ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

虎に翼のロケ地〜鶴舞公園〜

2024-06-02 | なごやファン倶楽部

NHKの朝ドラ「虎に翼」に出てくる
日比谷公園の一場面は
ここ、名古屋の鶴舞公園内の「噴水塔」
バックの建物は「名古屋市公会堂」です

ドラマではいよいよ明日から
「寅子」が仕事に復帰する
「裁判官編」になりますね



明治43年に作られた噴水塔

鶴舞公園は明治42年(1909年)に
名古屋市が設置した最初の公園です

近代フランス式の洋風庭園と
廻遊式の日本庭園を合わせ持っています

               *         *         *

この日の公園の雰囲気がいつもと違うのは
コスプレのイベントが開催されていて
私の知らない世界が広がっていました

公園のいたるところで
コスプレイヤーの撮影会をしています

人気のコスプレイヤーにはカメラマンの列ができていました!





紫陽花の散歩道でも!




お兄さんに撮影許可をもらいOKでました

紫陽花よりも
つい、コスプレイヤーとカメラマンさんに
目が行ってしまいました🤣




菖蒲池ではお茶会が催されていましたが
さすがにここにはいませんでした


この日の休憩はお抹茶ではなく
公園内ヌンクヌスクで♪


レモンスカッシュと
オランジェショコラ、抹茶シュークリーム


奏楽堂

全国各地から集結のビッグイベントのようです

アマチュアカメラマンといえども
皆さん、気合いが入ってますね
立派なレフ板をお持ちです
お天気もよくて
きっといい写真が撮れたでしょうね

コスプレ撮影会は6月29日(土)、30日(日)
にも開催されるようですが
撮影会には参加費が要ります


それにしても、
キャラクターがひとつもわからない
オバさんなのでした🤣
(セーラームーンはもういなかったデス)

あなたはいったい誰なの?


アクセス:
JR中央線「鶴舞」駅から徒歩すぐ
名古屋市地下鉄「鶴舞」駅4番出口すぐ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の記憶力 🐈‍⬛

2024-05-31 | 
フラワーアレンジメントの帰りに元家に寄りました

この日も庭にいました
他の猫が来ることもなく
今や、のらシロちゃんの庭です


スリスリ

私と遊んだことも覚えているんですね


今日は何の用ニャ?

コロナ禍に
子猫の、のらシロちゃんが我が家の庭に
現れてから3年間
退屈せずにすみました

猫の行動と仕草は見ていて飽きないこと
猫とも意思疎通ができるという発見をして
猫に触ることもできないくせに
猫好きになっていました

庭のマキの木で爪を研いでいるのを
よく見かけましたが
引越し時に切ってしまったので

玄関の柱が酷いことになっていました
のらシロちゃんの「爪とぎ柱」となって
バリバリにササクレていて 

ナニコレ!?

でビックリでした 

自分の匂いしかしないこの庭は
主がいなくても
ずっと記憶しているんですね


      🐈‍⬛


♦︎5月のアレンジメント♦︎

1本足のカカシみたいな形です⬇︎
自由花もあるけど
こういう定型もたまにあります
蘭のバンダとデンファーレが入っています




バラがきれい
その前は芍薬でした 




きれいに咲いていましたが
2週間後にバラバラっと
すべての花びらが突然落ちて
ビックリしました





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のベンちゃん & 多肉の花たち

2024-05-30 | 
昨日は台風一過のような青空でした
(まだ通り過ぎてはいませんが)
日が長くなり、夕方お散歩に出ると
ベンツのベンちゃんが寝ていたのだけれど



私が立ち止まると起きてきて




のび、の〜びをして




目の前にちょこんと座って
'(=^ェ^=)ニャー'

私: 'ニャー?'
ベンちゃん: 'ニャー'

ごあいさつだけで申し訳ないですね
もうすぐご飯の時間かな?
バイバイね

公園ではガクアジサイが咲いていました♪
いよいよ紫陽花の季節ですね




我が家のベランダでは多肉ちゃんが
かわいい花を付けています♪


白牡丹


大和錦


ハオルチア

ハオルチアの花は初めて咲きました
チョット変わった花です





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄にて 写真展 & フラ♪

2024-05-26 | お出かけ
昨日は気持ちのいい五月晴れの中
栄、オアシス21のお隣
愛知芸術文化センターへ




こちらの12階アートスペースGにて
が写真展をされているとのことで
お邪魔してきました

お仲間6人の写真展ですが
おひとり、おひとり個性というか
お得意な分野があるようで
日ごろ、私がスマホで撮るような写真とは
別次元の写真ばかり
カメラを使える人の醍醐味ですね
(写真展は26日まで 10:00〜17:00)



