




日が傾いてきたので
また白鳥公園を通り抜けて帰ります

7000歩、歩きました
股関節には不安があるけど
今年もうまく付き合いながら
がんばって歩こうと思います




夕焼けもきれいでした!