12階のギャラリーに屋外庭園があるなんて
知りませんでした
五月晴れにサツキ!!!
向こうに見えるのが
リニューアルオープンした中日ビルです

     
その後、オアシス21の真下で開催されている
ハワイフェスティバルへ🌺




私の習っているフラ教室からも参加しているので
応援してきました
(エディオン久屋広場でも同時開催中)

途中、ハワイのクム(大先生)による演奏や
クムご夫婦によるフラ
ゆったりと素敵なフラにうっとり

ハワイでは
フラは年齢、性別関係なく
みんなで踊ります
(日本の盆踊りみたいなものですね)




男性のフラも見れました
5月の風もハワイの風と思えば
もう、すっかりハワイ気分🌺
観客も手拍子でノリノリ





🌴  🌴  🌴  🌴  🌴

コチラは古典フラ(カヒコ)⬇︎
神に捧げる珍しいフラです


(ハワイフェスティバルは26日まで 9:30〜20:00)

その道を楽しんでいる人に出会うのは
こちらも楽しみも広がりますね
楽しい1日でした♪






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリブラコア *プチホイップ*

2024-05-24 | ガーデニング
気候が良いうちに
管理の一端を担っている港の工場内の庭で
植え替えをしてきました♪

今までのパンジーから
今季は「カリブラコア」にしました
(ペチュニアの仲間)

園芸店で
「プチホイップ」という名前と
「マーマレード」カラーに一目惚れ
色合わせに深紅のカリブラコアも選びました



マーマレードと赤のバイカラー
小さい八重の花がとってもかわいい




今まではペチュニアだったから
ちょっと雰囲気が変わります
撮影後、すべての花を切り取りました

モリモリ咲くのが楽しみですが
私が毎日行けないので
お世話好きの方たちにお願いしています🙏

右となりの鉢には
赤、オレンジ、黄色、ピンクの
「ポーチュラカ」を植えました♪
苗が小さくて花も付いていないので画像はなし
色のイメージだけ⬇︎

  ★              


こちらは「サマーミスト」という名の
「トレニア」⬇︎
ブルーの爽やかカラーです



後は、なるべく手のかからない花や葉物、
宿根草が植えてあります

ガザニア


バラ


ピエール ド ロンサール


つるバラ

バラはそろそろ終わりです
紫陽花の季節がもうじきです♪


道中カフェで見た柏葉アジサイ⬇︎




ブロンズ色の葉と白い花が
いい雰囲気ですね(^_−)−☆






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の散歩道♪

2024-05-22 | 花ごよみ
5月20日
五月晴れだったので
午前中にいつもの公園まで歩きました

広場のシンボルツリーの「アコウの木」には
しっかりと若葉が茂っていました🍃


5月20日

ちょうど1ヶ月前の画像がコチラ⬇︎
丸坊主でやっと新芽が出始めたところだったのに
すごい生命力を感じます


4月20日

この日の気温は27℃と高めでしたが
木影に入ると涼しくって気持ちがよく
汗もスーッと引いていきます



木陰の散歩道


この時期、成長するのは木々だけではないですね
草も同様に成長してます

子どもたちのいない遊具広場では
職員の方が草取り機に乗って
ぐるぐる回っていらっしゃいました




これからは蚊🦟も出てくるので
子ども広場を一番に刈ってくださっているのですね
ご苦労さまです


人間も新緑の季節に草木同様
再生するといいのですが
体はこわばっていくばかりです😅






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安城デンパークへ♪

2024-05-20 | お出かけ
土曜日はお天気がよくお出かけ日和でした
久しぶりに「安城産業文化公園デンパーク」へ

🚗・・・・・

この日は気温もグングン上がり30.2度

遊具もあるこのテーマパークには
子供連れ家族がいっぱいで

ジャブジャブ池では子供たちが水遊び
楽しい歓声が上がっていました






それを横目に「ふるさと館」で
名物の「箱寿司」をいただきました
これは「押し寿司」とも言って
私も子供の頃から食べ慣れたもので
懐かしかったです♪


玉子、でんぶ、しいたけ、穴子の箱寿司

その後2時から「花のガイドツアー」が
あるということで参加しました♪
希望者たったの4人に
2人の植物専門スタッフですか!!!

・・・・・


ギボウシ園→水生植物の池→グラスウォーク


擬宝珠(ホスタ)


フロックス

ムーンライトウォーク→秘密の花園




秘密の花園








テラスガーデン→フロントガーデンまで


金魚椿




花や草や木々の話を聞きながら
こちらのペースに合わせて
1時間も付き合っていただきました(無料)

広い園内ではイベントもやっていたようですが
そちらはスルーして
園内の花壇や風景を楽しみました♪


今はベゴニアとマリーゴールド、サルビアなど


子ども広場の風車

しっかり歩いたので
汗びっしょりになりました
冷たいものが美味しかったです♪




「花のガイドツアー」は月に一度(1日2回)
第3土曜日に予定しているそうです
この日は偶然でラッキーでした🤞





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたいことに

2024-05-13 | 家族
母の日にはいつもお嫁ちゃんたちから
プレゼントをいただきます

母らしいことは何一つしてないんですけどね
息子たちに変わって
気遣ってくれてます

毎年次男家からはカーネーション
長男家からはナイスなセレクション

今年はピンクのカーネーションと
日焼け防止&冷房対策にぴったりの
カーディガンをいただきました
Happy Mather's Day




ベランダでは
GW前にHCで廃棄処分になっていて
100円で引き取ったクレマチスに
蕾が付き・・・




咲きました!

小さな紫色の花を付けるタイプみたいで
かわいい
小さな鉢なのでぴったりでした♪

母の日に合わせて咲いてくれるなんて
なんて親孝行なのかしらね



この花を見られただけでも
うちへ連れてきてよかったわ〜





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル 中日ビルへ♪

2024-05-12 | なごやファン倶楽部

栄に用があったので
4月にリニューアルした中日ビルを
のぞいてきました

以前の「昭和な中日ビル」から
「令和の中日ビル」
にすっかり変身しておりました

休日とあって
人が多いのは承知の上ですが
食事フロアはどのお店も狭くて
落ち着けそうなお店はあまりなく😅

お蕎麦屋さんに入りましたが
小さいテーブルがギューギュー詰めで
お盆がテーブルから落ちそうでした😓




でも、お蕎麦と天ぷらは美味しかったです


その後、7階の屋上庭園へ 

🌿🍃🌿🍃🌿


ここは広々として開放感があり
芝生や階段に座ることもできます




お天気がよく、見晴らしもいいです
テレビ塔も
久屋大通公園の賑わいもよく見えます




7階フロアの反対側には
外を眺めながら
ゆったりできるホテルレストランのテラス席
 'THE 7th TERRACE' がありました
(24F〜32Fはザロイヤルパークホテルアイコニック)




見上げれば
各県の植物などが植えられた壁面植栽が
いい感じです😊

🌿🍃🌿🍃🌿🍃

以前の「中日劇場」も
「中日ホール」と名を変え
多目的ホールのようになってしまって
なんだか昔の劇場がなつかしいです😅

ゆったりできたサンモリッツ(1966〜2019)
などのお店もなくなってしまい
バブリーな時代を経験した昭和の人間としては(思い出もいっぱいあって)

若返ったこのビルは
ちょっぴりさみしい気がしてしまうのでした🤣





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母へ♪

2024-05-10 | 家族
一足早く、実家の母に
ちょっとしたプレゼント


手入れの要らない「ミニの胡蝶蘭」と
先日、岐阜の川上屋で買った栗の羊羹

6月に92歳になりますが
ありがたいことに
地域の皆さまの見守りと
ヘルパーさんのおかげで
自立した生活をすごしています

毎日、日が昇ると同時に起きて(5時前に)
庭の手入れをしていると
早起きの地域の方たちが
「今日も元気?」
と声をかけてくださるそうです😊


さっそく、お茶を入れてくれました

先日、ケアマネさんの紹介で
デイサービスを体験してきたそうですが 
あまりの退屈さに即、お断りした
と笑っていました🤣

85歳の時、両膝人工関節手術をしましたが
買い物も、かかりつけ医にも
自分でシルバーカーを引いて行きますし
自分の食べる分もきちんと作っています
私のように手抜きで
お惣菜なんかは買いません
(お掃除と大きな買い物だけ、ヘルパーに手伝ってもらっています)

我が母ながらアッパレ
大したものだと感心してしまいます
戦中、戦後を生き抜いた人は強いです






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする